2016/11/09
「 エクステリア女性デザイナー研修会 」
という勉強会に、
私も、参加する事になりました。
(展示場のMちゃんの代理です
)
私の職場は、
エクステリア専門の販工店であります。
エクステリア工事の設計・施工・そして、製品の販売を、
仕事としております。
( 私は、経理事務・総務一般を担当 )
プランナーの勉強も、CAD図面の勉強も、
興味がありましたが。
資格取得は、チャレンジ して来ませんでした。
若手社員の応援団って役割に徹して・・・・
今回は、弊社の肝心要のポジションで、
大車輪のごとく、日々仕事をして頂いてる、
積算担当のNちゃんのお供兼、
運転手で行って来ま~す。

(11/7・
夕陽が、とっても綺麗でした。)
2泊3日の研修会に出かけて来ます。
という勉強会に、
私も、参加する事になりました。

(展示場のMちゃんの代理です

私の職場は、
エクステリア専門の販工店であります。
エクステリア工事の設計・施工・そして、製品の販売を、
仕事としております。
( 私は、経理事務・総務一般を担当 )
プランナーの勉強も、CAD図面の勉強も、
興味がありましたが。

資格取得は、チャレンジ して来ませんでした。

若手社員の応援団って役割に徹して・・・・

今回は、弊社の肝心要のポジションで、
大車輪のごとく、日々仕事をして頂いてる、
積算担当のNちゃんのお供兼、
運転手で行って来ま~す。
(11/7・

2泊3日の研修会に出かけて来ます。

2016/11/08
選択肢が、ふたつある時。
欲しいものが、色違いである時。
そんな時って、悩んじゃうよね。
過去に洋服で、色違いがあった時などは、
悩んだ挙句、一番無難な色に決めて来たよ。
ジャンケンする時は、おまじないを使う。
掌を交差して指を組み、
腕ごと、くるっと回して、掌に出来た穴の形で、


を占ったりしなぁぃ?
結構うまくいったりするよね。
二つのうちから一つを選ぶときも、
「どれにしようかな?」
って、人差し指で、交互に指さして、
最後に止まったところで、
「こっち!」 って、やったよね。

どれにしようかな、
天の神様の言うとおり!
(これには、続きがあったような・・・)
う~ん、こっち
その時、RANIさんも、いっこさんも、
私と同じ意見だったんですよぉ。
「 う~ん、これは、安い!!」
と、RANI さんの、太鼓判を頂いた。
この机と椅子を見ていたら、
いろんなイメージが浮かんで来たよ。
無垢の木だからね。
どちらに決めたと思いますか?
答えはこちら
欲しいものが、色違いである時。
そんな時って、悩んじゃうよね。
過去に洋服で、色違いがあった時などは、
悩んだ挙句、一番無難な色に決めて来たよ。
ジャンケンする時は、おまじないを使う。
掌を交差して指を組み、
腕ごと、くるっと回して、掌に出来た穴の形で、



結構うまくいったりするよね。
二つのうちから一つを選ぶときも、
「どれにしようかな?」
って、人差し指で、交互に指さして、
最後に止まったところで、
「こっち!」 って、やったよね。
どれにしようかな、
天の神様の言うとおり!
(これには、続きがあったような・・・)

う~ん、こっち

その時、RANIさんも、いっこさんも、
私と同じ意見だったんですよぉ。
「 う~ん、これは、安い!!」
と、RANI さんの、太鼓判を頂いた。

この机と椅子を見ていたら、
いろんなイメージが浮かんで来たよ。
無垢の木だからね。
どちらに決めたと思いますか?
答えはこちら

2016/10/16
思いがけず、手にしたもの!
それは・・・・。
大きな車? 家?
軽井沢からやって来た代物(中古物件)です。
邪魔なもの が来たぞ。
なぁ~んて 小さい 声が聞こえてましたが。
来ちゃったから、しばらくは動かせないもんね。
トレーラーハウス でございます。
こちらを管理する事になった私です。
先日、電気を引いて貰いました。
運搬上、この位置となってしまった。
赤いドアが目印であります。
地域の方々との、コミュニティの場として、
趣味の絵手紙や、手芸の展示場所
小さなショップとして、活用出来たらいいなと。
準備を始めた所でございます。
こちらのスペースの名前も決まっていません。
じっくり、準備しながら、
完成させて行きたいと、思っています。

お部屋の中は、こんな感じです。
( 室内禁煙でございます!)

lilyのカフェテラス
の箱モノができたね。
実現までは、まだ、試行錯誤だね。
暫くは未完成の状態でありたい。

額縁みたいな窓枠
意外や意外、
ここから夕陽も眺められるんだよ。
大好きな自転車

粛々とものが持ち込まれ・・・・。

自宅の、私スペースの断捨離が、
同時進行で行われてる。

偏った趣向の本ではありますが、
ミニ図書室のコーナーも、出来ました。
箱の中にあって、
お仕舞していたものが、
陽の目をみるっていい事だね。
意外と天井が高く、開放感があります。
ロフトにあがる、木の梯子を登り、振り返ると、
こんな感じに玄関が見えるんです。

前の持ち主さま、かなり内装に凝ったみたい。
オフィスとして使われてたようでした。
シャンデリアに、4枚のファンが付いて、
くるくると回っております。

このロフトも使えるぞ。
四方に窓があり、陽射しが降り注ぎ、
あたたかな陽だまり。

部屋の一番奥から玄関を見るとこんな感じ。
この白いラックは、絵手紙用。
これから、
印刷をした絵手紙を入れようと思う。
そして、電気工事をして頂いたついでに、
エアコンも、付けて頂きました。

白いテーブルと椅子が持ち込まれた。
ここで、手作り教室や、絵手紙体験など、
出来そうですね。
夢を描く時ってね、
より具体的に、イメージをふくらませて、
心の中に描いてゆくと、叶うんだって。
そして、夢が叶うときに、
必要なものを、あらかじめ
準備しておくことが大切なんだって。
還暦まであと2年半です。
来年4月には、
わが家の孫ちゃんずは、
揃って保育園にお世話になり、
ママちゃんが、私と共に、
会社の事務職に就いてくれるそうです。
私の後継者として、
新たなスタートを切ります。
BABAちゃん、これからも元気に、
365歩のマーチ♪ のように、
過ごして行きたいと思います。
あなたの歩く足あとにゃ、
綺麗な花が咲くでしょう~♪

それは・・・・。
大きな車? 家?
軽井沢からやって来た代物(中古物件)です。
邪魔なもの が来たぞ。

なぁ~んて 小さい 声が聞こえてましたが。
来ちゃったから、しばらくは動かせないもんね。

トレーラーハウス でございます。
こちらを管理する事になった私です。

先日、電気を引いて貰いました。
運搬上、この位置となってしまった。

赤いドアが目印であります。
地域の方々との、コミュニティの場として、
趣味の絵手紙や、手芸の展示場所
小さなショップとして、活用出来たらいいなと。
準備を始めた所でございます。
こちらのスペースの名前も決まっていません。
じっくり、準備しながら、
完成させて行きたいと、思っています。
お部屋の中は、こんな感じです。

( 室内禁煙でございます!)


実現までは、まだ、試行錯誤だね。
暫くは未完成の状態でありたい。
額縁みたいな窓枠
意外や意外、
ここから夕陽も眺められるんだよ。
大好きな自転車
粛々とものが持ち込まれ・・・・。
自宅の、私スペースの断捨離が、
同時進行で行われてる。

偏った趣向の本ではありますが、
ミニ図書室のコーナーも、出来ました。

箱の中にあって、
お仕舞していたものが、
陽の目をみるっていい事だね。
意外と天井が高く、開放感があります。
ロフトにあがる、木の梯子を登り、振り返ると、
こんな感じに玄関が見えるんです。
前の持ち主さま、かなり内装に凝ったみたい。
オフィスとして使われてたようでした。
シャンデリアに、4枚のファンが付いて、
くるくると回っております。
このロフトも使えるぞ。
四方に窓があり、陽射しが降り注ぎ、
あたたかな陽だまり。
部屋の一番奥から玄関を見るとこんな感じ。
この白いラックは、絵手紙用。
これから、
印刷をした絵手紙を入れようと思う。
そして、電気工事をして頂いたついでに、
エアコンも、付けて頂きました。

白いテーブルと椅子が持ち込まれた。
ここで、手作り教室や、絵手紙体験など、
出来そうですね。
夢を描く時ってね、
より具体的に、イメージをふくらませて、
心の中に描いてゆくと、叶うんだって。
そして、夢が叶うときに、
必要なものを、あらかじめ
準備しておくことが大切なんだって。
還暦まであと2年半です。
来年4月には、
わが家の孫ちゃんずは、
揃って保育園にお世話になり、
ママちゃんが、私と共に、
会社の事務職に就いてくれるそうです。
私の後継者として、
新たなスタートを切ります。
BABAちゃん、これからも元気に、
365歩のマーチ♪ のように、
過ごして行きたいと思います。
あなたの歩く足あとにゃ、
綺麗な花が咲くでしょう~♪
2016/08/07
先日、仕事で、軽井沢へ行きました。
行きは、社長の車に乗せて貰って、
帰りは、長男君運転のトラックに乗せてもらう事に。

あれぇ~可笑しいなぁ。
私は、晴れ女なのに・・・
行先の真っ黒な雲が、何やら不吉な予感。
さっさと、くぐり抜けましょう~♪

雨が、降って来ませんように!
車のフロントガラスに、ポツポツと雨粒は、
落ちて来ましたが、雨に濡れる事はなく、
作業が出来ました。
そして、風が涼しかったです。
避暑地ですものね。

まだ、使用感もない中古物件ですが、
トレーラーハウス を引き上げに行きました。
いろいろな手続きを経て(申請に時間がかかり)、
ようやく、運送業者さんに、運んで頂けることに。
ジャッキや、室内の壊れそうな部品など、
事前に確認して、トラックに積み込みました。

いろいろな事情で、夢半ばで、諦める事となった、
物件のようです。
人生には、山あり谷あり、
その時々に、分相応な行動をしなければ、
それ見た事か! と、
教えが舞い降りる。
以前の持ち主様が、
新たなスタートをし、元気に過ごされている事を、
心から願い、今回の出逢いめぐりあいを、
受け止めて、せっかくの物件を生かして行こう。
そう思いました。

我々は、一足先に、長野に帰りまして、
夜間の搬送を、会社で待つことに・・・。

途中、青空が見えて来ました。
結局、所々で、雨粒は落ちて来たものの、
雨には遭わず、大丈夫でした。
やっぱり、
晴れ女でございました。

空には、薄明光線(光芒)が見られました。
美しい光線でございます。


トラックの運転席に、大人3人は、少々きつめでしたが、
子供世代の2人と同乗して、
高速道路をひた走り、終業時刻までには、
帰りつきました。
予定時間より早めに、現地を出発した輸送部隊。
2時間半くらいで、到着との事でしたので、
8時過ぎから、待機しまして、
到着するのを待ちました。
いよいよ到着ですね。


家族で集まってきて、珍しい光景を目にしました。
ようこそ、いらっしゃいませ。

活用法を考えましょう。
社長さまは、販売したがってるのだ・・・・。
私は、 いろいろと構想中であります。
行きは、社長の車に乗せて貰って、
帰りは、長男君運転のトラックに乗せてもらう事に。
あれぇ~可笑しいなぁ。
私は、晴れ女なのに・・・

行先の真っ黒な雲が、何やら不吉な予感。
さっさと、くぐり抜けましょう~♪


車のフロントガラスに、ポツポツと雨粒は、
落ちて来ましたが、雨に濡れる事はなく、
作業が出来ました。
そして、風が涼しかったです。
避暑地ですものね。
まだ、使用感もない中古物件ですが、
トレーラーハウス を引き上げに行きました。
いろいろな手続きを経て(申請に時間がかかり)、
ようやく、運送業者さんに、運んで頂けることに。
ジャッキや、室内の壊れそうな部品など、
事前に確認して、トラックに積み込みました。
いろいろな事情で、夢半ばで、諦める事となった、
物件のようです。
人生には、山あり谷あり、
その時々に、分相応な行動をしなければ、
それ見た事か! と、
教えが舞い降りる。
以前の持ち主様が、
新たなスタートをし、元気に過ごされている事を、
心から願い、今回の出逢いめぐりあいを、
受け止めて、せっかくの物件を生かして行こう。
そう思いました。
我々は、一足先に、長野に帰りまして、
夜間の搬送を、会社で待つことに・・・。
途中、青空が見えて来ました。
結局、所々で、雨粒は落ちて来たものの、
雨には遭わず、大丈夫でした。
やっぱり、
晴れ女でございました。

空には、薄明光線(光芒)が見られました。
美しい光線でございます。
トラックの運転席に、大人3人は、少々きつめでしたが、
子供世代の2人と同乗して、
高速道路をひた走り、終業時刻までには、
帰りつきました。
予定時間より早めに、現地を出発した輸送部隊。
2時間半くらいで、到着との事でしたので、
8時過ぎから、待機しまして、
到着するのを待ちました。
いよいよ到着ですね。
家族で集まってきて、珍しい光景を目にしました。
ようこそ、いらっしゃいませ。
活用法を考えましょう。
社長さまは、販売したがってるのだ・・・・。
私は、 いろいろと構想中であります。