2016/05/19
11/15生まれ、のMaoちゃん、
5/11で、満6カ月になりました。

BABAが、ほわほわな~おせんべい。
買って来ましたよ。
もう、食べる気満々でしたね。
最近は、朝はご飯や野菜をすり潰したものを、
喜んで食べるようです。
ママが毎朝、擂り粉木



Rioお姉ちゃんが、電気を消しました。
みんなでお祝いの歌ね。
Maoちゃんの代わりに、Rioが、
ふぅ~と消してくれたよ。
Maoちゃん、
half birthday 1/2 誕生日
おめでとう~♪
5/11で、満6カ月になりました。

BABAが、ほわほわな~おせんべい。
買って来ましたよ。
もう、食べる気満々でしたね。
最近は、朝はご飯や野菜をすり潰したものを、
喜んで食べるようです。
ママが毎朝、擂り粉木
Rioお姉ちゃんが、電気を消しました。
みんなでお祝いの歌ね。
Maoちゃんの代わりに、Rioが、
ふぅ~と消してくれたよ。
Maoちゃん、
half birthday 1/2 誕生日
おめでとう~♪
2016/05/19
いよいよ 薔薇の季節 になりました。
今週の初めより、事務所の庭先が、
とっても華やかな雰囲気になりました。
横を通ると、いい香りがします。

元気いっぱい、ゴールドバーグ
この薔薇は、蕾がとっても可愛いんです。
大きく咲いた花の黄色のグラデーションが、
ステキなんです。


こちらのオレンジ色の薔薇
名前はわからないのですが、
この色は、とっても好きな色

こちら、ダブルデライト


こちら、チョコフィオーレ
綺麗な色でしょ。


こちら、リオサンバ です。
開きすぎてしまいましたが、
綺麗な色。

こちら、昨年仲間入りした、
マチルダ です。

こちらのオレンジ色の薔薇
私は、(優雅なオレンジの貴婦人)
と呼んでいます。

こちら、ブルームーン
薄紫の薔薇の花
雨降りの日
また、違った表情を愉しめますね。






私も、
雨の日が大好きです。
今週の初めより、事務所の庭先が、
とっても華やかな雰囲気になりました。
横を通ると、いい香りがします。

この薔薇は、蕾がとっても可愛いんです。
大きく咲いた花の黄色のグラデーションが、
ステキなんです。

名前はわからないのですが、
この色は、とっても好きな色


綺麗な色でしょ。

開きすぎてしまいましたが、
綺麗な色。

マチルダ です。

私は、(優雅なオレンジの貴婦人)
と呼んでいます。

薄紫の薔薇の花

また、違った表情を愉しめますね。
私も、

2016/05/18
5/18
風薫る 5 月に、
私は生まれて来ました。
今日は、
七つのお祝いです。(*^^*;)
半世紀を過ぎて、7 回目の誕生日ですね。
今は亡き父と、
母に感謝しています。
出逢ってくれてありがとう。
産んでくれてありがとう。
育ててくれてありがとう。
跡取り娘だった私を、
最後は嫁がせてくれて、
陰日向で、励ましてくれて、
いつも応援してくれた。
私を気にかけてくれて、
可愛がってくれた父。
真っ正直で、竹を割ったような性格で、
間違ったことが大嫌い。
いつも、自分の力を100%出して、
頑張ってきた母。
本当にありがとうございました。
いろいろな事が走馬灯のように、
思い出されて、幼い頃の私の、
姿を想いうかべています。
古いアルバムの中には、
たくさんの写真があります。
性格や、クセなど、
2人から、それぞれ受け継いできた事も。
DNAなんだなぁ~って感じています。
両親から言われてきたことは、
私の心に根差しています。
自分の子供達に、うまく伝わってるかは、
今はわかりませんが、
信じています。

昔の事を懐かしく思い出しながら、
お父さん、お母さんに、
一枚の百合の花の絵を、描きました。
言葉は、心の中に・・・・・・・。


母の日に、ママが贈ってくれた花束
この中に百合の花が1本入っていました。
たくさんの大きな蕾がついていました。
それが、一輪ずつ咲いて、
目を愉しませてくれています。
いい香りで癒されております。

今まさに、大輪の花を咲かせて、
いい香りを放っています。
ママ!ありがとう~♪♪♪
風薫る 5 月に、
私は生まれて来ました。
今日は、
七つのお祝いです。(*^^*;)
半世紀を過ぎて、7 回目の誕生日ですね。
今は亡き父と、
母に感謝しています。
出逢ってくれてありがとう。
産んでくれてありがとう。
育ててくれてありがとう。
跡取り娘だった私を、
最後は嫁がせてくれて、
陰日向で、励ましてくれて、
いつも応援してくれた。
私を気にかけてくれて、
可愛がってくれた父。
真っ正直で、竹を割ったような性格で、
間違ったことが大嫌い。
いつも、自分の力を100%出して、
頑張ってきた母。
本当にありがとうございました。
いろいろな事が走馬灯のように、
思い出されて、幼い頃の私の、
姿を想いうかべています。
古いアルバムの中には、
たくさんの写真があります。
性格や、クセなど、
2人から、それぞれ受け継いできた事も。
DNAなんだなぁ~って感じています。
両親から言われてきたことは、
私の心に根差しています。
自分の子供達に、うまく伝わってるかは、
今はわかりませんが、
信じています。
昔の事を懐かしく思い出しながら、
お父さん、お母さんに、
一枚の百合の花の絵を、描きました。
言葉は、心の中に・・・・・・・。
母の日に、ママが贈ってくれた花束
この中に百合の花が1本入っていました。
たくさんの大きな蕾がついていました。

それが、一輪ずつ咲いて、
目を愉しませてくれています。
いい香りで癒されております。
今まさに、大輪の花を咲かせて、
いい香りを放っています。
ママ!ありがとう~♪♪♪
2016/05/17
おっはよう~ございますぅ~♪
東京ドームホテルで、朝を迎えました。
私の体内時計は正確で、5時半には目覚めました。
それでも、一番の早起きは、miori ちゃんでした。
そして!そぉっと部屋のカーテンを開けてみると。
わぁ~残念。
日の出が見れたのにね。
部屋の窓から、右手方向にスカイツリーも見えました。

もうすっかり
陽が昇っておりました。

おはようございます。

洋食のダイニングがとっても混雑していて、
大勢さんが、並んでいましたので、
和食の御膳に致しました。
美味しいご飯と赤ダシのお味噌汁が、
おかわり出来ました。

さてぇ~本日はどうしましょうか!
宿泊者の特典で、翌日1時までは、
ホテルの駐車場が無料でしたので、
ここ、ドームシティーで過ごそうかな!

本日も
晴天なり。

ラクーアも、いろいろ愉しめるんですよ。
温泉スパもありますし。
遊園地もいいですね。
ジェットコースターに誘ったけど。
「やだよぉ」と、断られました。

メリーゴーランドでは、Mioriちゃん、
なぜか、豚さんがいいって。
面白いね。

Mioriちゃんが、眠ってしまいましたので、
ショップ巡りをしながら、ひと息つけて、
似顔絵を描いて頂きました。
描きあがる頃、目覚めて記念の写真に、
Mioriちゃんも、おめめパッチリでした。

そろそろ、
駐車場の時間が迫ってましたので、
ホテルに戻り、車に乗りました。
何処かSAで、食事ですね。
すぐ近くは、高坂SAですね。
お腹空いたよねぇ。

天そばを頂きました。

娘は、狭山茶うどんでした。
娘の旦那さんは、味噌ラーメンでした。

あらぁ~こちらの方、のんびりお散歩ですよぉ。
スタイル抜群ですね。

ハクセキレイ でしょうか!

わぁ~ウルトラマンだぁ。
ドリンクを買うたびに、何やら雄叫び!が聞こえました。
いくつかのバージョンがあったのかな?
次の
横川SAでは、タリーズ珈琲を頂きました。
お店の所では、ガーデニングがとっても素敵でした。





こちら、横川SAから、お家に向かいました。

横川の釜飯も、だるま弁当も売り切れでしたが、
こちらの、鶏めし弁当が残っていましたので、
お土産に購入して帰りました。
東京ドームホテルで、朝を迎えました。
私の体内時計は正確で、5時半には目覚めました。
それでも、一番の早起きは、miori ちゃんでした。
そして!そぉっと部屋のカーテンを開けてみると。
わぁ~残念。
日の出が見れたのにね。
部屋の窓から、右手方向にスカイツリーも見えました。
もうすっかり

洋食のダイニングがとっても混雑していて、
大勢さんが、並んでいましたので、
和食の御膳に致しました。
美味しいご飯と赤ダシのお味噌汁が、
おかわり出来ました。

さてぇ~本日はどうしましょうか!
宿泊者の特典で、翌日1時までは、
ホテルの駐車場が無料でしたので、
ここ、ドームシティーで過ごそうかな!
本日も

ラクーアも、いろいろ愉しめるんですよ。
温泉スパもありますし。
遊園地もいいですね。
ジェットコースターに誘ったけど。
「やだよぉ」と、断られました。

メリーゴーランドでは、Mioriちゃん、
なぜか、豚さんがいいって。
面白いね。
Mioriちゃんが、眠ってしまいましたので、
ショップ巡りをしながら、ひと息つけて、
似顔絵を描いて頂きました。
描きあがる頃、目覚めて記念の写真に、
Mioriちゃんも、おめめパッチリでした。

そろそろ、
駐車場の時間が迫ってましたので、
ホテルに戻り、車に乗りました。
何処かSAで、食事ですね。
すぐ近くは、高坂SAですね。
お腹空いたよねぇ。
天そばを頂きました。

娘は、狭山茶うどんでした。

娘の旦那さんは、味噌ラーメンでした。
あらぁ~こちらの方、のんびりお散歩ですよぉ。
スタイル抜群ですね。
ハクセキレイ でしょうか!
わぁ~ウルトラマンだぁ。
ドリンクを買うたびに、何やら雄叫び!が聞こえました。
いくつかのバージョンがあったのかな?
次の
横川SAでは、タリーズ珈琲を頂きました。
お店の所では、ガーデニングがとっても素敵でした。
こちら、横川SAから、お家に向かいました。
横川の釜飯も、だるま弁当も売り切れでしたが、
こちらの、鶏めし弁当が残っていましたので、
お土産に購入して帰りました。
2016/05/17

風薫る爽やかな季節
5月は、家族にとっての記念日や、
誕生日がたくさんあるんです。
娘の旦那さんの誕生日が、5/13でした。
そして、私の誕生日もありますので、
娘から、お誘いがありました。
娘プレゼンツ
『東京ドーム観戦ツアー行こうよぉ~♪』
最初は、
外野席をWeb予約してありました。
ところが、とってもラッキー☆な事に!
会社のお取引先様から、
( 東京ドーム巨人戦 A席のチケット3枚 )


御招待券の開催日、
5/14㈯で、同じ日だったのです。
(*^^*)v
Web予約は、そのまま払い込みをせず。
1塁側のA席での観戦になりました。

あとは、予定通り東京ドームホテルに宿泊にして、
娘の旦那さんの

私も連れて行って頂きました。

かつて、
娘とは、私が50歳になった記念に、
当時、国が打ち出した政策の1つ
「定額給付金」14,800円の、
お泊りプランで、宿泊した事がありました。
それ以来なので、とっても嬉しいお誘いでした。
※(7年前)2009年の日記帳に、
画像コピーが残っていました。
お部屋は38階でした。



最近は、ヘルシー志向の私なのです。
崎陽軒のおこわ弁当です。
Gの練習が始まりましたよ。
由伸! 監督~♪
キャー♪ 頑張ってねぇ~♪
もう、このBABAちゃんたらぁ。

いいさ、いいさ、ここは知らない人ばかりだもん。

娘が、我が子にGのキャップを被せるのが夢だったと、
Miri ちゃんに、黒いキャップを買ってあげてました。
ノリも良くて、なぜか、スワローズの応援歌にも、
メガホン叩いて踊ってましたよ。
この日、オレンジタオルを、
ぶんぶん振り回して来ました。
ラッキー7 には、
闘魂こめて♪を歌います。
亀井 善行
どこまでも駆け抜けろ 地平の彼方めざし
か・め・い ガムシャラに 追い続けろ~♪
亀井は、
2回、同点としなお無死2塁から、
決勝の右越え2号2ランを放った。
走りのスペシャリスト 鈴木 尚広 登場です。
走れ走れ 走れ 誰よりも速く
スタート スタート 尚広 稲妻継承~♪
5/14 東京ドーム(11回戦)
ヤクルトに7対1で勝利しました。

監督おめでとうございます。
お立ち台には、ギャレット・亀井・今村。
亀井の画像を

「詰まったけど、めっちゃうれしかった。
ずっとヒットが出ていなかったので、
気持ちが晴れた感じ。」
と、応えていました。
帰りの新幹線の時間も気にしなくていいしね。
勝利の余韻に浸っておりました。
闘魂こめて! 何度でも歌っちゃうよ。
同じ通路だったことから、
G党のオジサマが、教えて下さった。
この日、来日初の猛打賞で、
7号2ランを放ったギャレット・ジョーンズ外野手(5)
そのギャレットの奥様とご子息が、
すぐ近くで観戦されてるという。
私も、勧められて

「おめでとうございます。」
と、握手させて頂きました。
夕陽が沈んで行くのを、
しばらくこの窓辺で、眺めていたかったですね。
本日のお部屋は、11階でした。
ドームがすぐ近くに見えますよぉ。
3年ぶりのG観戦で、気合が入っております。
かつては、
二岡、小笠原、そして、慎之介ファンの娘でしたが、
この日、私と同様に新調したのは、
(7)長野のユニでした。
トリプルのお部屋でした。
テンポのいい試合運びでしたので、
近くの居酒屋さんの予約時間にも、
余裕で間に合いました。

乾杯~♪
いい試合だったね。
まずは、Gの勝利に乾杯です。
おめでとう~♪
こちらのお料理、1人分じゃなくて、
3人分でしたぁ。

私も、生ビールで乾杯した後、
グレフルのサワーを頂きました。
チョットお料理が少なかったかな?で、オーダーしたこちら、
串焼き5点盛り。 980円也

塩で頼んだのが、タレでございました。

Web予約のデザートサービスはこちらでした。
ゆず屋さん、ちょっと残念でしたけど、
私も久々にアルコールを頂きまして、
とってもいい気分でしたよぉ。
そして、
われわれは、カラオケ♪ のビッグエコーに、
吸い込まれたのでありました。

2時間3人でたっぷり歌いました。
声を出すって気持ちいいものですね。
なかなか90が出なくて、残念でありました。
結構、カロリーを消化したので、スッキリいたしました。
お部屋からのドーム夜景は、ステキでしたよ。
娘親子との旅は初めてでした。
嬉しかったです。
誘ってくれてありがとうね。
それでは、BABAちゃん、おやすみなさぁ~い。
2016/05/16
5/12
夕方会社に、お客様からお届け物が。
最後に帰宅の長男君が、
家に持って来てくれた。
根曲り竹
わらび
山ウド
しあわせな
贈りものだよぉ。


まだ、今シーズン
マルハの鯖の水煮が1個 あったんですよね。

玉ねぎで嵩を増して、
最後に、玉子をといて入れる。

八幡屋磯五郎~♪
掛け過ぎだってばぁ!
美味しかったよぉ~♪
夕方会社に、お客様からお届け物が。
最後に帰宅の長男君が、
家に持って来てくれた。

根曲り竹
わらび
山ウド
しあわせな

まだ、今シーズン
マルハの鯖の水煮が1個 あったんですよね。

玉ねぎで嵩を増して、
最後に、玉子をといて入れる。
八幡屋磯五郎~♪
掛け過ぎだってばぁ!
美味しかったよぉ~♪
2016/05/12
これは、何日だったかな?
記憶をたどると・・・・・。
5/2 の日の出来事でした。
連休の間で、この日は仕事の日。
お昼休みに、我が妹に頼み込んで、
一緒に行って貰いました。

やはり山の中に入りますので、
ひとりでは、心細いのであります。

あぁ~ニリンソウ のジュータンが出来ていました。

最初は一輪、そこに、もう一輪が咲くのです。

田圃道に車を停めて、
山の中に入って行きます。
涼しげで、風がそよそよと。

「ふぅん~また来たな!」
入り口に鎮座してる、森の番人に、
ご挨拶してから、歩いて行きましたよ。

ありましたぁ~♪
貝母百合です!(アミガサユリ)ともいいます。
逢いたかったんだからぁ~!

鳥獣防護柵で、中に入れず。
10メートル離れた、遠くからの望遠

残念ながら、今年はこの画像だけ。
過去の記事より(秘密の花園)




最近よく目にして、
遠くから見ると、アカシヤかな?と
思ってたけど。
円筒状のこのお花は?
何の木でしょうか。

うたかた夫人さんにより、
この花は、「 ウワミズザクラ 」
と 判明しました。

昨年までは、
この花に気付かなかった。
記憶をたどると・・・・・。
5/2 の日の出来事でした。
連休の間で、この日は仕事の日。
お昼休みに、我が妹に頼み込んで、
一緒に行って貰いました。


やはり山の中に入りますので、
ひとりでは、心細いのであります。

あぁ~ニリンソウ のジュータンが出来ていました。
最初は一輪、そこに、もう一輪が咲くのです。
田圃道に車を停めて、
山の中に入って行きます。
涼しげで、風がそよそよと。
「ふぅん~また来たな!」
入り口に鎮座してる、森の番人に、
ご挨拶してから、歩いて行きましたよ。
ありましたぁ~♪
貝母百合です!(アミガサユリ)ともいいます。
逢いたかったんだからぁ~!
鳥獣防護柵で、中に入れず。
10メートル離れた、遠くからの望遠
残念ながら、今年はこの画像だけ。

最近よく目にして、
遠くから見ると、アカシヤかな?と
思ってたけど。
円筒状のこのお花は?
何の木でしょうか。

この花は、「 ウワミズザクラ 」
と 判明しました。

昨年までは、
この花に気付かなかった。

2016/05/11
最近は、葡萄と言ったら、
シャインマスカット がお気に入りでした。
巨峰とか実は、皮の渋さが苦手で。
この季節のフルーツと言ったら、
苺が旬だけど、
以前から気になっていたのが、
こちらの、種なしの葡萄。
スーパーで、試食のチャンス到来でした。
ひとパックで、300円位と、お手頃価格。
摘まんで見たら、凄く美味しい。
歯ごたえもあるし、皮も美味しい。
マイブーム到来かも。

枝のくるりん~が、可愛くて、
モデルさん、みーつけた。


そして、この日、
娘が、
「
プレバト見てたら、水彩画描きたくなった。」 と、
久々に絵を描き始めたよ。
そうなの、
モデルさんと対話しながら絵を描くって、
癒されるんだよ。


さて、こちら娘の長女・Mioriちゃん、
「Mioriも描くぅ~♪」


うーん、Mioriちゃんも、天才かも。
シャインマスカット がお気に入りでした。
巨峰とか実は、皮の渋さが苦手で。
この季節のフルーツと言ったら、
苺が旬だけど、
以前から気になっていたのが、
こちらの、種なしの葡萄。
スーパーで、試食のチャンス到来でした。
ひとパックで、300円位と、お手頃価格。
摘まんで見たら、凄く美味しい。
歯ごたえもあるし、皮も美味しい。
マイブーム到来かも。

枝のくるりん~が、可愛くて、
モデルさん、みーつけた。
そして、この日、
娘が、
「

久々に絵を描き始めたよ。
そうなの、
モデルさんと対話しながら絵を描くって、
癒されるんだよ。
さて、こちら娘の長女・Mioriちゃん、
「Mioriも描くぅ~♪」
うーん、Mioriちゃんも、天才かも。
2016/05/11
5/5のお話です。
5/1 上田方面への、
RANIさんと、ちろるちゃんとの、
お愉しみドライブ
ちょい旅には、
まだまだ続きがございました。
今回、RANIさんの計らいで、
私のご近所友も、ご一緒させて頂きました。
賑やか
道中となりました。
行く前に(イタドリ) の話をしましたところ。
(ずいこ) のことだね!
というお話もしていました。
でも、想像していたものとは、
違っていたそうでした。
秘密の楽園なので、
場所はご想像にお任せ。
どこをどう走ったかは、
覚えておりません。

これが、イタドリでございます。
ポキッ、ポコッと手で折る時の音が、
何となく、美味しい音なんだ!って感触。
もっと太くなったものも、採ればよかった。

RANIさんに、
(クズの穂先も天ぷらにして食べれるよ)と。
教えて頂きました。

イタドリのニョキニョキ林って、感じの野原でした。

ワラビ~もみっけ。 あれれ、ピンボケでした。
そして、今度もまた、
ばびゅーんと、
車を走らせまして、
ドライブを愉しみながら、お喋りタイム。
そして、ようやく到着した場所は、
ずっと前から、気になっていたところでした。

斑尾高原 沼の原湿原

青空に白い花が綺麗に映えていました。
いい香りです。
スモモの木だったかな?
RANIさんが、先日お母様と訪れた場所で、
下見も完璧で、見どころも教えて下さって、
嬉しい森の中のウォーキングでした。




リュウキンカも群生していました。
黄色の花は、キラキラして見えましたよ。
そして、このあたりで、アクシデント。
私の
デジカメのバッテリーが切れちゃった。
あとは、皆さんの
画像を頂きました。

午後の陽を浴びて、
小川の水面がキラキラ☆していました。


延齢草(エンレイソウ)ですね。
この花は、百合科の花なんですよ。
「元気に長生きしなさいね」
そう言われたような気がします。


次回は、手弁当を持って、ハイキングがいいね。
シートを敷いて、お昼寝なんかしちゃう?
気持ちいいと思う。
鳥の鳴き声が、子守唄になるかな。

帰りの時間も気になりまして、
足早に下山して来ました。
恵みの水を汲みに出かけるという、
RANIさん、ちろるさんと、帰りの挨拶をして、
家路を急ぎました。
ほんと、予定通り、
夕方5時にはそれぞれお家に到着です。
RANIさん、ちろるちゃん、
本当に愉しかったです。
ありがとうございました。
目からうろことは、よく言いますが、
今日お話を聞いて感じた事、
自分自身と自問自答したこと、
何となく、これから歩む道筋が、
くっきりと見えて来たような気がいたします。
気持ちがキリリとした感覚かしら。
そうなんですよ。
のんびりしてはいられません。
同じ人生、もう遅い!なんてことはないのです。
まだまだここからどう生きていくか。
なんだか、ワクワクして来ました。


穂先は、天ぷらで頂く。

鍋に入る大きさに切り。
鍋に水を入れ、沸騰したら、火をとめて、
イタドリを、さぁ~と入れて、
30秒ちょいお湯に浸ける。
ザルに上げて少し冷まして、
そして、皮を剥いていく。
食べやすい長さに切って、
水に晒す。
時どき水を変えて、一晩あくを抜く。

味付けは、好みですが、
オリーブオイル と、塩少々、砂糖も少々。
あとは、粉末ダシか、だし醤油をかけまわす。

さぁ~と炒めて出来上がり。

私もすでに、イタドリ中毒になりました。
だって、美味しいんだもの。
5/1 上田方面への、
RANIさんと、ちろるちゃんとの、
お愉しみドライブ

まだまだ続きがございました。
今回、RANIさんの計らいで、
私のご近所友も、ご一緒させて頂きました。
賑やか

行く前に(イタドリ) の話をしましたところ。
(ずいこ) のことだね!
というお話もしていました。
でも、想像していたものとは、
違っていたそうでした。

秘密の楽園なので、
場所はご想像にお任せ。
どこをどう走ったかは、
覚えておりません。

これが、イタドリでございます。

ポキッ、ポコッと手で折る時の音が、
何となく、美味しい音なんだ!って感触。
もっと太くなったものも、採ればよかった。
RANIさんに、
(クズの穂先も天ぷらにして食べれるよ)と。
教えて頂きました。

イタドリのニョキニョキ林って、感じの野原でした。
ワラビ~もみっけ。 あれれ、ピンボケでした。

そして、今度もまた、
ばびゅーんと、

ドライブを愉しみながら、お喋りタイム。
そして、ようやく到着した場所は、
ずっと前から、気になっていたところでした。

斑尾高原 沼の原湿原
青空に白い花が綺麗に映えていました。
いい香りです。
スモモの木だったかな?
RANIさんが、先日お母様と訪れた場所で、
下見も完璧で、見どころも教えて下さって、
嬉しい森の中のウォーキングでした。

リュウキンカも群生していました。
黄色の花は、キラキラして見えましたよ。
そして、このあたりで、アクシデント。
私の

あとは、皆さんの


午後の陽を浴びて、
小川の水面がキラキラ☆していました。


延齢草(エンレイソウ)ですね。
この花は、百合科の花なんですよ。
「元気に長生きしなさいね」
そう言われたような気がします。


次回は、手弁当を持って、ハイキングがいいね。
シートを敷いて、お昼寝なんかしちゃう?
気持ちいいと思う。
鳥の鳴き声が、子守唄になるかな。

帰りの時間も気になりまして、
足早に下山して来ました。
恵みの水を汲みに出かけるという、
RANIさん、ちろるさんと、帰りの挨拶をして、
家路を急ぎました。
ほんと、予定通り、
夕方5時にはそれぞれお家に到着です。
RANIさん、ちろるちゃん、
本当に愉しかったです。
ありがとうございました。
目からうろことは、よく言いますが、
今日お話を聞いて感じた事、
自分自身と自問自答したこと、
何となく、これから歩む道筋が、
くっきりと見えて来たような気がいたします。
気持ちがキリリとした感覚かしら。
そうなんですよ。
のんびりしてはいられません。
同じ人生、もう遅い!なんてことはないのです。
まだまだここからどう生きていくか。
なんだか、ワクワクして来ました。
穂先は、天ぷらで頂く。
鍋に入る大きさに切り。
鍋に水を入れ、沸騰したら、火をとめて、
イタドリを、さぁ~と入れて、
30秒ちょいお湯に浸ける。
ザルに上げて少し冷まして、
そして、皮を剥いていく。
食べやすい長さに切って、
水に晒す。
時どき水を変えて、一晩あくを抜く。
味付けは、好みですが、
オリーブオイル と、塩少々、砂糖も少々。
あとは、粉末ダシか、だし醤油をかけまわす。
さぁ~と炒めて出来上がり。
私もすでに、イタドリ中毒になりました。
だって、美味しいんだもの。
2016/05/10
連休の初めの 5/2 のこと。
事務所で仕事をしていました。
この日の午前中は、
事務所の庭さきや、歩道の草取りをして、
花壇の手入れをしておりました。
私のスマホが鳴りました。
あぁ~嬉しいなぁ~♪
うたかた夫人さん からでした。
お久しぶりでございます。
ちょうどご用で長野に来ていらしてて、
たまたまご自身の車で来られたそうでした。
お連れの方が、他の車に乗れることになり、
時間が出来たそうでした。
午後3時過ぎに、
私の所においでになった後、女将さんのところにも、
立ち寄りたいのと事でしたので。
もちろん。
「私も同行させてください!」と、即答でした。
話しは、すぐに決まりましたよ。
女将さんは、
オープンガーデンのお手入れをされてました。
(お仕事のお邪魔をしてしまいました。)
「女将さん、逢いたかったぁ~♪」

お馴染みの、生け花シーンですよね。
今まさにお庭に咲いてるお花を、
すてきに生けられて、玄関に華やぎを添えて!
そうなんですよぉ、このところ、
女将さんの記事のUPがなかったから、
寂しかったのですよぉ。

突然お邪魔しましたのに。
3人で、お茶をご馳走になりました。

福寿荘さんの喫茶コーナーで、一押しの、
自家製「アップルパイ」です。
女将さんの妹さんが、焼かれたものです。
レーズンや、クランベリーなどがアクセントになった、
美味しいアップルパイでした。

美味しい珈琲を頂きました。
ご馳走様でした。


和名「匂蕃茉莉」ニオイバンマツリ
(蕃)は外国、(茉莉)はジャスミン
ジャスミンのような香りを放つ花
花の咲き始めは青紫色。
これが2日ほどの間に
次第に〝退色〟して薄紫から白に変化し、
次々に咲き続けるため
1株で複数の色が楽しめる。
その色の変化から
英名では
「イエスタデー・トゥデ-・アンド・トゥモロー」
などと呼ばれているですよ。
すごーく、いい香りです。


紫色のクレマチス
高貴な色ですね!

昼間には、ぶんぶんぶん鉢が飛ぶ。
夕方には、お家に戻って行ったのかな。
白い藤の花が、見事でした。

こちらは、紫色の藤の花です。

可愛い花を見つけました。
スズランのような、白い花。
笹のような葉っぱ。
斑入りもあって2種類が寄り添っていました。

これは、なんて花だったっけ?
どうしても思い出せない。

そしたら、うたかた夫人さんが、
「鳴子百合」ナルコユリって、
思い出して下さった。
この日、
百合の花に出逢えるとは、
嬉しくなっちゃう。
これからは、
いよいよ薔薇の季節になりますね。
皆さんも、ぜひ、女将さんの福寿荘さんの、
素敵な花園に、お出かけくださいね。
美人の湯 福寿荘
須坂市南原町1番地
☎ 026-245-5701
FAX:026-248-0933
事務所で仕事をしていました。
この日の午前中は、
事務所の庭さきや、歩道の草取りをして、
花壇の手入れをしておりました。
私のスマホが鳴りました。
あぁ~嬉しいなぁ~♪
うたかた夫人さん からでした。
お久しぶりでございます。
ちょうどご用で長野に来ていらしてて、
たまたまご自身の車で来られたそうでした。
お連れの方が、他の車に乗れることになり、
時間が出来たそうでした。
午後3時過ぎに、
私の所においでになった後、女将さんのところにも、
立ち寄りたいのと事でしたので。
もちろん。
「私も同行させてください!」と、即答でした。
話しは、すぐに決まりましたよ。

女将さんは、
オープンガーデンのお手入れをされてました。
(お仕事のお邪魔をしてしまいました。)

「女将さん、逢いたかったぁ~♪」
お馴染みの、生け花シーンですよね。
今まさにお庭に咲いてるお花を、
すてきに生けられて、玄関に華やぎを添えて!
そうなんですよぉ、このところ、
女将さんの記事のUPがなかったから、
寂しかったのですよぉ。

突然お邪魔しましたのに。
3人で、お茶をご馳走になりました。
福寿荘さんの喫茶コーナーで、一押しの、
自家製「アップルパイ」です。
女将さんの妹さんが、焼かれたものです。
レーズンや、クランベリーなどがアクセントになった、
美味しいアップルパイでした。
美味しい珈琲を頂きました。
ご馳走様でした。

和名「匂蕃茉莉」ニオイバンマツリ
(蕃)は外国、(茉莉)はジャスミン
ジャスミンのような香りを放つ花
花の咲き始めは青紫色。
これが2日ほどの間に
次第に〝退色〟して薄紫から白に変化し、
次々に咲き続けるため
1株で複数の色が楽しめる。
その色の変化から
英名では
「イエスタデー・トゥデ-・アンド・トゥモロー」
などと呼ばれているですよ。
すごーく、いい香りです。
紫色のクレマチス
高貴な色ですね!
昼間には、ぶんぶんぶん鉢が飛ぶ。
夕方には、お家に戻って行ったのかな。
白い藤の花が、見事でした。
こちらは、紫色の藤の花です。
可愛い花を見つけました。
スズランのような、白い花。
笹のような葉っぱ。
斑入りもあって2種類が寄り添っていました。
これは、なんて花だったっけ?
どうしても思い出せない。
そしたら、うたかた夫人さんが、
「鳴子百合」ナルコユリって、
思い出して下さった。
この日、
百合の花に出逢えるとは、
嬉しくなっちゃう。
これからは、
いよいよ薔薇の季節になりますね。
皆さんも、ぜひ、女将さんの福寿荘さんの、
素敵な花園に、お出かけくださいね。
美人の湯 福寿荘
須坂市南原町1番地
☎ 026-245-5701
FAX:026-248-0933