事務所の玄関先のガーデンスペース。
このところ、草取りや、整備が間に合わず、
ほんと、荒れ庭と化しておりました。icon10
インターロッキングの隙間からも、
元気な雑草は生えて来ます。icon10
花の時期を終えた鉢植えも、
メインステージから、奥の方へお仕舞いしないとね。
暑さに弱いものは、木陰の風通しのいい所に、
移動させてあげないとね。

先日、よそのお宅の、パイナップルリリーを、
ご紹介しましたが、
実は、我が家にも、ワインカラーのパイナップルリリーが、
毎年花を咲かせてくれています。

今回は、その、レイアちゃんをご紹介します。


今年は、小さな株が、たくさん出て来ていました。
丈は低かったのですが、元気に葉をのばしていました。


star 花はまだ、蕾でした。 7/23








diary 7/29

強い雨に打たれたけれど、元気でいてくれました。
頭には、パイナップルの葉っぱみたいね。
土の入れ替えもできなかったから、
大きくなれなかったね。
来年は、考えて世話をしてあげたいな。

diary 2014年の夏 の記事より。


びよよ~んと なが~い足は、私よ! icon22
「あしなが BABAちゃん!」


この日のBABA とRioちゃんのTシャツ は、
同じ色だったんだよ。icon22



「BABA~お月さんだよ。」
「Rioちゃん、良く見つけたね。」
空の水色に交ざっ目立たなかった月を、
ちゃんと見つけて、教えてくれました。


先々週のお話でした。icon10 
お月様は、もうじき満月ですよね。


diary ゆり科 
 「パイナップルリリー」 

   ↑ ポチッとしてね。  (お花の説明diary

7月に入ってから、どんどん大きくなってきた。
いつも通る道路沿い。
新しい幹線道路が出来て、車の通りも少なくなって。
ゆっくり眺める事が出来るんだよ。
須坂市井上郵便局の、個人所有の畑にあるんです。





diary パイナップルリリー 
 まだまだ咲き始めです。 7/17 
trip02 撮影







少し蕾が残ってるけど、いよいよ九分九厘・・・・・咲いた。
フレッシュで、優しげで、地味な色だけど。
秘めた気品があって、素敵な花なんです。

畑の主のお母様、大切に育てていらっしゃいます。
亡き旦那様が、愛して慈しみ育てた花なのです。
私も、この季節いつも、見せて頂いてます。
畑に、お母様がいらっしゃれば、またお話したいです。

我が家の、パイナップルリリーのレイアちゃんも、
そろそろ満開になります。icon22


diary 2014年 8/24 の記事より。


diary 2015年 8/16 の記事より。  
絵手紙を描いています。
良かったら、ご覧ください。

夕食の用意ができて、
まだ、お家の男性陣が戻ってこなくって・・・・。
そっか、夕礼(会議)だったよね。
では、お外で草取りしたり、水くれしたりして、
待ってようかぁ~♪

この日の夕焼けは、雲に覆われて、夕焼けとならず。
残念だったね。icon10

そしたら、
一番地面に近いところから、
Rioちゃんが、家の前の舗装道路で、トンボを見つけたの。
「トンボのメガネ は緑のメガネ」♪
どこどこぉ?
こんな色珍しいよね。
しかも、じっとしてるんだもの。
カメラをそっと、近づけてみたよ。icon22
逃げて行かなかった。
顔を、くるくる、くるくると回してた。


私は、触れないのだ。icon10
ママも・・・・・。icon10


仮面ライダー考えた人は、きっと、
子どもの頃、昆虫採取が、大好きだったんだろうなぁ。face06

Rioちゃんが、触ろうと手を伸ばして見たら、
ぴょん~と飛んだ。
そして、1メートル先で、また着地した。

「こんなところにいたら、車にひかれちゃうよ。」


あっちって! って、飛ばしてあげ た。



夕方、事務所の外に出た時、
太陽を覆うように、大きなicon02雲の塊があったので、
これは、いい感じに光芒が見られるんじゃないかな?
そんな予測も出来るようになってきました。
(*^^*)ニコニコ


上へと光が、放射線状に広がります。


また、下へと光が伸びています。
光芒(天使の梯子)でございます。icon22


diary 天使の梯子 何となく、傾斜が緩やかなので、
 滑り台みたいですね。


 彩雲のような…雲を色で染めています。
 薄っすらと虹色を感じます。


綺麗ですねぇ。
見上げていると、胸がいっぱいになります。
癒されました。
ひと目も気にせず、空を眺めていました。
スーパーの駐車場、可笑しなBABAちゃんの姿・・・・・。


反転光芒 でしょうか!
上へと光が伸びていますね。



こちらは、東の空。
山の峰が近いから、見上げる空なの。

この日のお月様は、半月だったのよ。












 
Rioちゃん、ママを独り占め・・・・・。
あと3か月したら・・・・・・。
おねえちゃんになります。



明日もいい日になりますように!
今日の一日をありがとう~♪

うちの旦那さん、
ラーメン曜日の休日に、
家族でランチに行くのが、愉しみなのであります。

毎日暑い中、頑張ってる長男君や、
身重で、子育てや家事を頑張ってるママ、
そして、何より、
ちゅるちゅる大好きなRioちゃんに、
みんなの大好きなラーメンを、
食べさせてあげたいんだよね。

ニンニク一杯入れて、風邪も治せよ!icon10

最近、填まってるんだね。
この日も、優勝軒さんへicon16
JIJIちゃんは、
「富士味噌ラーメン」 に填まっちゃった。
なんてったって、このちと・・・・・・。
Rioちゃんは、ラーメン大好きなんです。
ママと一緒に「味噌富士」を頂きました。icon22


Rioちゃんの横顔を撮ろうと思ったのですが、
気がつくと、ド・アップでした。
health 可愛いねぇ~♪


diary JIJI ちゃんの、味噌富士 (並)


「これ食べろよ!」 と私用のもやし。
タレをかけて、頂くと、旨いんだぜぇ~♪


diary 長男君は、「富士ラーメン」 の大盛りでっす。icon22


この日、私のオーダーはね。
「魚介系豚骨ラーメン」 でございます。
こちらも、美味し~いんだから♪


いっつも、忘れて行っちゃう、サービス券 を使いました。
今回は皆で 「揚げギョーザ」をお願いしました。icon22
甘辛タレが絡んでいて、とっても美味しかったです。


diary 今年のラーメン、32 回目です。icon22

※ これは、先週のラーメン曜日( 7/20 ) のお話です。(^-^;


先日の、竜王高原で出逢いました、
青いケシの花、
絵手紙に描いてみました。
ただ、
この綺麗な blue (水色)は、顔彩絵具では、
表現が難しいので、
今回は、色鉛筆を使いました。
この色鉛筆は、水彩画用のもので、
水筆で擦ると、水彩絵の具で描いたように、
変化するものです。



diary 本日、お昼休みの一枚でありますicon22


diary こちらは、色鉛筆で描いたところです。


diary こちらは、水筆で、なぞっているところです。


diary 先日の青いケシの花で、今回のモデルさんです。

竜王高原から下って来て、
なんだか、お腹が、満腹 レベルに達してなかったので・・・・。icon22
〆に、美味しいお蕎麦でもと、小布施で休憩しました。

いっこさん御用達のお蕎麦屋さん! 
(パッチワーク仲間と良くランチで訪れるというお店)
3時10分前でしたので、一か八かの訪問でしたが、
なんとか、ダイジョーブでした。

ただ、こちらの、「十割蕎麦」は、20食限定で、
もう完売でしたので、
八割蕎麦を頂きました。

のど越し良くて、最高の美味しさでした。




diary手打ちそば処 鼎(かなえ)
     ↑ ポチッとして見てね。
小布施町大字小布施731-3
 ☎026-247-6106
 営業時間 11:30~15:00(売り切り終了の場合あり)
 定休日 ㈬ (12月~4月の第1.3 ㈭ )
 駐車場 9台あり
十割蕎麦(1日20食限定)




お店には、古布を使ったパッチワークの大作が、
展示されていました。
見事でした。


何とも言えない、色合いで、素敵なタペストリー







残念ながら、十割そばは売り切れ・・・・・。face06
オーダーストップ間際だから、入店で来ただけでもラッキー☆
八割そばの、ざるそばにしましたicon22

今年に入って頂いた蕎麦の中で、
一番美味しいかもって、思いました。
それほど旨いです。icon22


お蕎麦を頂いた後は、
オープンガーデンになっているお庭に出てみました。
石臼をあしらえて、石畳も敷き詰めてあり、
ガーデニング好きには、堪らないお庭でしたよ。
素敵なお花も、季節の折々には、
鑑賞できるところであります。


こちらのおじいちゃま(店主さまかしら)の
手づくりの作品です。
絵画の世界に精通する感性ですよね。
細かいところに、細工がされてて、
夢の世界・素敵な箱庭みたいな・・・!

「お店の写真撮らせて頂きますね。」

もしよかったら、そこに立って下さい。
そうお願いしましたが、
ややや・・・・だめだぁ、よしておこう。って、
遠慮されてました。icon10


また行ってみたいお蕎麦屋さんです。



7/11(土) の市民新聞に、
「青いケシ見ごろ」 山ノ内町で600株 
という記事を見つけました。
私も何年か前に、大鹿村で初めて見た、青いケシの花。
それが、山ノ内の竜王高原で見る事が出来るなんて。

「幻の青いケシ祭り」 は、20日まで。
そう書かれていました。face05


7/19 (日) 飯山のRANI さんのお店 から出てから、
いっこさんと私が向かった先は、
こちらの 
北志賀竜王高原でございました。icon22

記事によりますと、今年初の試みで、
マウンテンパーク山頂にある山野草ガーデンでは、
600株のヒマラヤ産の青いケシが、
見ごろを迎えていました。

npo02竜王山野草ガーデン 
   ↑ 詳細はこちらをご覧くださいね。


現地へは、竜王高原のふもとから、
ロープーウェイで行きます。
料金は往復で大人1800円・子供950円・60歳以上1600円
ワンチャンは無料でした。icon22
営業時間は、午前9時~午後5時
(上りの最終時間は、4時30分)
お問い合わせ・ 竜王高原 ☎0269-33-7131 


ロープーウェイの入場口に、看板がありました。
icon28 ランチはこれで行ってみよぉ~♪

ロープウェイ 乗り場 のデスクに、百合の花が、
生けてありました。
30分間隔で運行していました。


世界最大級166人乗りロープウェイ です。
所用時間は、8分
竜王高原の澄んだ青空、
大自然と素晴らしい眺望です。


8分程で、ロープウェイ山頂駅舎 に到着です。
降りてすぐのところから、
山野草ガーデンがありました。
diary雲の上の花畑には、
幻の花「ヒマラヤぼ青いケシ」、
高山植物の女王「コマクサ」など、
絶滅危惧種の植物等、150種類の花々が、
季節に合わせて咲き誇ります。(パンフレットより)
9月までは、いろいろな花と出逢えるようですようです。

 
 
大きなアゲハチョウにも出逢いました。
(じっとしててね。) 想いが通じてtrip02撮影できました。







「ヒマラヤンブルー」 と言われる神秘な色
本来標高3000~5000メートルの高地に自生する花で、
暑さに弱い植物なのです。
高所で短期間しか咲かない為に、
「幻の花」 と呼ばれます。
色鮮やかな「ヒマラヤンブルー」は、
天上の妖精 と謳われています。


health素敵ですよね。face05

 

600株と聞いて、すごいスケールを想像すると、
期待外れ(?)かもしれませんが、
いえいえ、
このヒマラヤンブルーの花びらの色は、
とっても美しく魅惑的な色でございます。
感動間違いなしです。


お腹が空いたぁ~♪
私達は、まだお昼を頂いてなかったのでした。icon10
山頂の気温は、24度でした。
下は、すごく暑いんだろうなぁ~♪


メニューもいろいろ。


そっか、フワフワスフレも食べてみたかったな。



 
こんな可愛らしいお土産もありました。


icon28 雲海パイ包スープ 
いよいよ登場です。
10分位待ちました。


パイ生地を破るとこんな感じよ。


パイ生地は、スープの中に入れちゃうぞ!!


ご当地の根曲り竹が、たくさん入っておりました。
美味しいクリームスープでした。


いっこさんと、この日の記念の一枚。
若いカップルさんに、trip02 お願いしました。


またまた、山野草ガーデンを散策しました。

 


コマクサが可愛かったです。
ほんと、高山植物の女王とは、
気品があって、なお可愛らしい花。




白いコマクサ とって可憐な花でした。




山の天気は変わりやすい。
白い霧が黙々と登って来ましたよ。
すっかり辺り一面真っ白白です。

8分程で、降りて来ました。
下に着いたら、晴れていました。



< 2015年07>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型