この日、我が家の男性陣が、
会議で出かけていたので、
われらが、女性陣で、早々夕食となった。

お風呂に入って、そうそうに2階の部屋に行った。
なんだか、最近夏バテ(涼しくはなってるが。)
眠るのが一番だね。

そう思って寝てみたが、
なんだか、目が覚めちゃった。

ふとTVをつけて見ると。
懐かしい昭和の歌謡曲が流れていた。

UTAGE という番組だった。


山口百恵の(秋桜)が流れてきた。


誰が歌うんだろうと思ったら、
山口百恵の息子さんで、
長男の、三浦祐太郎君。

私の息子も、たまたま ゆうじと言って、
同じ(祐)の字がつく。
生まれたのも、同じ頃だったと思う。

祐太郎君の存在は知っていたけど。
他は何も知らない。
バンドのボ-カルをやっていた言う事だけかな?


画面の中。
山口百恵さんと、三浦友和さんの、
ふたりの顔が重なった。

結婚以来、スパッと歌手を辞めて、
1人の女性として、妻として、
母として、生きてきた百恵ちゃん。

私とは、同世代だったから、
百恵ちゃんの歌は、全部歌える。
共に青春時代を過ごしてきたように思う。




YouTube で見つけた。

すごく丁寧に、そして、綺麗な声で歌っていた。
母への想いを込めて歌っている様だった。

ゲストの方々の顔が映し出されていたけど、
皆さん、いろいろな想いがこみあげてきて、
涙じーんと熱くなりました。


子供の為に、母として生きてきた彼女に、
あらためて、拍手を送りたいと思いました。
百恵さん、幸せですね。

いい歌をきかせて頂きました。

皆さんも、よかったら、聴いてみてください。



今朝、ハーさんに、
コメントの、返事を書いていて、
ふと浮かんだ歌のフレーズ♪

目立たぬように、 はしゃがぬように、
時代遅れのような、 とっても粋なマンホールでした。

マンホールの蓋を想い、
出てきた歌の文句だったんだけど。face06

あれ?
なんか、いい歌じゃない~♪

早速YouTube で聴いてみたら、
心に染みたよ。
この歌を聞いてはきたけど、
歌詞を味わったことはなかった。
歌詞の意味がわかる年代になったのかな?


歌詞の男を、女に置き換えてみたよ。
まさに、まさに、まさこだわ!
今の心情に、ぐぐぐっときたよ。



時代おくれ 
河島英五


一日二杯の酒を飲み
さかなは特にこだわらず
マイクが来たなら微笑んで
十八番を一つ歌うだけ
妻には涙を見せないで
子供に愚痴をきかせずに
男の嘆きはほろ酔いで
酒場の隅に置いていく


目立たぬようにはしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず
人の心を見つめつづける
時代おくれの男になりたい

不器用だけれどしらけずに
純粋だけど野暮じゃなく
上手なお酒飲みながら
一年一度酔っぱらう
昔の友にはやさしくて
変わらぬ友と信じ込み
あれこれ仕事もあるくせに
自分の事は後にする
ねたまぬようにあせらぬように
飾った世界に流されず
好きな誰かを思いつづける
時代おくれの男になりたい

※くりかえし



これ、
明け方目が覚めて、
ブログのコメントの返事を書いたあと、
ふと、YouTube で、曲を探して聴いてみたら・・・・・・。

凄くいい歌だった。

この歌がわかる年代になったんだね。

(男)を(女)に変えて、
(妻)を(夫)に変えて、


時代おくれの女で生きたい。




いつも、聴いている、
私の大好きな、渡辺真知子のこの歌。
espressoでお別れ ♪

そして、私は、
espressoで、おやすみ・・・・・。




よろしかったら、聴いてみてね。




あのこ~
どこにいるのやらぁ~♪
星空のつづく~
あの街あたりかぁ~♪


夜空を眺めながら歩くみちのり、
けして暗闇じゃない、blueな空なのだよ。
最近は、厚い雲に覆われてるから、
星が見られないの。face06


私が中学生の頃、
新御三家が、最盛期だった。
いろいろ好きなタイプが、友達の中で違ったけど。
やっぱり私は、GO!GO!GO! 
今までの曲の中で、一番好きなのは、
よろしく哀愁♪ 
歌は ヒデキも 五郎も、みんな大好きだったよ。
そして、
同時に、中3トリオ の、
昌子ちゃん・淳子ちゃん・百恵ちゃんも、
みんな大好きだった。face05

苦節ん十年の、五木ひろしが、
1970年 「全日本歌謡選手権」
10週勝ち抜きの栄冠

夕方家のTVで、真剣に見ていたものだ。
この人、歌うまいなぁ~♪


夜空♪
 という歌も、大好きだったんだよね。
たしか、レコード大賞を、取った時
私が五木ひろし のファンだと知るクラスの友達から、
朝学校に行くと、
「masakoちゃん、レコード大賞おめでとう~♪」
なんて、言って貰ったんだよね。icon10

私って、渋い中学生だったね。




夜のウォーキング
icon16
間は ちょいちょい抜け はしてるけど、
続けております。icon22

風が冷たくなりましたので、
しまむら で、毛糸の帽子を買って来ました。
足首に厚いレッグウォーマーもね。


耳も暖かくって、寒さも平気ですね。

今は亡き父。
調理場でお刺身を切りながら、
魚を捌きながら・・・・・・。
ラジオから流れてくる歌謡曲を聴いていました。
高田みずえ の歌が上手だ。 と言ってました。
好きな歌手だったんだよね。

ヒット曲に恵まれて、歌番組の常連さんで、
私も大好きでした。
大相撲がマイブームで、若嶋津ファン だった私。
85年に、その二人が、結婚する事になって、
みずえちゃんは引退したのでした。
ふたりの結婚は、
なんだか、とても嬉しかった事と、思い出します。
相撲部屋の女将さんとして、奮闘する姿も、
TVで目にすることもありましたが、
華やかな世界で生きてきた人が、
裏方に回って、親方を支えて生きる道を選んだ、
そんなみずえちゃんを、私も陰ながら、
応援してきましたよ。

自分もまた、
ついつい前に出てしまう性格を、
うちの旦那さんと出逢ってからは、
後ろへ後ろへと回って来たように思う。
そんな自分の人生もまた、納得したうえで、
そこで生きる事も、経験できたように思う。

みずえちゃん、素敵でした。
歌声も変わらない。
嬉しかったです。

良く、カラオケで歌って来ました。

私はピアノ
硝子坂
そんなヒロシに騙されて


8日放送のNHK「第47回思い出のメロディー」
1985年の引退から約30年ぶりに歌声を披露しました。
高田みづえさんは、「緊張してどうにかなりそう」 と。
デビュー曲「硝子坂」と ヒット曲「私はピアノ」の2曲を堂々と歌いきりました。

舞台となったNHKホールは84年の紅白歌合戦以来、31年ぶり。
歌唱力は衰えもなく、伸びやかな声を聴かせてくれました。






素敵に年を重ねてきたね。 face05
みずえちゃんとは同世代で、確か(55歳)だったと思う。
health 希望の星だなぁ~♪

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型