久々に描いた一枚です。
相変わらず、言葉がイマイチであります。icon10



のどくろ 
箱の絵をそのまま描いてみました。



ルビーのごとき赤い目
喉は黒く
日本海沿岸でノドクロ
関東ではアカムツと
呼ばれ、深い海で育つ。
煮つけ風味の
ふりかけにしました。
(※箱書きより)



そして、こちらは、
お土産で頂戴しました。icon22
ありがとうございました。
こちらの佃煮、最高の味わいです。
連休中は、ご飯をたくさん食べました。





こちら、
茶房パニさんで、頂いたきんぴらを再現。
人参
牛蒡
セロリ
水菜
(水菜は炒めなくても良かった。icon10)失敗face06
でも味は、近づいた感じ。



上田柳町で購入した、お醤油豆。
この味が、あまもっくらして、美味しい。



もう少し、赤くしないとね。




おむすび山・さくらもち風味
これ、大婆ちゃんのお気に入り。icon22



家の、旦那さんが、健康の為に購入した、
杜仲茶もね。



大婆ちゃん御膳ですicon22
連休中は、デイサービスも無休で、
お世話になっておりました。



こちら、母の日の大婆ちゃん御膳でした。


5/8 の母の日に
娘夫婦から、
クレマチスの鉢植え&マカロンicon27頂きました。
娘曰く
「絵を描くのに一番難しそうなのを選んだよicon10 だって。
この色合い、大好きなのであります。

娘に、そんな事を言われたものだから、
「意外に描きやすいんだよ。icon22
そう言って、
夕食後にささっと描いた一枚です。icon22









こちらのマカロン。
すごく美味しかった。

母の日と言えば、
私にも、
80歳の実母と、92歳の義母(大姑さま)がいます。
今年の母の日には、
京都の伊藤九衛門 の母の日籠セットを
お取り寄せしました。
ふたりの母に、同じものを贈りました。








そして、
ご縁で繋がったもう一人の娘 から、
母の日のicon27贈り物を頂きました。icon22



優しいピンク色でまとめた花束でした。
良く見ると大輪の百合の花が、
入っておりました。
まだ、蕾なので、長く愉しめそうです。

ママ ありがとうね。
この日はママの長女Rioちゃんのお誕生日。
つまり、
ママになって、
3 年目の記念日でもあります。





嬉しかったので!
ハイチーズ
trip02 カシャッ!


なんと、
我が家の5月のカレンダーは、
書込み文字の多いこと。

家族の幸せ月間であります。
(*^^*)v


5/5 この日のランチは、
RANIさんが予約をしてくださいました。



本日のランチです。 
田舎風フランス料理 マッシュルーム
中野市中央1-9-17 山崎屋ビル
☎050-5263-4592(予約)
☎0269-38-1127 (問合せ)

  





丁寧な接客
ひとりひとりにメニューが渡され、
説明をしてくださいます。



icon28 アミューズ サラダ です。



前菜 きのこのピクルス など。



焼きたてのパンを、
美味しいオリーブオイルで頂きます。

+300円で、こちらicon23
「信州牛の赤ワイン煮込み ブルゴーニュ風」



パンが❤になってるね。
今も・・・乙女は、歓喜の声をあげてしまう。
お肉がとってもやわらかくて、
美味しかったなぁ~♪



コゴミとキヌサヤで、お花みたいね。
このような切り方、いいですねぇ。



エッフェル塔のクッキーです。
4種類のケーキのプレートです。face05



珈琲と、紅茶を選べますが、
こちらでは、珈琲に力を入れてるとのこと。
食後の珈琲を頂きました。

流石に、美味しい味わいでした。

  

  

こちらのお店でも。
百合の花の絵に出逢えました。
ご縁を感じました。


ランチの後は、
愉しい企画がございました。
中野市からRANIさんの、ホームグランドへ
飯山へと向かいました。


つづく。




昨日3歳のお誕生日を迎えたRioです。
ママに「あのドレス見れるかしらね!」
Rioちゃんの初節句のお祝いに来たドレスです。
着て見たら、もうぴったりでした。
記念の一枚でございます。







trip02懐かしい~2年前のあの日のRioちゃん。



2014.3.16 のRioちゃんです。
初節句のお祝いのシーン
この日着ていたドレスです。
3歳の誕生日に、ナイスフィットでした。


毎日、共に過ごしてきた日々を、
愛おしく思います。
大きくなりましたね。





この日のケーキは、サーティーワンのアイスクリームケーキ
アナ雪 のデザインでした。



お部屋の灯りを消して、
みんなで、happy birthday♪を歌い。
ローソクをRioちゃんが吹き消しました!



先日は、
上田方面の旅にご一緒いたしましたが、
RANI さんと、ちろるちゃんと、
私の3人は、再びまた、中野の地を訪れて、
集合したのでした。



RANIさんは、
本日のナビゲーターでございます。
どうぞ宜しくお願いします。
どこまでもついて行きます。



RANIさんに、案内されて訪ねたお宅は、
素敵なお洋服を縫製されてる方のお家。
80歳を超えてるおばあちゃま。
そう聞いて来たのだけど、おばあちゃまは、
どこにもいらっしゃらない。icon10
そこには、
私達より少しだけお姉様かしら!の、
お母さまがいらしたのであります。

diary2015´12.28 の
RANIさんの記事より

  ↑ ポチッと して見てね。

この記事を読んだ時、
逢ってみたいな。と思っていました。
お洋服を、手に取って見てみたいと、
思っていたんです。

また、実現しちゃったicon22

たくさんのご馳走が次々と出て来るんだよぉ。







RANIさんが作っていらした、イタドリですよ。
もう私も、ちろるちゃんも、中毒になりました。
美味しさを知ってしまったんです。icon10



太いけど、やわらかくて美味しいワラビ。
たくさんの、おばんざいで、おもてなし。
嬉しいですねぇ。

高橋さんの、これまでの軌跡を、
話して下さいました。


言葉では、言い表せないくらいの、
壮絶な人生だったことでしょう。
でも、全ての事は、
(過ぎてしまえば、こうしてお話が出来る事)
持って生まれたバイタリティーと、行動力。
生きていく知恵も授かって来られたのだと。
尊敬してやまないお方だと感じました。


最近、展示会があったばかりで、
お洋服も少ししかないのよ。とおっしゃってたけど。
展示されてるお部屋に案内されて見てびっくり。
いろいろありましたよ。
素敵な作品の数々でした。



最近は、自分自身年を重ねてきたので、
和の装いに、心魅かれます。
年配になって初めて、似あう洋服と出逢ったり。

旅行に出てみると、
着心地の良さが一番だと、知りました。
やはり、年相応のお洒落があるのだと。

  

製作者のお人柄を知ったからかもしれませんが、
その洋服の生地、デザインの良さ。
パワフルに作られてる洋服には、
実際に着てみると、そのパワーさえも、
伝わってくるような気がします。
自分も、あやかりたいと思いました。

そんなとき、目に飛び込んで来たのです。
着てみたいなぁ~♪
そう、心から思えた洋服でした。

  

今ではもう、購入すらできない。
高橋まゆみさんのお人形。
いい表情をしていますね。

  

試着させて頂きました。
素敵な生地とデザインが素晴らしくて、
この出逢いに、ビビビッと来ちゃった。

  

製作者の高橋さんと記念写真を。
お年には見えない若々しさとバイタリティー。
もう、自分がまだまだ全力疾走もしてない事に、
気付かされました。
自分の持つ力をまだまだ生かせてないんだと。



お友達のあいちゃんですが、
実は還暦を迎えた時、
私が、手編みのサマーセーターを編んで、
icon27贈り物にしました。
今回出逢った、ベストが、ぴったり合いました。

diary 手編みで描いた薔薇の花の記事
     ↑ ポチットしてみてね。



そして、
この日から、私の気持ちが変わりました。
つくりたぁ~いが、いっぱいに広がりました。
ただ捨てようと思ってた洋服も、
救ってあげようと。
もう一度、作りかえて生かしたいと。


RANI さん、ありがとうございました。

5/8 地元では、
(おようか)と呼ばれる。
蓮台寺さんのお祭りの日なんですが、
我が家の孫娘 Rioちゃんが、
今年で、満3歳になりました。

我が家の中で、一番元気いっぱいの Rio

笑顔で、家族を幸せな気持ちにさせてくれる Rio

とにかく、感度いいアンテナを内蔵してて、
いろいろな事に興味津々の Rio

少したどたどしいんだけれど。
言葉をたくさん知っていて、
大人と対等に会話ができる Rio

お掃除が大好きな Rio

さしすせそ が、
たちつてと になっちゃう Rio

BABAのこと大つち。
我が家の中に咲く、大きな向日葵。

人生
3 回目のお誕生日おめでとう!
いつも、何時だって、
BABAは、Rioの味方だよ。




ある日のお買い物シーンです。



最近は、少しふっくらして来ました。
お洋服のサイズは120 を着ています。
カートが空いたから、Rioちゃん、
JIJIに、のせて貰ってたよ。


これからは、
Rioちゃんが、3歳になったことを契機に、
顔出しを辞めようと思います。
Maoちゃんは、5/15で、
ハーフバースディー(満6カ月)1/2歳です。
Maoちゃんは、もう少しお顔出ししますね。


書き損じた絵手紙を再生☆
その時の言葉はね。
「 毎日キッチンで、おはよう!と、
  お休み!が言える。そんな仲 」
 って言葉を添えたんだよね。
今は、それぞれのお部屋で、
お互いに好きなことして過ごしてる。
でも、家の中で一番長く過ごすのが、
我が家は、icon28 キッチン&ダイニングなのだよ。




あらぁ~まぁ~こんな事って、
初めてなんだよ。face06

実は、我が夫婦は、
5/3 、結婚記念日
今年で、35周年になりました。icon22


そう簡単には語り尽くせない
35年ではありましたが、
何処かの番組じゃないけど。
振り返ってみれば、そうさねぇ~。
「波乱爆笑」って感じかな?

いつもご贔屓の居酒屋さんの
営業日の都合で、前倒しでしたが、

「 5/1に、35周年のお祝いで、
   家族で食事に行こう~♪ 」

って、旦那さんが言い出したのだよ。

ほんとぉ?

行くのぉ?





じゃん~♪
私も生ビール頂きました。



まずは、ワラビと、ウド を頂きました。



柔かくて、コラーゲンたっぷりの モツ煮





ぷりぷりでした。



新鮮魚介類のお造り
サザエでございまぁ~す。(*^^*)v
金目鯛、ホタルイカ、etc



スペアリブ の味噌ガーリック焼き



旬のたけのこご飯です。
(お茶碗のフチが味噌がついていて)ゴメンナサイ
孫たちも、美味しいって、完食してました。



鯖のへしこです。



あつあつのグラタンですicon22



鶏手羽の甘辛揚げ



この日、私は、アルコールOK!なんだって、
帰りは、ママが運転手してくれました。
ありがとう。

出逢った頃、流行っていたんだよね。
バイオレットフィズ 
懐かしく頂きました。

なんだ、かんだ、昔話に花が咲いて、
子供達には、大爆笑。
よくまぁ、ずっと一緒にいたもんだ!と。
我が家の、いろいろな事件も、
今となっては、笑いのネタで、

まぁ、今が良ければいいんじゃね。


孫のRioが、ぽつりと言った。
『みんなでご飯食べると美味しいねぇ~』
たけのこご飯が特別、美味しかったんだって。


愉しい夕食会でした。


ちろるちゃんと、RANIさんとの、
上田ちょい旅は、盛りだくさんでした。
車の中もお喋りが愉しくて、
あっという間に、
佐久まで、来ていたんですね。
こんな素敵なカフェへも、
icon17 バビューンと、
連れてってくださいました。


ステキなカフェYUSHI CAFE
天保堂珈琲 おしゃれ古民家カフェ



diary
YUSHI CAFE (ユーシカフェ)
長野県佐久市協和2379
0267-53-1043
 


あぁ~♪ 
 
ちろるちゃぁ~ん、ここですよぉ。
来て見たかったんだよぉ。
なんて、なんて、優しい方なの。
ブログのコメント覚えてくれたのねぇ。
本当にありがとう。





「ケーキとスコーンと珈琲のセット」980円
 焼き立てのスコーン。
 ルバーブのジャムとクリーム。





昭和のムード
裸電球があったか~い。



「珈琲を淹れるところ撮影してもいいですか!」
快くOK!を出してくださいました。icon22

こちらでは、昭和レトロの雰囲気の建物や家具
そこに佇むだけで、時間旅行もできちゃうような。
静かに時を刻んで行きます。
心静かに癒されます。

health あぁ~しあわせです。

私達がお店に入る時、1組のお客様が退室されたの。
そして、お店の一番奥の特等席が、
さぁ~お待ちしていましたよ!と、
空いていたんです。



茶房パニさんへは、
別所温泉の中の道を上がって行きます。
帰り道には、
とっても美味しいお豆腐屋さんがあります。
(お店の画像がなくて、ごめんなさい)face06



長谷川豆腐店
上田市大字別所温泉1719-1
☎ 0268-38-2137



私は、この日、青豆豆腐と、
青豆ざる豆腐を、購入しました。



そして、別所温泉駅には、
丸窓電車が常設されているので、
ちょいと見学して行こうかな!と、
立ち寄りましたら、なんと、
電車が、ホームに入って参りました。
なんて、タイムリーなんでしょう。
うっしっし。(*^^*)v 



真っ赤な(真田丸仕様)のパッケージ電車。







この日は、地元の作家さんの、
手づくりクラフト市(?)が開催されていました。
袴姿でお出迎え。
観光協会の女性職員さんです。















鯉のぼりが、風になびいて、
気持ちよさそうに泳いでいました。
風薫る五月
爽やかな、いい季節ですね。

5/1 の上田ちょい旅の記事は、
まだまだ続きます。
かなり記事が渋滞しています。
たくさんの画像を添付しながら、
どのように書こうかな。

しあわせな5月の始まりです。
いろいろな行事が多い中。
皆さまに声をかけて頂くと、
自分のスケジュールが空いていさえすれば、
手の引かれる方へと、進んでまいります。
そして、そんな時は決まって、
私が行きたかった場所なんですね。


茶房パニさんに、
到着です。
icon22

この椅子に、
私のお気に入りの人形を、
座らせて、画像を!
なんて思っていたのですが、
忘れてきてしまいました。





皆さん、予約をされて、
集まって来られた方々。
開店時間を待ちます。
敷地内には、延命水もありますし、
自然の中で、いろんな草花がありますので、
待ちの時間も充分味わえるんです。

美味しいお水を頂きました。
長生きしたいもんね。



野の花を生けた大きな壺



待っている間に、
本日のデザートをいろいろ瞑想して、
もう決まってるんですが・・・・・。

椅子の後ろには、姥百合の葉が、
生き生きと葉を広げていました。
種子でわかりました。



目の前には、テラス席もございます。
とても穏やかな日でしたので、
気持ちのいい、あたたかな陽気でした。

 

 

 

可愛い花々が、優しく迎えてくれて、
ついつい笑顔になります。



「こんにちは。お邪魔してますよ。」
木の妖精(アヒルみたいでしょ!)に、
ご挨拶しましたよ。





こちらのご主人様の焼き物が展示販売。
気が付いたら、グラスを心地よく握っていた私。
これも、一期一会だと思う。





この春 (5/3 結婚記念日)で、
結婚35周年を迎えた、私達ですが、
これを主人へのプレゼント icon27にしました。
このグラス 
ビールもよし。
珈琲もよし。
私も使ってよし!
って感じですね。



 

どれがいいかなぁ~♪ って、
愉しく迷って見るんだけど。
皆さんもう、お決まりですよね。



限定9食の『玄米おにぎり定食』
ドリンクセット(1450円)

倉掛豆の松前漬け
セリのお浸し
牛蒡・人参・セロリ・蓮根・水菜のキンピラ
出汁巻玉子
杏子 ・ 生姜の佃煮



 

(玄米おにぎり )
黒ゴマたっぷり 
シラスと紫蘇





味噌汁の湯気の向こうに、
10年後の自分を瞑想していました。

 

なんて表現したらいいか。
どうぞみなさん、ぜひここに来て、
味わってみてください。



このオーブは、私のデニカメの中で生きているの。
喜びを表現してくれたわね。
可愛い天使ちゃん達が、森から、
集まって来たみたいね。
うれしいわぁ。



苺のシャーベットが最高に美味しかった。
色もいいですよね。



黄金色の幸せプリン!!



こちらのカボチャのぷりん を口にされた、
RANIさんの様子は、
ちろるちゃんも、私も、
その一瞬を見てしまった。
RANIさんが、
ぶるぶるっとふるえていました。





RANIさんの珈琲カップは、
赤富士ならぬ、黄金富士山のようでした。



椅子一つをとっても、
どれ一つ同じものはないんです。
「今日はここがあなたの特別席」
お店の皆さんの心づくしを、
私達が、いろんな言葉をもってしても、
伝えきれないほど。

大好きです。
また行きたいと思います。



5/1 スズランの日でした。




皆様、必ず、ご一報してから、
予約をされてから、お出かけください。


ちろるちゃん、連れてって下さって、
ありがとうございました。
夢のようなひと時でした。

RANIさん、ご一緒出来て嬉しかったです。
3人のお喋りがもう、楽しくて、楽しくて。
ありがとうございました。









< 2016年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型