飛龍は、養命酒の商標


養命酒の工場内にある、ショップで購入した、
このお饅頭が、凄く美味しかったんだよ。
この味わいは、クセ になる。
皆さんにも、ご紹介をと、思いました。



養命酒健康の森
飛龍まんじゅう

高遠の『老舗亀まん』の昔ながらの製法で、
作られたお饅頭。
そこに、養命酒作りの伝統が活かされた、
『家醸本みりん』 を加えた皮で、
北海道産のあずきのこし餡を包んで、
仕上げたそうです。




● 白は、コクのあるこし餡、
     素材本来のシンプルな味わい。

● 茶は、三種の和漢素材(シナモン・クローブ・クロモジ)
      沖縄県産黒糖を皮に加えた、
      風味豊かな味わい。
      養命酒の駒ヶ根工場をイメージした香り。



このお饅頭、美味しかったです。
何処かで、出逢ったら、お求めください。


白い皮の方も、画像追加しますicon22





高遠饅頭、本来のシンプルな味わい。
うん、こちらも美味しいぞ!
いつか、桜見物に出掛けたいですね。




今までは、ただ一括りで、
その名を浜木綿と、呼んでいましたが、
今回調べましたら、この花の名は、
『 印 度 浜 木 綿 』
 だってわかりました。icon22

diary
インドハマユウ(印度浜木綿)とは、
ユリ目ヒガンバナ科ヒメノカリス属の多年草です。

diaryハマユウには、3種類があります。
 その比較を見てみてね。
   ↓ それぞれ、ポチッとしてね!

● 浜木綿 はこちら。

● スパイダーリリー はこちら

● 印度浜木綿 はこちら。


自宅の玄関の庭先のハマユウは、
印度浜木綿さん でございました。

今年の花茎は、1本かしら。
浜木綿さんがこのところ、
花茎をニョキニョキとのばしていましたが、
蕾が、ふっくらとして来ました。
開花も近づきましたね。

冬を越えて、ここに根差してくれて、
嬉しい限りですね。
(*^^*)ニコニコ♪




trip026/18 撮影

diary
こちらは昨年7月の様子です。
やはり、花茎は1本でしたね。
それでも、そのから、大きな花が咲き誇ります。
今から楽しみです。


diary6/21 夕方


diary6/22 朝
1本の花茎から、蕾がたくさん出て来ました。




diary6/23 朝 雨に濡れて・・・・・。





diary6/24 朝

来年は、もっともっと沢山の、
花茎が出てくるといいな。
icon22

まだまだ、もう少し花を愉しめますね。
(*^^*)ニコニコ♪


< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型