diary 白瓜を漬けましたicon22


そろそろお味見と行きましょう。



今年は、長い間暑かったし、
このところのジメジメ・・・で、どうなってるか?
少々心配しておりました。
もっと早いうちの、カリカリ感を味わえばよかった。icon10

「ところで奈良漬けどうなったんだ。」

家族に、そう言われるまで、すっかり忘れておりました。



熟って感じのところもあるね。icon10




切ってみました。
どうでしょうか!

塩分を控えて作ったつもりでしたが、
結構しょっぱい。
ご飯のおかずにはいい感じ。

まぁ、初めてにしては、
こんなものでしょうか。
まだまだ漬物作りの入り口です。


2016.8/31
白瓜の粕漬けに挑戦①の記事はこちら。


4.5日塩漬け。
そっと覗いてみました。
いい感じに水が上がっていました。



これを洗い流さず、
綺麗な布巾かペーペーでふき取る
icon22




いよいよ、本漬けであります。
酒粕を購入して来ました。
3.5キロあります。
(白瓜が、3.5キロでした。)icon22
そこに、
砂糖・みりん・焼酎を加えて、
混ぜ混ぜしました。

樽の中、交互に入れて、
瓜を、今度は下に向けて置いて行きます。
最後に酒粕を載せて、出来上がり。




そして、漬け樽を、
勝手口の
涼しいところに置きました。
3週間すれば、食べられるそうです。

今から、楽しみだなぁ~♪

今年は、
いろいろなことに、チャレンジしてきましたが、
これからも、ますます元気いっぱい。
婆ちゃん仕事に精出してまいります。


ご近所のいっこさんから、
白うりを頂きました。icon22
計りに載せたら、3.5kgありました。





スプーンで種を取り除きます。



瓜のお船のへこみに、
あら塩を、塗り込みました。



樽の中に、上を向けて、
入れました。
そして、重石をして、
しばらく、蓋をして漬け込みます。



まずは、4・5日間、塩漬け。

人生初の白うりの粕漬け
さて、どうなります事やら・・・・・・・。


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型