2016/05/10
連休の初めの 5/2 のこと。
事務所で仕事をしていました。
この日の午前中は、
事務所の庭さきや、歩道の草取りをして、
花壇の手入れをしておりました。
私のスマホが鳴りました。
あぁ~嬉しいなぁ~♪
うたかた夫人さん からでした。
お久しぶりでございます。
ちょうどご用で長野に来ていらしてて、
たまたまご自身の車で来られたそうでした。
お連れの方が、他の車に乗れることになり、
時間が出来たそうでした。
午後3時過ぎに、
私の所においでになった後、女将さんのところにも、
立ち寄りたいのと事でしたので。
もちろん。
「私も同行させてください!」と、即答でした。
話しは、すぐに決まりましたよ。
女将さんは、
オープンガーデンのお手入れをされてました。
(お仕事のお邪魔をしてしまいました。)
「女将さん、逢いたかったぁ~♪」

お馴染みの、生け花シーンですよね。
今まさにお庭に咲いてるお花を、
すてきに生けられて、玄関に華やぎを添えて!
そうなんですよぉ、このところ、
女将さんの記事のUPがなかったから、
寂しかったのですよぉ。

突然お邪魔しましたのに。
3人で、お茶をご馳走になりました。

福寿荘さんの喫茶コーナーで、一押しの、
自家製「アップルパイ」です。
女将さんの妹さんが、焼かれたものです。
レーズンや、クランベリーなどがアクセントになった、
美味しいアップルパイでした。

美味しい珈琲を頂きました。
ご馳走様でした。


和名「匂蕃茉莉」ニオイバンマツリ
(蕃)は外国、(茉莉)はジャスミン
ジャスミンのような香りを放つ花
花の咲き始めは青紫色。
これが2日ほどの間に
次第に〝退色〟して薄紫から白に変化し、
次々に咲き続けるため
1株で複数の色が楽しめる。
その色の変化から
英名では
「イエスタデー・トゥデ-・アンド・トゥモロー」
などと呼ばれているですよ。
すごーく、いい香りです。


紫色のクレマチス
高貴な色ですね!

昼間には、ぶんぶんぶん鉢が飛ぶ。
夕方には、お家に戻って行ったのかな。
白い藤の花が、見事でした。

こちらは、紫色の藤の花です。

可愛い花を見つけました。
スズランのような、白い花。
笹のような葉っぱ。
斑入りもあって2種類が寄り添っていました。

これは、なんて花だったっけ?
どうしても思い出せない。

そしたら、うたかた夫人さんが、
「鳴子百合」ナルコユリって、
思い出して下さった。
この日、
百合の花に出逢えるとは、
嬉しくなっちゃう。
これからは、
いよいよ薔薇の季節になりますね。
皆さんも、ぜひ、女将さんの福寿荘さんの、
素敵な花園に、お出かけくださいね。
美人の湯 福寿荘
須坂市南原町1番地
☎ 026-245-5701
FAX:026-248-0933
事務所で仕事をしていました。
この日の午前中は、
事務所の庭さきや、歩道の草取りをして、
花壇の手入れをしておりました。
私のスマホが鳴りました。
あぁ~嬉しいなぁ~♪
うたかた夫人さん からでした。
お久しぶりでございます。
ちょうどご用で長野に来ていらしてて、
たまたまご自身の車で来られたそうでした。
お連れの方が、他の車に乗れることになり、
時間が出来たそうでした。
午後3時過ぎに、
私の所においでになった後、女将さんのところにも、
立ち寄りたいのと事でしたので。
もちろん。
「私も同行させてください!」と、即答でした。
話しは、すぐに決まりましたよ。

女将さんは、
オープンガーデンのお手入れをされてました。
(お仕事のお邪魔をしてしまいました。)

「女将さん、逢いたかったぁ~♪」
お馴染みの、生け花シーンですよね。
今まさにお庭に咲いてるお花を、
すてきに生けられて、玄関に華やぎを添えて!
そうなんですよぉ、このところ、
女将さんの記事のUPがなかったから、
寂しかったのですよぉ。

突然お邪魔しましたのに。
3人で、お茶をご馳走になりました。
福寿荘さんの喫茶コーナーで、一押しの、
自家製「アップルパイ」です。
女将さんの妹さんが、焼かれたものです。
レーズンや、クランベリーなどがアクセントになった、
美味しいアップルパイでした。
美味しい珈琲を頂きました。
ご馳走様でした。

和名「匂蕃茉莉」ニオイバンマツリ
(蕃)は外国、(茉莉)はジャスミン
ジャスミンのような香りを放つ花
花の咲き始めは青紫色。
これが2日ほどの間に
次第に〝退色〟して薄紫から白に変化し、
次々に咲き続けるため
1株で複数の色が楽しめる。
その色の変化から
英名では
「イエスタデー・トゥデ-・アンド・トゥモロー」
などと呼ばれているですよ。
すごーく、いい香りです。
紫色のクレマチス
高貴な色ですね!
昼間には、ぶんぶんぶん鉢が飛ぶ。
夕方には、お家に戻って行ったのかな。
白い藤の花が、見事でした。
こちらは、紫色の藤の花です。
可愛い花を見つけました。
スズランのような、白い花。
笹のような葉っぱ。
斑入りもあって2種類が寄り添っていました。
これは、なんて花だったっけ?
どうしても思い出せない。
そしたら、うたかた夫人さんが、
「鳴子百合」ナルコユリって、
思い出して下さった。
この日、
百合の花に出逢えるとは、
嬉しくなっちゃう。
これからは、
いよいよ薔薇の季節になりますね。
皆さんも、ぜひ、女将さんの福寿荘さんの、
素敵な花園に、お出かけくださいね。
美人の湯 福寿荘
須坂市南原町1番地
☎ 026-245-5701
FAX:026-248-0933
2016/05/10
久々に描いた一枚です。
相変わらず、言葉がイマイチであります。

のどくろ
箱の絵をそのまま描いてみました。

ルビーのごとき赤い目
喉は黒く
日本海沿岸でノドクロ
関東ではアカムツと
呼ばれ、深い海で育つ。
煮つけ風味の
ふりかけにしました。
(※箱書きより)

そして、こちらは、
お土産で頂戴しました。
ありがとうございました。
こちらの佃煮、最高の味わいです。
連休中は、ご飯をたくさん食べました。


こちら、
茶房パニさんで、頂いたきんぴらを再現。
人参
牛蒡
セロリ
水菜
(水菜は炒めなくても良かった。
)失敗
でも味は、近づいた感じ。

上田柳町で購入した、お醤油豆。
この味が、あまもっくらして、美味しい。

もう少し、赤くしないとね。

おむすび山・さくらもち風味
これ、大婆ちゃんのお気に入り。

家の、旦那さんが、健康の為に購入した、
杜仲茶もね。

大婆ちゃん御膳です。
連休中は、デイサービスも無休で、
お世話になっておりました。

こちら、母の日の大婆ちゃん御膳でした。
相変わらず、言葉がイマイチであります。

のどくろ
箱の絵をそのまま描いてみました。
ルビーのごとき赤い目
喉は黒く
日本海沿岸でノドクロ
関東ではアカムツと
呼ばれ、深い海で育つ。
煮つけ風味の
ふりかけにしました。
(※箱書きより)
そして、こちらは、
お土産で頂戴しました。

ありがとうございました。
こちらの佃煮、最高の味わいです。
連休中は、ご飯をたくさん食べました。
こちら、
茶房パニさんで、頂いたきんぴらを再現。
人参
牛蒡
セロリ
水菜
(水菜は炒めなくても良かった。


でも味は、近づいた感じ。
上田柳町で購入した、お醤油豆。
この味が、あまもっくらして、美味しい。
もう少し、赤くしないとね。
おむすび山・さくらもち風味
これ、大婆ちゃんのお気に入り。

家の、旦那さんが、健康の為に購入した、
杜仲茶もね。
大婆ちゃん御膳です。

連休中は、デイサービスも無休で、
お世話になっておりました。
こちら、母の日の大婆ちゃん御膳でした。
2016/05/10
5/8 の母の日に、
娘夫婦から、
クレマチスの鉢植え&マカロンを
頂きました。
娘曰く
「絵を描くのに一番難しそうなのを選んだよ
」 だって。
この色合い、大好きなのであります。
娘に、そんな事を言われたものだから、
「意外に描きやすいんだよ。
」
そう言って、
夕食後にささっと描いた一枚です。




こちらのマカロン。
すごく美味しかった。
母の日と言えば、
私にも、
80歳の実母と、92歳の義母(大姑さま)がいます。
今年の母の日には、
京都の伊藤九衛門 の母の日籠セットを
お取り寄せしました。
ふたりの母に、同じものを贈りました。



そして、
ご縁で繋がったもう一人の娘 から、
母の日の
贈り物を頂きました。

優しいピンク色でまとめた花束でした。
良く見ると大輪の百合の花が、
入っておりました。
まだ、蕾なので、長く愉しめそうです。
ママ ありがとうね。
この日はママの長女Rioちゃんのお誕生日。
つまり、
ママになって、
3 年目の記念日でもあります。


嬉しかったので!
ハイチーズ
カシャッ!
なんと、
我が家の5月のカレンダーは、
書込み文字の多いこと。
家族の幸せ月間であります。
(*^^*)v
娘夫婦から、
クレマチスの鉢植え&マカロンを

娘曰く
「絵を描くのに一番難しそうなのを選んだよ

この色合い、大好きなのであります。
娘に、そんな事を言われたものだから、
「意外に描きやすいんだよ。

そう言って、
夕食後にささっと描いた一枚です。

こちらのマカロン。
すごく美味しかった。
母の日と言えば、
私にも、
80歳の実母と、92歳の義母(大姑さま)がいます。
今年の母の日には、
京都の伊藤九衛門 の母の日籠セットを
お取り寄せしました。
ふたりの母に、同じものを贈りました。

そして、
ご縁で繋がったもう一人の娘 から、
母の日の


優しいピンク色でまとめた花束でした。
良く見ると大輪の百合の花が、
入っておりました。
まだ、蕾なので、長く愉しめそうです。
ママ ありがとうね。
この日はママの長女Rioちゃんのお誕生日。
つまり、
ママになって、
3 年目の記念日でもあります。
嬉しかったので!
ハイチーズ

なんと、
我が家の5月のカレンダーは、
書込み文字の多いこと。
家族の幸せ月間であります。
(*^^*)v