信州 里の菓工房
SHINSYU SATONOKA KOUBOU

上伊那郡飯島町七久保2513番地2
☎ 0265-86-8730






味は、変わりなしの、お買い得
「はしっこ弁当」 300円



日持ちがしたら、購入してきた。
素敵な、一口サイズの和菓子です。



縁起もの、土雛です。



道路反対側へ移動しました。

           npo02
         
たまごとミルクと
りんごの樹

飯島町七久保2248-3
☎0265-86-8525



もう、ピーチク・パーチク♪ 賑やかだったわねぇ。
君達の仲間が、木の中にたくさん。
偶然捉えたあなたのお顔。







ツワブキの葉っぱです。
こんな枯葉にも、心が向かいますよね。





デコレーションケーキのなかに、
白い百合の花が咲いていました。



心が和む、やさしい絵手紙をみーつけた。



diary
ズコットプレーン 1個 1、300円也
神父さんがかぶる、
丸い小さな帽子「ズコット」から命名。
たっぷりのメレンゲ、クリームチーズ、
自家製カスタードなどを、
低温湯せん焼きで作る生地はほわほわです。


事務所へのicon27お土産にしました。icon22
女子チームで頂くんですが・・・。icon10

さてさて、
長野まで2時間程。
安全運転で帰りましょう~♪


研修会も終わりに近づきました。
2日目の、午前中の日程を終え、
会の最後の昼食会でございます。

diary
福麟桜

本格中華料理が味わえるお店でした。



皆さん、お好きなものを注文して下さい!
ということでした。
困っちゃうよねぇ~♪
メニューがたくさんあって、迷っちゃうね。




どれにしようかなぁ?



点心も美味しそうだね。 うふふ。




私は(五目塩ラーメン) にしました。
このところの食べ過ぎ状態を反省しつつ。
お野菜たっぷりの優しいスープを味わいましょう。



中華野菜がたっぷりこん。
イカ・海老も、たくさんでした。
この日は、風も冷たかったので、
寒いカラダ に、温かくしみいりました。icon22




Nちゃんは、四川タンタン麺でございました。
辛味がいいですよね。




こちらのごま団子も、あつあつで、美味しかったです。
ほかほかの、点心セットも、皆さんと頂きました。

2日間でしたが、凄く親しみを感じて、
いろんなお話も出来ました。
これで、サヨナラとなるのは、
なんだか、寂しい感じでしたね。
女性陣で、記念の一枚です。





はい、チーズ! trip02 カシャッ!

皆さん、短い時間でしたが、
とっても楽しかったです。
懇親会のカラオケも、大いに盛り上がりましたね。
ほんとうにありがとうございました。


皆さんとお別れした後。
少しだけ、時間が取れましたので、
このまま帰る私ではありませんねぇ。icon10

ちょっと寄り道して帰りました。



童謡にありましたね。

俵はごーろごろ 
お蔵にどっさりこ
お米はざっくりこで、
チューチューねずみはにっこりこ
お星さまぴっかりこ、
夜のお空にぴっかりこ


そんな歌を口ずさみながら、
ねずみ大根と向き合いました。




この絵には、言葉は入れませんicon22


特徴のあるねずみ大根のしっぽ。
すでに付いていませんでした。icon10
残念。





さぁ~て、そろそろお腹もすいて来ましたよぉ。

朝食会場へ行きましょうか!



宿泊したホテルは、こちらicon23
ホテル ルートイン 駒ヶ根インター

駒ヶ根市赤穂1503-1
☎ 0265-82-7011


朝から元気なわたくし。
ちょっと夕べは(シンデレラタイム)を過ぎていました。
せっかくの大浴場で手足をのばし、
ゆったり湯につかりたくて、
(カラスの行水のごとし)でしたが、
さっぱりと汗を流して就寝しました。


2日目のスケジュールは、ゆったりしていました。
朝食を済ませてから、集合は、9時半でしたので、
しばらくお部屋で過ごしておりました。

同行のNちゃんと、7時半から朝食タイムでしたよ。

icon28バイキング朝食 6:45~9:00



1日の始りは、朝食から~♪
しっかり食べると、元気が出て来ますもんね。
私も、かなり食べれる口でございます。

この日は、お粥さんにしました。

そして、
こちらのパンも、トースターで温めまして、
美味しくいただきました。icon22



さてぇ、このパンはなんて名前かな?
ホテルのHPの記載によると。
diary
ヨーロピアンブレッド
本場スイス・ドイツで厳選された素材で
製造されたヒーシュタントのパン
「ミニカイザー」「ミニゼンメル」
「ミニチャバタ」「ミニルスティコロール」の
4種より日替わりにて、提供されていました。


食後の珈琲も、ゆっくり頂きました。




山雅の ランキングボード が、ありました。
今まさに大事な時でしたね。



身支度を整えまして、
ロビーに降りて行きました。
モーニングコーヒーをまた頂戴しました。

今回の研修会では、担当の皆様に、
私達女性陣は、至れり尽くせりで、
お気遣い頂きまして(大変恐縮なほどに)
ありがとうございました。


2日目は、
もう1社の工場見学と、スライドによる説明を受けました。

実は、こちらへは、
今年の6月にお邪魔しておりました。






工場内を視察しました。



外にあります、オーニングの展示も見学です。



日本の≪和≫の雰囲気ですよね。
東京オリンピックでは、
いろんな所で、見かけるかも。



こちら、電動で開閉いたします。





なぜか、この時期、彼岸桜が咲いていました。



百合の花の種です。



こちらは、洋種山牛蒡ですね。



赤蕎麦の実が成っていました。



中央アルプスも、雪化粧ですね。
観音様が横たわるような山の形です。

2日間の講習会が終わりました。
解散の前に、ランチタイムです。


私の自家用車は、動く個人事務所?
いろんなものが搭載されております。
もちろん、絵手紙の道具もね。icon22


早朝の蒼白い空から、深紅に染まる朝焼けを、
ホテルの部屋の大きな窓辺で、1人鑑賞したあとは、
朝食まで、1時間程余裕がありました。
身支度を整えて、荷造りも済ませた後は、
トランプさんが、圧勝した、米の大統領選の、
ニュースがTVから流れる中、
しばし机に向かって、
お絵描きタイムでした。



宣誓!!icon23
私は、これからも、絵手紙モデルさんの絵には、
影を入れて参ります~♪
ここに宣言させて頂きまぁ~す。





RANIさんから頂戴した、生姜です。
シナモンスティック のように、
紅茶や緑茶に入れるといいよ。
そう教えて下さったの。
絵手紙道具の中に、忍ばせて来ました。icon22



ホテルのお部屋に置いてあった、
紅茶のティーパックは、ブルーベリー茶でした。



1人の時間を愉しみました。

この日は、絵手紙を2枚描きました。


diary 宿泊先は、
ホテル ルートイン駒ヶ根  でございました。

温泉の泉質: ラジウム人工温泉
温泉の効能: リウマチ・神経痛・ぢ・冷え性・腰痛
      疲労回復・うちみ・しっしん・肩こり



早朝風呂は、5時半~
一番乗りで、貸切でございました。

急ぐ理由があったのです。
この日の日の出が、6 時19分との事。

お風呂でさっぱりしてから、
お部屋に向かいました。
私のお部屋は、8階でしたので、
素晴らしい眺望でございました。



えぇ~うそぉ~♪
今日は、朝焼け見れるのぉ~♪ 
わぁ~ぃ、わぁ~ぃ。

ど・ど・ど・どうしよぉ~!
どんな展開になるのでしょうか。
ワクワク・ドキドキ♪ が止まりません。



何処かで見たような、
可愛らしいキャラクターみたいでした。



















あれぇ、綺麗な彩りが見えますよ!



分かりますでしょうか?
仄かに染まる虹色が見えました。
(彩雲)ですね。









新しい一日が始まりました。

朝食時間は、ゆっくり7時半~とし。
ホテルの出発は、9時半と、余裕がありました。

そんなわけで、絵手紙道具を持ってまいりましたので、
時間の許す限り、ひとりの時間を愉しみましょう。



どこまで、詳しく書いたらいいのか、
分かりませんが、


会場に到着してから、
名刺交換のご挨拶を交わしました。
皆さんどうぞ宜しくお願いします。



エクステリア産業が、始まった頃からの変遷など、
スライドで、見せて頂きながら、
いろいろお話をお聞きしました。




こちらの、会場のF&Fさんの工場見学も、
させて頂きました。
今新たにチャレンジしている部門に、
女性ならではの視点、意見を求められました。
実際にデザイナーは、お客様からの要望も、
聞く場面があります。
特注で、作って欲しい意見などもあります。
参加者の声を、聞かれていました。








どこまで書いていいのか!わかりませんので、
画像だけにしておきます。



そして、一行は、この後宿泊先にチェックインいたしまして、
バスに乗り、懇親会の会場へと向かいました。



diary
南信州ビール 直営店 
味わい工房








南信州の地ビールで、乾杯です。



ソーセージ4種盛り合わせ



タコのセビーチェ



信州サーモンのシーザーサラダ



南信州豚おつまみソースかつ



ソーセージとモッツァレラ
トマトソースペンネ



牛肉のビール煮



信州味噌ピッツァ



べつばら、という名の、
ミルクプリン



懇親会は、別会場に移動しまして、
賑やかなカラオケルームで、盛り上がりました。
そして、駒ヶ根の夜は更けていくのでありました。



ホテルの部屋の窓を開けると、
ちょうど東を向いておりました。
明日はこの窓から朝陽を眺められるでしょうか。



それでは、おやすみなさい。

つづくicon23

今回参加する皆さんが、
集まって見えました。
皆さんと、会釈しあいまして、
とりあえず、昼食会場に入りました。


diary 元祖光前寺蕎麦
やまだや保翁 



食べ物を前にすると、
ご当地の味自慢や、信州のいいところ自慢!
すぐに打ち解けて、お話も弾みました。
これから、どんな研修会になるのか、
ワクワク・ドキドキでございました。




山形村の長いも
松川町のりんごの天ぷら
養命酒家醸みりん
安曇野のわさび
地元産の野菜
信州産の食材を使われているそうです。



あぁ~五平餅だぁ。



こちらの天ぷらは、なんと林檎でした。



甘くてちょっぴり酸味があって、美味しかったです。



いよいよ、お蕎麦が運ばれて参りました。
八ヶ岳・上伊那産中心のそば粉で打った、
(二八そば)でございます。



美味しくいただきました。
さて、これから、講演会の会場へ向かいます。

つづくicon23

今回の
「エクステリア女性デザイナー研修会」
開催地は、駒ヶ根でございました。



NちゃんとBABAの1泊2日の研修会の始り。
目的地までは、高速道路で、約2時間。
余裕を持って、会社を早めに出ました。
まずは、ひとっ跳び、
梓川SAまで、車を走らせました。



見つけてしまいました。icon10
見つけたからには、
お腹に収めますよ。





雲が散り散りになって行く。
そして、青空が広がって来ました。
晴れて来ましたよ。



今日明日宜しくね。
安全運転で行きますからね。
珈琲で乾杯いたしました。




わぁ~きれい。
胸がいっぱいになりました。



ところが、またやっちゃったんですよ。
2人で、お喋りに夢中になってて、
確かにナビは、ここで降りよ!と、
メッセージを伝えてくれてたのですが、
「料金はいくらです・・・。」 で、気付いたら、
通過していたという。
あぁ~、
せっかく早く出て来たのにね。
ここでロスタイムだなんて、
仕方ないので、次のインターまで走り、
折り返して来ました。




ところが、そのことが幸いして、
助手席のNちゃんが、車窓から、
中央アルプスの雪景色を、
trip02撮影する事が出来ました。icon22






集合場所は、
駒ヶ根インターを降りて、右折しまして、
しばらく行ったところ。
光前寺 のすぐ前のお蕎麦屋さんでした。

集合時間10分前でしたので、

ちょっと行って見よう~♪



紅葉が綺麗でした。
太陽の光に照らされて、
スポットライトがあたっていました。



光前寺の光苔です。



まるで、森の妖精がいるようですね。






説明はいりませんね。





本堂まで行き、お参りして来ました。

足取りも軽く、大急ぎでしたが、
集合時間になりましたので、
光前寺前の、お蕎麦屋さんに向かいました。

ほんの僅かな時間でしたが、
紅葉を眺める事が出来て良かったです。


つづくicon23

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型