先日、うちの旦那さんに、
船場さんに連れてって貰いました。
   ↑ ポチッとして見てね。

美味しいご馳走を頂きながら、
お酒も飲んでまいりました。

私も主婦の端くれ、
我が家のおばんざいに生かそうと、
ちゃんと学習して来ましたよ。icon22

そして、
チャンスはすぐにやって来ました。
icon22



淡竹を頂きました。 icon22



お出汁と、やさしお(僅かな塩)で、つゆだくに。
ポイントは、風味を加える、ごま油を、
少し垂らすんです。



ありきたりな、ポテトサラダに、
裏ごした茹で卵の黄身をトッピング。
見た目華やかになりましたね。



茹でたてのアスパラ、
船場さんに、真似て、盛り付けてみました。icon22



久しぶりに、作ってみたよ。
はまぐりのお吸い物
ちょっとこの日は、丁寧に作ってみました。

僅かな塩だけで、蛤を入れて、沸騰したら、
鍋に蓋をして、3分程中火で煮る。
そして、蛤は、いったんお椀に盛り、
残りのダシ汁に、調味料を加えて、
熱々にして、蛤の椀に入れる。





素材の味を愉しみました。icon22

旦那さんの感想
『 いい味でたな。』 だって。
横にいた娘が、すかさず。
『BABA、やったね!』




もう少しここで見ていていい?
小さく咲いたけど、
イッチョマエの百合の花の形。
もぉ~!嬉しくてたまらない。
ハ~トが、ときめいちゃう。

クルマユリ、 鬼百合、 鹿の子百合と、
いろいろ種類があってわからない。
山百合という呼び名もあって、
ますますわからないのだけど、
最近は、葉っぱの形や、形状で、
どの種類かわかるようになってきました。

たぶんこちら、コオニユリと思われます。



少し前は、大きな蕾で、重たそうに、
こうべを垂れておりました。



寄せ植えの中にありました、他の植物たち。
ナナカマド、コイワカガミは?
どうなるでしょか!

私が、飯山から連れてきた、
富士山の溶岩でできた容器の盆栽
その中から、今年は、たくさんの子が生まれた。
その中で、花芽をつけたのは、
僅かに1つだけ。
貴重な1輪でございます。

小さくて、か細い茎に、大きな蕾だった。
重たそうに、下を向いていましたが、
この日の朝6/27 開花しました。



どうやって、撮影したら、褒められるかしら。face06



青空をバックに撮影したら、
爽やかな花姿になりました。
かなりアップで見ています。



向きを変えて、もう1枚。

< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型