2016/10/12
せっかくの、味噌おからのおやき でしたので、
ご近所の、
手仕事師匠のいっこさん に、
少しだけど(気持ちばかり)のおやきをお届けしました。
まだまだ手馴れてないけど、
味は、レシピ通りにやってみましたよ。
いっこさんのお宅の玄関ホ~ルには、
いくつかの作品が、飾られておりました。
素敵ですね。

季節の柿 です。
帯を掛ける(衣文掛け)です。
古布を使われてるので、とっても好い色合いですね。

ほんものの栗菓子が入っていました籠。
そこに、栗の吊るしびなが入れられて、
いい雰囲気でした。
御膳の下に敷いてあるものも、
古布のパッチワークのランチョンマット であります。
ご近所の、
手仕事師匠のいっこさん に、
少しだけど(気持ちばかり)のおやきをお届けしました。

まだまだ手馴れてないけど、
味は、レシピ通りにやってみましたよ。
いっこさんのお宅の玄関ホ~ルには、
いくつかの作品が、飾られておりました。
素敵ですね。
季節の柿 です。
帯を掛ける(衣文掛け)です。
古布を使われてるので、とっても好い色合いですね。
ほんものの栗菓子が入っていました籠。
そこに、栗の吊るしびなが入れられて、
いい雰囲気でした。
御膳の下に敷いてあるものも、
古布のパッチワークのランチョンマット であります。
2016/07/07
いっこさんが、作って下さった。
御柱祭りの人形
顔が、❤の風船蔓
さるぼぼみたいで、とっても愛らしい。

もっといっぱい、お人形を描こうと思ったら、
3つで、葉書いっぱい。

お人形は、私のデスクの衝立に、
こんな感じに飾ってあります。

昨日、エクステリアの展示場に行く用事があり、
こんなにたくさんの(風船蔓)の種がありました。
スタッフのMちゃんに、頼み込んで頂いて来ちゃった。
種の蒔どきは、6月上旬と書いてあった。
遅いかなぁ~と思いつつ、
それでも試しに、少し撒いてみようかな。

この種は、人形製作に使うので、
手仕事大好き、いっこさんに、
届けようと思っています。
本日、お昼休みの1枚です。
御柱祭りの人形
顔が、❤の風船蔓
さるぼぼみたいで、とっても愛らしい。
もっといっぱい、お人形を描こうと思ったら、
3つで、葉書いっぱい。

お人形は、私のデスクの衝立に、
こんな感じに飾ってあります。
昨日、エクステリアの展示場に行く用事があり、
こんなにたくさんの(風船蔓)の種がありました。
スタッフのMちゃんに、頼み込んで頂いて来ちゃった。
種の蒔どきは、6月上旬と書いてあった。

遅いかなぁ~と思いつつ、
それでも試しに、少し撒いてみようかな。
この種は、人形製作に使うので、
手仕事大好き、いっこさんに、
届けようと思っています。


2016/06/07
6/7 本日は、
いっこさんのお誕生日でした。
大鹿村へ行った時のお土産もありましたので、
久しぶりに、お宅訪問です。
「 ちょうど吊るしびなも掛け替えたとこだよ。」
新しい作品もありましたので、
撮影させて頂きました。

わぁ~ステキ!
夏のあしらいだね。

浴衣地のパッチワーク作品。
藍色と白が、清々しい。

さるぼぼちゃんの、回転木馬!かな?

こちらは、栗の吊るしびな
シックな誂えです。

手のひらにそっと乗せてみました。

カレイかな?ヒラメかな?

御柱祭みたいだね。
小さな手仕事、お見事です。

可愛い三人娘ですね。
はいはいしています。

柿がたくさんですね。


手づくりのおやつ、ご馳走になりました。
いっこさん、お誕生日おめでとうございます。
素敵な作品の数々ですので、
皆さんに見て頂きますね。
いつも、ありがとうございます。
絵手紙は、玄関のポストにそっと投函しました。
いっこさんのお誕生日でした。
大鹿村へ行った時のお土産もありましたので、
久しぶりに、お宅訪問です。
「 ちょうど吊るしびなも掛け替えたとこだよ。」
新しい作品もありましたので、
撮影させて頂きました。
わぁ~ステキ!
夏のあしらいだね。
浴衣地のパッチワーク作品。
藍色と白が、清々しい。
さるぼぼちゃんの、回転木馬!かな?
こちらは、栗の吊るしびな
シックな誂えです。
手のひらにそっと乗せてみました。
カレイかな?ヒラメかな?
御柱祭みたいだね。
小さな手仕事、お見事です。
可愛い三人娘ですね。
はいはいしています。
柿がたくさんですね。
手づくりのおやつ、ご馳走になりました。
いっこさん、お誕生日おめでとうございます。
素敵な作品の数々ですので、
皆さんに見て頂きますね。
いつも、ありがとうございます。
絵手紙は、玄関のポストにそっと投函しました。

2016/05/21
私のお誕生日に、
プレゼントしてくださいました。
可愛らしい、さるぼぼちゃん達。
今年は、諏訪の御柱祭にちなんで、
このようなお人形が作られてるようです。
ちょっとしたブームであります。
使われている木は、南天
難を転じて福となす。
縁起のいいものが使われています。


こちらのさるぼぼちゃん達のお顔
分かりますでしょうか、
風船蔓の種なんですよ。
❤型のお顔が可愛らしいでしょう。


可愛らしい、さるぼぼちゃん達。
今年は、諏訪の御柱祭にちなんで、
このようなお人形が作られてるようです。
ちょっとしたブームであります。
使われている木は、南天
難を転じて福となす。
縁起のいいものが使われています。
こちらのさるぼぼちゃん達のお顔
分かりますでしょうか、
風船蔓の種なんですよ。
❤型のお顔が可愛らしいでしょう。
2016/04/20
私の旅友・あいちゃんが、
この春退職された。
昨年のお誕生日に、還暦祝いの
を、

気持ちばかりの品を贈ったのですが。
退職したら、ゆっくり御食事会しようね。
そんな事を話していたのです。
そして、
いよいよ3月で退職されました。
先日は、彼女が是非とも夕食会をと、
私と、同じく絵手紙友達のいっこさんと、
お招きを頂きました。
赤いお花を小さなブーケに!
あいちゃんに、この日の
です。

あいちゃんご夫妻の行きつけの、
お蕎麦屋さんです。
地下にありました。
あいちゃん、おめでとう!
長きに渡り、お勤めご苦労さまでした。
これからも、元気に、
BABA友であり、旅友であり、絵手紙友として、
宜しくおねがいします。
では、
かんぱ~い!
かんぱ~い!
生ビール頂きました。
私たちが、こうしてお酒を頂けるのは、
あいちゃんの、ご主人が送迎をして下さり、
有難く頂戴しました。
こちらは、綿内れんこん です。
サクサクと揚げた、天ぷらです。
この日特別な提供の逸品でした。
店主様おまかせのお料理を、
頂きました。
蕎麦をかりっと揚げたサラダ盛りです。
生ビールのあとは、
白ワインを頂きました。
そう言えば、旅行中もよく飲んだわね。
私も、かなり鍛えられたみたいです。
ランチから、ワインを頂くんですから!
それでも、移動のバスの中で、揺られながら、
ウトウトと眠るのも、気持ちいいんだよね。
もう一度かんぱ~い!
だし巻き卵を、わさびで頂きました。
なんともいえない、美味しさでした。
これは、お家で再現したいな。
蕎麦の実と、ねぎの味噌焼きです。
香ばしく香り豊かで、美味しい一品。
ローストビーフと、マッシュポテトです。
鴨肉でした。
なめらかなマッシュポテトで、

なめらかなマッシュポテトで、
わさびと共に味わいました。
蕎麦がきです。
あつあつに揚げた大きな揚げ饅頭のよう。
お出しがしみて、美味しかったです。
いよいよ、主役登場です。
包丁で細く切られたお蕎麦は、
腰があり、本当に美味しかったです。
蕎麦つゆが、好みの味で、
のど越しも良かった。
うで湯2種。 濃厚なところと、上澄みのところ。
好みで頂けます。
蕎麦ぷりん、
表面のキャラメルが、パリパリと、
甘くて、美味しかった。
ほどよい甘さの大人のぷりんでした。
珈琲でも、ご馳走になりました。
美味しいご馳走に、
ほろ酔いの私たち。
時間を見計らい、あいちゃんのご主人が、
お迎えに来て下さいました。
愉しい大人の女子会になりました。
はいポーズ!!
手仕事大好き、いっこさん。
吊し雛の可愛い、ボコ人形
作ってくださり、ふたりにプレゼント。
こちらは、着物地で作られた、
カード入れだそうです。
中を開くと、こんな感じです。
すごいです。
もう、感激!!
こうゆう風に使えるんだよ!と、
いっこさんのカード入れを、
見せて頂きました。
可愛いね!
これからも、どうぞ宜しくね。
あいちゃん、
大変ご馳走になりました。
ありがとう御座います。
2016/04/07
伊那から、
お友達が長野に来られた。
(ラジオ番組の収録なの)
午前中で、用事が済むんだよと。
せっかくだから、ランチから合流して、
長野をぶらりしようね。と、
私も、半日お休みをいただいた。
まずは、お蕎麦でもどうかな?
と、人気店に行こう~と計画してたんだ。
一応我が友に聞いてみたら、
来るとき焼肉屋さんの傍通ったら、
すごくいい匂いがした。って。
じゃぁ、お肉行きますかぁ~♪
そんなわけで、
インター線の あっぷるばーんずへ
(最近私、お得意様だよね
)

おっといけない。
言葉で絵を説明しちゃった。
石の器でじゅじゅっと焼きたいね。
今なら、そんな言葉を添えるんだけどな。

こちらのランチセットは、絶対お得☆
新鮮野菜のキャベツサラダ
暖かいスープ
フリードリンク
そして、
焼肉だっていただける。
お肉の追加しちゃった。
↓

さぁ~やって来ましたよ。
店員さん、またかけだれ忘れてるよ。
毎回催促する事になってる感じ。
石の器の周りに、回してかけてくれる店員さんも、
いるんですよぉ。

見た目は、悪いんだけど、
タレを回し入れてから、
スプーンで、混ぜ混ぜして、
石の器の法面に塗りつける感じ、
ジュジューと余熱で焼きつける。

こんな感じになるんだよ。
じゅじゅじゅっと焼かれる音♪
美味しそう~♪

久しぶりだから、
記念の写真
カシャッ!



私は、三宝柑のシャーベットだよん。

いい香り爽やかな味わい。烏龍茶を入れて飲んだよ。
夕方に、仲間が集まることになっていたので、
午後は、彼女と2人
長野のちょい旅をするのでありました。
どこへ行こうかな?
彼女の手作り手芸をご紹介します。
お友達が長野に来られた。
(ラジオ番組の収録なの)

午前中で、用事が済むんだよと。
せっかくだから、ランチから合流して、
長野をぶらりしようね。と、
私も、半日お休みをいただいた。
まずは、お蕎麦でもどうかな?
と、人気店に行こう~と計画してたんだ。
一応我が友に聞いてみたら、
来るとき焼肉屋さんの傍通ったら、
すごくいい匂いがした。って。
じゃぁ、お肉行きますかぁ~♪
そんなわけで、
インター線の あっぷるばーんずへ

(最近私、お得意様だよね

おっといけない。
言葉で絵を説明しちゃった。

石の器でじゅじゅっと焼きたいね。
今なら、そんな言葉を添えるんだけどな。

こちらのランチセットは、絶対お得☆
新鮮野菜のキャベツサラダ
暖かいスープ
フリードリンク
そして、
焼肉だっていただける。
お肉の追加しちゃった。
↓
さぁ~やって来ましたよ。
店員さん、またかけだれ忘れてるよ。
毎回催促する事になってる感じ。
石の器の周りに、回してかけてくれる店員さんも、
いるんですよぉ。
見た目は、悪いんだけど、
タレを回し入れてから、
スプーンで、混ぜ混ぜして、
石の器の法面に塗りつける感じ、
ジュジューと余熱で焼きつける。
こんな感じになるんだよ。
じゅじゅじゅっと焼かれる音♪
美味しそう~♪
久しぶりだから、
記念の写真

私は、三宝柑のシャーベットだよん。
いい香り爽やかな味わい。烏龍茶を入れて飲んだよ。
夕方に、仲間が集まることになっていたので、
午後は、彼女と2人
長野のちょい旅をするのでありました。
どこへ行こうかな?
彼女の手作り手芸をご紹介します。

2016/04/01
絵手紙は、描いてから、ブログにUPしてるけど。
本来はお便りとしてポストに投函しないとね。

私の友達で、
手仕事大好き、いっこ姐さんの、
お孫さんも、初節句を迎えられた。
我が家のMaoちゃんと、同級生になるんだよ。
いっこさんの吊るし雛の記事より
(2016.3.21)
「おらほうの近所で(ぼこ)が生まれたんだよ。
まあ可愛い(ぼこ)でなぃ、愛想良くてなぃ。」
※うちのご近所で、赤ちゃんが生まれたんだよ。
とっても可愛い赤ちゃんでね、愛想がいいんだよね。
あさなごの事を、ぼこ って言います。
方言って、好きだなぁ~!
ぽこって、いいなぁ~♪
本来はお便りとしてポストに投函しないとね。
私の友達で、
手仕事大好き、いっこ姐さんの、
お孫さんも、初節句を迎えられた。
我が家のMaoちゃんと、同級生になるんだよ。
いっこさんの吊るし雛の記事より

「おらほうの近所で(ぼこ)が生まれたんだよ。
まあ可愛い(ぼこ)でなぃ、愛想良くてなぃ。」
※うちのご近所で、赤ちゃんが生まれたんだよ。
とっても可愛い赤ちゃんでね、愛想がいいんだよね。
あさなごの事を、ぼこ って言います。

方言って、好きだなぁ~!
ぽこって、いいなぁ~♪
2015/06/30
いっこさんの、手仕事最新作は、こちらです。
「古布のパッチワークのタペストリー 」
無地のところには、
いろいろな野菜のモチーフの刺繍が施されました。

裏はこんな感じの布です。

実は、刺繍をする前は、こんな感じだったの。

こちらに、野菜の絵を、刺し子にしたいと、
いっこさんから、野菜の図柄を頼まれました。
いろいろな野菜を絵にしてみましたよ。

こんな感じに、描いてみました。
そして、もうひとつは、
娘さん用のお稽古バックです。
百合の花の柄を上手く使って、
素敵な手提げバックが完成しました。


皆さんのお宅で、
タンスの肥やしになってる、古い着物地など、
処分にお困りでしたら、ご連絡くださいね。
ただ捨ててしまうのは、もったいないですもんね。
(*^^*)ニコニコ

「古布のパッチワークのタペストリー 」
無地のところには、
いろいろな野菜のモチーフの刺繍が施されました。
裏はこんな感じの布です。
実は、刺繍をする前は、こんな感じだったの。
こちらに、野菜の絵を、刺し子にしたいと、
いっこさんから、野菜の図柄を頼まれました。
いろいろな野菜を絵にしてみましたよ。


そして、もうひとつは、
娘さん用のお稽古バックです。
百合の花の柄を上手く使って、
素敵な手提げバックが完成しました。
皆さんのお宅で、
タンスの肥やしになってる、古い着物地など、
処分にお困りでしたら、ご連絡くださいね。
ただ捨ててしまうのは、もったいないですもんね。
(*^^*)ニコニコ
2015/06/07
拙ブログで、時々登場いたします。
手仕事大好き、我が友の、いっこさん!
本日お誕生日であります。
いっこさん、
お誕生日おめでとうございます。
私が、こちらにお嫁に来てから、
いつも、傍で、助けて下さった、お姉ちゃんなのです。
着付けの先生であり。
組紐の先生でもあり。
何より、針仕事が大好き。
大工さんであるご主人を支え、
農業も頑張って来られました。
農業を専門で学ばれ、
独身時代には、ご実家で、
鉄砲百合を栽培された事も。
そして、私の3人の子供達とも、年齢が近いお子さんを、
共に、育てながら、交流して来ました、仲間でもあります。
絵手紙倶楽部のメンバーでもあります。
そして、
いっこさんは、百合の会 の仲間なんです。
百合好きで、私と意気投合しましたよん。

今年のお誕生日メッセージ。
この日の為に、心を込めて描きました。

誕生日カードは、針仕事をする、3Dの べあーちゃん。

絵葉書入れの桐の箱がありましたので、
そこへも、百合の花を描いてみました。

この日、お昼休みの1枚? (一箱)でしたぁ。
紙とは違い、上手く描けなかったです。
6月の後半になったら、
ふたりの誕生日お祝いの旅・ドライブ しようね。
手仕事大好き、我が友の、いっこさん!
本日お誕生日であります。

お誕生日おめでとうございます。
私が、こちらにお嫁に来てから、
いつも、傍で、助けて下さった、お姉ちゃんなのです。
着付けの先生であり。
組紐の先生でもあり。
何より、針仕事が大好き。
大工さんであるご主人を支え、
農業も頑張って来られました。
農業を専門で学ばれ、
独身時代には、ご実家で、
鉄砲百合を栽培された事も。
そして、私の3人の子供達とも、年齢が近いお子さんを、
共に、育てながら、交流して来ました、仲間でもあります。
絵手紙倶楽部のメンバーでもあります。
そして、
いっこさんは、百合の会 の仲間なんです。

百合好きで、私と意気投合しましたよん。
今年のお誕生日メッセージ。
この日の為に、心を込めて描きました。
誕生日カードは、針仕事をする、3Dの べあーちゃん。
絵葉書入れの桐の箱がありましたので、
そこへも、百合の花を描いてみました。
この日、お昼休みの1枚? (一箱)でしたぁ。

紙とは違い、上手く描けなかったです。

6月の後半になったら、
ふたりの誕生日お祝いの旅・ドライブ しようね。
2015/06/02
うちの旦那さん、結婚当初は、石材屋さんの、
営業マンでありました。
毎日、Yシャツとネクタイ でしたので、
買い足してきたネクタイも、増えていましたし、
バブルの頃は、お洒落なネクタイをみつけると、
買ってきたりしました。
その中で、父の日か、誕生日かに、
プレゼントして、贈ったものもありました。
そんな中で、
私が一番お気に入りだったものが、この ネクタイ でしたが、
そろそろ、色も褪せて来ましたし、
依れて来ましたので、これを使って、
手提げ袋 を作ってみようと思いました。
(最近は、もう使ってない様でしたので・・・。)
出来上がりましたぁ~♪
時間にしたら、1 時間位だったかな。

ネクタイ 1 本で作る、手提袋 です。
では、作り方です。

ネクタイ を1本と、裏地で使う布も。
不要になった、Yシャツ地でもOK!



意外にも、ネクタイって、ザクザクと糸でかがってあるだけなので、
糸も、すうっと抜けるの。
芯布は取り除きます。

切断した、中央部の布は、
上下を変えて並べてみて、全体に長方形になるように、
縫い繋げます。

アイロンをあてて、広げて見ました。

ネクタイのデザインによって、形はいろいろ、
なので、長さを揃えて、裁断して長方形に。
( あとで、お聞きしたら、長方形に切りそろえなくてOK!
だったの。そこがネクタイの形状をそのまま生かして、
やや広がりある袋になるんだって。 )


裏地も表地と同じように、袋縫いして、重ねあわせます。


営業マンでありました。
毎日、Yシャツとネクタイ でしたので、
買い足してきたネクタイも、増えていましたし、
バブルの頃は、お洒落なネクタイをみつけると、
買ってきたりしました。
その中で、父の日か、誕生日かに、

そんな中で、
私が一番お気に入りだったものが、この ネクタイ でしたが、
そろそろ、色も褪せて来ましたし、
依れて来ましたので、これを使って、
手提げ袋 を作ってみようと思いました。
(最近は、もう使ってない様でしたので・・・。)


時間にしたら、1 時間位だったかな。


では、作り方です。

不要になった、Yシャツ地でもOK!

糸も、すうっと抜けるの。
芯布は取り除きます。

上下を変えて並べてみて、全体に長方形になるように、
縫い繋げます。



なので、長さを揃えて、裁断して長方形に。
( あとで、お聞きしたら、長方形に切りそろえなくてOK!
だったの。そこがネクタイの形状をそのまま生かして、
やや広がりある袋になるんだって。 )


2015/06/02
拙ブログでは、お馴染み、いっこさん!
「 完成した作品持って来たよぉ~♪ 」
古布の着物地や、和布を使った、手仕事が大好き。
こちらの手提げかばんが、今回ご紹介の作品です。

古き良き時代の着物地も、
こんな風に、再生されると、
とっても、味わいがあって、素敵ですよね。

こちらも、やわらかな手触りで、ほんわかしてます。
綺麗な色で、素敵によみがえりました。

さてさて、皆さん!
こちらの手提げ袋、何で出来てると思いますか?
目を凝らして、良く見て下さいね。
かばんのフタのところを、ご注目してください。
元の形をそのまま使っています。

そうなんです。
こちらは、ネクタイ を使って作られてるのです。
使わなくなったネクタイって、 首回り以外は、
擦り切れたり、汚れたりしてません。
生地もキレイですし、ただ捨てるには、
何となく、気がひけますよね。

こちらが、フタの部分です。
スナップをつけて、留められるようにしてあります。

こちらは、ネクタイの、一番細い先端部です。
そのまま、取っ手にして、縫い付けてあります。
作り方を教わりましたので、
次の記事で (お昼に公開) ご紹介したいと思います。
「 完成した作品持って来たよぉ~♪ 」

古布の着物地や、和布を使った、手仕事が大好き。
こちらの手提げかばんが、今回ご紹介の作品です。
古き良き時代の着物地も、
こんな風に、再生されると、
とっても、味わいがあって、素敵ですよね。
こちらも、やわらかな手触りで、ほんわかしてます。
綺麗な色で、素敵によみがえりました。
さてさて、皆さん!
こちらの手提げ袋、何で出来てると思いますか?
目を凝らして、良く見て下さいね。
かばんのフタのところを、ご注目してください。
元の形をそのまま使っています。
そうなんです。
こちらは、ネクタイ を使って作られてるのです。
使わなくなったネクタイって、 首回り以外は、
擦り切れたり、汚れたりしてません。
生地もキレイですし、ただ捨てるには、
何となく、気がひけますよね。
こちらが、フタの部分です。
スナップをつけて、留められるようにしてあります。
こちらは、ネクタイの、一番細い先端部です。
そのまま、取っ手にして、縫い付けてあります。

次の記事で (お昼に公開) ご紹介したいと思います。
2015/05/10
先日、いつも行くスーパーで、
私の先を歩くご婦人(少し年上)でしたが、
和の雰囲気で、素敵なバックを、
肩から下げてらして、そのバックに魅かれました。
和モダンな手作り布で、針模様もいい感じ。
隠し撮りも失礼かと、思いましたので、
蜜柑を見ていらしたその横に、近づきまして、
声をかけさせていただきました。
私 「素敵な手作りバックですね。
もし宜しかったら、撮影してもいいでしょうか!」
ご婦人 「これは、友達が作ったのよ。
褒められたわよって、伝えるわね。
どうぞ、どうぞ、見てくださいな。」
ほんとは、後ろに下げたままの御姿を、
撮影するつもりでしたが、
バックを見せて下さる形で、
カシャッ!

やわらかな、メッシュ素材の布に、刺繍糸でクロスステッチ。
いろいろな色で施されていて、布のパッチワークに、
チェーンステッチを縁取って、もう、創意工夫がいっぱい。

もう、私の頭の中に、いろいろなイメージが浮かんで来た。
世界に一つだけの、手縫いのかばん。
このような出逢いも、生かしていきたいな。

おばあちゃんのアイデァ・・・・
の文字に、ビビビッときたよ。
そして、私はこちらをゲット
どうするの?
バックの生地の素材が良く似ていたから・・・・・。

コットン100%がいいね!
この布に、当て布をすれば・・・・。
もうその雰囲気は出るはずよね。
きっと時間はかかると思うけど、
今年の製作バックはこれに決めた!!
私の先を歩くご婦人(少し年上)でしたが、
和の雰囲気で、素敵なバックを、
肩から下げてらして、そのバックに魅かれました。
和モダンな手作り布で、針模様もいい感じ。
隠し撮りも失礼かと、思いましたので、
蜜柑を見ていらしたその横に、近づきまして、
声をかけさせていただきました。
私 「素敵な手作りバックですね。
もし宜しかったら、撮影してもいいでしょうか!」
ご婦人 「これは、友達が作ったのよ。
褒められたわよって、伝えるわね。
どうぞ、どうぞ、見てくださいな。」
ほんとは、後ろに下げたままの御姿を、
撮影するつもりでしたが、
バックを見せて下さる形で、

やわらかな、メッシュ素材の布に、刺繍糸でクロスステッチ。
いろいろな色で施されていて、布のパッチワークに、
チェーンステッチを縁取って、もう、創意工夫がいっぱい。
もう、私の頭の中に、いろいろなイメージが浮かんで来た。

このような出逢いも、生かしていきたいな。
おばあちゃんのアイデァ・・・・
の文字に、ビビビッときたよ。
そして、私はこちらをゲット

どうするの?
バックの生地の素材が良く似ていたから・・・・・。

コットン100%がいいね!
この布に、当て布をすれば・・・・。
もうその雰囲気は出るはずよね。
きっと時間はかかると思うけど、
今年の製作バックはこれに決めた!!
2015/05/09
そう言えば、手作り手芸キッドが届いていたんだよね。
もう、ふたつ手付かずになっておりました。
はじめてさんに、オススメ!
通すだけで作れるきらめきネックレス・コレクション
すでに、シリーズ の、
4月(ブラック) と、5月(オレンジ) がふたつ。
この日、なんだか、目が覚めてしまったので、
手づくな したくなりました。
そんな気持ちが芽生えたのを、無駄にしては、
もったいないので、
すぐさま、テーブルに、材料を広げ、
道具をひと揃え、準備いたしました。

綺麗な、オレンジ色のビーズ を順番通りに、
糸に通していきました。
専用の針が付いているので、
糸留めも、簡単に結べて、1 時間程で、完成しました。

そっか、
こうして作ったので、
今度ビーズなど、材料を取りそろえれば、
色違いや、組み合わせを変えて、
オリジナルが出来るね。
応用できるって、愉しそうだぁ。

もう早速~♪
モデルさんに起用の Jerry ちゃんです。
Jerry ちゃん は、なで肩でしたね。
もう、ふたつ手付かずになっておりました。
はじめてさんに、オススメ!
通すだけで作れるきらめきネックレス・コレクション
すでに、シリーズ の、
4月(ブラック) と、5月(オレンジ) がふたつ。
この日、なんだか、目が覚めてしまったので、
手づくな したくなりました。
そんな気持ちが芽生えたのを、無駄にしては、
もったいないので、
すぐさま、テーブルに、材料を広げ、
道具をひと揃え、準備いたしました。

綺麗な、オレンジ色のビーズ を順番通りに、
糸に通していきました。
専用の針が付いているので、
糸留めも、簡単に結べて、1 時間程で、完成しました。
そっか、
こうして作ったので、
今度ビーズなど、材料を取りそろえれば、
色違いや、組み合わせを変えて、
オリジナルが出来るね。
応用できるって、愉しそうだぁ。

モデルさんに起用の Jerry ちゃんです。

Jerry ちゃん は、なで肩でしたね。

2015/05/02
ご近所友の いっこ さんと、
同じく 絵手紙仲間 と、夜のひと時、
事務所に集まって、絵手紙の会を再開しました。
皆さんが、集まる前に、
最近の手仕事を、見せて下さいましたよ。
まずは、
金魚ちゃん。
とっても、可愛らしい。
みんな集まれぇ~♪
見事でございます。
早速、道具を出して、一枚描かせて頂きました。
こちらは、はまぐり。
手仕事の和小物の世界では、はまぐりの形です。
こちらは、さるぼぼ。
おぉ~村の若衆がみんなで集まっています。
これも、全部、
いっこさんの手仕事なんです。

凄いですよね。
さるぼぼ ちゃんの、
顔が無いのは、見る人の心で、
いろんな表情に見えるからだそうです。
早速、一枚描かせて頂きました。

さぁ~て、
これから、他の仲間も集まって、
絵手紙講座の、お勉強のお裾分けで、
みんなで、絵手紙を描こう~と、
思っていた矢先・・・・・・・。
お家から、緊急事態が発生したとSOS

やむなく、私は、お家に戻ることになってしまいました。
残った皆さんで、
絵手紙を描いて頂いたのですが・・・・。
しばらくして、この日は解散となってしまいました。