青いケシの花を見た後。
山道を降りて参りました。


ここです!ここです!
ここですよぉ~♪



かわらしま さんのお店です

  



店内もご覧のとおり、とっても素敵♪
センスの良さが伺えますよね。



この日は、霧雨で、気温も下がっていました。
お店に入って、薪ストーブの温もりが、
とっても、嬉しくて、あったかぁ~く、
身体を包んでくれました。



花柄のしっかりした作りの、おしぼりに、
みんなで、感激でした。
可愛い花柄は、女子には嬉しいですね。
また袋に戻して、お持ち帰りしました。face06



「山の緑を見ていた午後♪」
窓の外の景色を、ただ眺めているだけで、
時間の経つのを忘れてしまいそう。



この日のメニューはこちら。
「山塩うどん御膳」 

1,380円



●大鹿村の川で育った アマゴのエスカベッシュ
甘酢が優しい味わいでした。 丸ごとぱっくんちょ!



●大鹿村の川で育った イワナの瞬間燻製
 イワナが口の中でとろけました。  
 風味良くて美味しかった!



●河原嶋の 柔らか鶏ハム
 桜チップかしら?いい香り感じました。



●河原嶋の 厚焼き玉子
 ゆっくり味わいましたよ。 



●大鹿村特産、中尾早生の 煮豆
 お豆ちゃん大好きだから。(*^^*)ニコニコ♪



●松川町のコンニャク作り名人
 (牛久保さん)がつくった コンニャクの刺身
 柔らかな食感で、口の中でとろけました。



●伊那谷に古くから伝わる
 白毛モチ米をつかった 浸し豆と餅キビのオコワ
 こちらのおこわ。 絶品です。
 ほんとは、おかわりしたかった。icon10
 やさしい塩分を感じながら、豆の風味がステキ❤
 おにぎりも、販売してくださぁ~い。



そして、やって参りました。
「山塩うどん」 です。
やさ塩味。
味わい深いですよ。
おうどんの喉越しも最高。
色とりどりのお野菜が、元気溌剌ぅ~♪



おうどんの汁、薄かったら、山塩をどうぞ!と、
右は、柚子コショーでした。



icon28「お任せ自家製菓子プレート」
400円。

すごいでしょ。face08
商売度外視の大サービスですよね。face06

npo02店主さまのお言葉をお借りすれば・・・・・。
「ク~さん、こんなに暴走されちゃって、
 いいのですか!」
 icon10
 ↑ ポチッとして見てぇ。
(かわらしま)さんのブログです。




diaryこちらは、バスルーム。
大きな窓からの大自然の眺めは最高ですね。

 







店主様に、我がまま申し上げて、
宿泊施設を撮影させて頂いたのに、
画像が無くなっていた・・・・・。 icon10

もう、素敵な空間に私は、
惚れちゃったんだよぉ~♪
こちらにお泊りで来てみたいです。


(大人の休日のための宿)はこちらで!
    ↑ ポチッと。 ご覧頂けますよ。



6/5(日) の、
南信ミステリーツアーは、

1か所目の訪問が、
「本日休業」から始まって・・・・。




こちらのお店で、
美味しい~美味しいお団子が、
待ってるはずでしたが、残念無念。

ちろるちゃんの落胆ぶりは、
相当なものでしたが、
私には、感じるものがありました。face05
これは、何か良いことが、
予想外の展開を生む。
そんなポジティブな発想と共に、
この先の期待となって、
心をあたたかくしていました。


そして、道を進んで行きました。

何となく魅かれるお店発見!!

へのへのもへじ の
もへじさん?

パティスリーもへじ

 

画像の左の方へ行くと、
「青島産直市場」がありました。
(画像は失念・・・・)icon10

  

diary鉄道玩具 「青島青鉄道」

店内には、おもちゃの電車が走っていましたよ。
TDLの電車もありました。



餡ドーナツがありました。icon22

 


diary 次のポイント
「南アルプスむら」でございます。 
思わず、ヨーデル ♪を口づさみたくなりますね。


こちらの、
南アルプスむら パンや
伊那市長谷非持1400
☎0265-98-2968



こちら、試食トレーに出ています。
ミニクロワッサンです。icon22
ふんわり1個が、試食出来ちゃった。

もちろん、こちらは超人気で、
予約が出来ますので、
ちろるちゃんが、
ちゃんと予約して下さってました。
我が家のお土産に1箱購入しました。

ミニクロワッサン (20個@50)



店内は、お土産品コーナーにお続いていまして、
いろいろ目の保養して来ました。


npo02
休憩できるテーブル席がありましたので、
ちょっと一息。



 

美味しかったぁ~♪
白餡と黒餡、両方頂いちゃった。
ちろるちゃん、ご馳走様でした。

npo02さぁ~また出発です。





新たに、ゼロ磁場が、発見されたそうです。









道路下の川べりに、クリンソウを見つけました。
上から、望遠で撮影。



霧雨のシャワーが、土埃や、悪い気を、
洗い流しているかのような。
空気がとってもクリーンな感じで、
肌にも心地よくて、清々しい。



ここより、大鹿村に入ります。










さぁ~と、車で通過してしまいましたが、
はい! バックオーライで、戻りました。icon22
地場の野菜の無人販売でした。
筍や、山フキ、キヌサヤなど、お買い上げしました。





こちらは、
大鹿里山市場
塩の里 直売所

やっぱり、聞いてみるものですね。

山塩館の山塩 が販売されていました。

この日山塩温泉が、法事の為入館できない事を知り、
温泉も、山塩も、諦めていたところなのです。face06

ところが、こちらで、お塩が購入出来たんです。
そして、ちろるちゃんが、お店の人に訪ねて下さった。
「青いケシの花の、中村農園さんへは、
 ここからどのくらいで行けますか?」 と、
すると、
ここから30分位で行ける事が分かったんです。


こちらの、
豆腐工房塩の里 美濃屋豆腐店で、
大鹿地大豆とうふ

幻の大豆(中尾早生)

私もここで、お豆腐を購入して来ました


半分すでに使っちゃってから、慌てて撮影trip02カシャッ!
雰囲気は伝わりますでしょうか!icon10
とっても美味しかったです。

そして、
私達は、
青いケシの花に逢いに、中村農園さんに、
向かうのでありました。

diary青いケシの花の記事はこちら。
 (もうすでに6/6~ブログ公開中)



そして、この後、
やさしくて美味しい空間へと参ります。

つづく。


 

< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型