6/7 本日は、
いっこさんのお誕生日でした
大鹿村へ行った時のお土産もありましたので、
久しぶりに、お宅訪問です。

「 ちょうど吊るしびなも掛け替えたとこだよ。」
新しい作品もありましたので、
撮影させて頂きました。



わぁ~ステキ!
夏のあしらいだね。



浴衣地のパッチワーク作品。
藍色と白が、清々しい。



さるぼぼちゃんの、回転木馬!かな?



こちらは、栗の吊るしびな
シックな誂えです。



手のひらにそっと乗せてみました。



カレイかな?ヒラメかな?



御柱祭みたいだね。
小さな手仕事、お見事です。



可愛い三人娘ですね。
はいはいしています。



柿がたくさんですね。





手づくりのおやつ、ご馳走になりました。

いっこさん、お誕生日おめでとうございます。

素敵な作品の数々ですので、
皆さんに見て頂きますね。
いつも、ありがとうございます。

絵手紙は、玄関のポストにそっと投函しました。icon22



まずは、手始めに!
(自由研究の市場調査です。)
ただ今、ニラのおやきを、
いろいろ模索しております。
味噌の加減や、塩味の具合を、
好い塩梅にしたいのです。



しめしめ・・・・形は、市販のものに、
近づいてきておりますね。



具の入れ具合(分量)を観察します。
=皮の暑さ。



あれ?原材料に、人参 と書かれています。
見たとこ、わかりませんね。

私、こちらのお店の、道明寺が好きでした。
久しぶりに、お名前見ました。




npo02 では、作業に入りますよぉ。


私のおやき道は、
ただただ、真っ直ぐに邁進しております。

今回は、ニラとキャベツ。
やはりこれが一番好きかも。



形は、いい感じになって来ましたよね。



キャベツは、一度レンジde チン♪して、水気をとばし、
ガーゼで、水を絞って、ニラと混ぜる。
味噌・砂糖少々をまぜまぜ。



前回の反省を生かすべく、
工夫する事。

一つは、
皮に具を入れて、丸めたあと、
お皿にラップを敷いて、
そのうえにのせていましたが、
くっ付いてしまい、形が崩れるんですよね。

そこで、地元のお姉様にお聞きしました。

丸めたら、すぐに、
フライパンに入れればいいんだよ。


うん、確かにそうだ、そうだよね。



フライパンに入る、5個ずつ、作ればいいね。



こちら、おやきづくりに、いい仕事してくれる、
猫の手ちゃん。
火傷させてしまいました。icon10
ごめんよ。

隣の蒸かし機の方へ、
近くに無意識に置いてしまっただよぉ。face06

 

こちら、Rioちゃん作。
手におやきの皮がくっ付いちゃうから、
粉を付けさせたのだけど。
知らないでいたら、たっぷりこんと、
粉をくっつけてた。icon10



今回の具の味、合格点貰いましたよ。
やったぁ~。
それにしても、よく飽きないねぇ~!と、
言われております。

大婆ちゃんも、蒸かしたて美味しくいただいたよ。
美味しかったって、感想を頂きました。

長男君
「でも、婆ちゃんのおやきの皮が、いいんだよな。」
君達は、婆ちゃんに、育てて貰ったんだもん。
母も、その味を習得するまで、頑張るわ。

じじさま、
「Rioちゃん、言う事聞かなかったら、
 BABAのおやき食べさせるぞぉ~!」

た・た・た・食べさせるぞぉ~てか。
それって、罰ゲームじゃん。icon08

そんな笑点ファミリーであります。




npo02 (ひとり部活動)も、この度新たに、
 新入部員が加わりました。icon22



< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型