イタドリ(山菜)を採る!の巻
2016/05/11
5/5のお話です。
5/1 上田方面への、
RANIさんと、ちろるちゃんとの、
お愉しみドライブ
ちょい旅には、
まだまだ続きがございました。
今回、RANIさんの計らいで、
私のご近所友も、ご一緒させて頂きました。
賑やか
道中となりました。
行く前に(イタドリ) の話をしましたところ。
(ずいこ) のことだね!
というお話もしていました。
でも、想像していたものとは、
違っていたそうでした。
秘密の楽園なので、
場所はご想像にお任せ。
どこをどう走ったかは、
覚えておりません。

これが、イタドリでございます。
ポキッ、ポコッと手で折る時の音が、
何となく、美味しい音なんだ!って感触。
もっと太くなったものも、採ればよかった。

RANIさんに、
(クズの穂先も天ぷらにして食べれるよ)と。
教えて頂きました。

イタドリのニョキニョキ林って、感じの野原でした。

ワラビ~もみっけ。 あれれ、ピンボケでした。
そして、今度もまた、
ばびゅーんと、
車を走らせまして、
ドライブを愉しみながら、お喋りタイム。
そして、ようやく到着した場所は、
ずっと前から、気になっていたところでした。

斑尾高原 沼の原湿原

青空に白い花が綺麗に映えていました。
いい香りです。
スモモの木だったかな?
RANIさんが、先日お母様と訪れた場所で、
下見も完璧で、見どころも教えて下さって、
嬉しい森の中のウォーキングでした。




リュウキンカも群生していました。
黄色の花は、キラキラして見えましたよ。
そして、このあたりで、アクシデント。
私の
デジカメのバッテリーが切れちゃった。
あとは、皆さんの
画像を頂きました。

午後の陽を浴びて、
小川の水面がキラキラ☆していました。


延齢草(エンレイソウ)ですね。
この花は、百合科の花なんですよ。
「元気に長生きしなさいね」
そう言われたような気がします。


次回は、手弁当を持って、ハイキングがいいね。
シートを敷いて、お昼寝なんかしちゃう?
気持ちいいと思う。
鳥の鳴き声が、子守唄になるかな。

帰りの時間も気になりまして、
足早に下山して来ました。
恵みの水を汲みに出かけるという、
RANIさん、ちろるさんと、帰りの挨拶をして、
家路を急ぎました。
ほんと、予定通り、
夕方5時にはそれぞれお家に到着です。
RANIさん、ちろるちゃん、
本当に愉しかったです。
ありがとうございました。
目からうろことは、よく言いますが、
今日お話を聞いて感じた事、
自分自身と自問自答したこと、
何となく、これから歩む道筋が、
くっきりと見えて来たような気がいたします。
気持ちがキリリとした感覚かしら。
そうなんですよ。
のんびりしてはいられません。
同じ人生、もう遅い!なんてことはないのです。
まだまだここからどう生きていくか。
なんだか、ワクワクして来ました。


穂先は、天ぷらで頂く。

鍋に入る大きさに切り。
鍋に水を入れ、沸騰したら、火をとめて、
イタドリを、さぁ~と入れて、
30秒ちょいお湯に浸ける。
ザルに上げて少し冷まして、
そして、皮を剥いていく。
食べやすい長さに切って、
水に晒す。
時どき水を変えて、一晩あくを抜く。

味付けは、好みですが、
オリーブオイル と、塩少々、砂糖も少々。
あとは、粉末ダシか、だし醤油をかけまわす。

さぁ~と炒めて出来上がり。

私もすでに、イタドリ中毒になりました。
だって、美味しいんだもの。
5/1 上田方面への、
RANIさんと、ちろるちゃんとの、
お愉しみドライブ

まだまだ続きがございました。
今回、RANIさんの計らいで、
私のご近所友も、ご一緒させて頂きました。
賑やか

行く前に(イタドリ) の話をしましたところ。
(ずいこ) のことだね!
というお話もしていました。
でも、想像していたものとは、
違っていたそうでした。

秘密の楽園なので、
場所はご想像にお任せ。
どこをどう走ったかは、
覚えておりません。

これが、イタドリでございます。

ポキッ、ポコッと手で折る時の音が、
何となく、美味しい音なんだ!って感触。
もっと太くなったものも、採ればよかった。
RANIさんに、
(クズの穂先も天ぷらにして食べれるよ)と。
教えて頂きました。

イタドリのニョキニョキ林って、感じの野原でした。
ワラビ~もみっけ。 あれれ、ピンボケでした。

そして、今度もまた、
ばびゅーんと、

ドライブを愉しみながら、お喋りタイム。
そして、ようやく到着した場所は、
ずっと前から、気になっていたところでした。

斑尾高原 沼の原湿原
青空に白い花が綺麗に映えていました。
いい香りです。
スモモの木だったかな?
RANIさんが、先日お母様と訪れた場所で、
下見も完璧で、見どころも教えて下さって、
嬉しい森の中のウォーキングでした。

リュウキンカも群生していました。
黄色の花は、キラキラして見えましたよ。
そして、このあたりで、アクシデント。
私の

あとは、皆さんの


午後の陽を浴びて、
小川の水面がキラキラ☆していました。


延齢草(エンレイソウ)ですね。
この花は、百合科の花なんですよ。
「元気に長生きしなさいね」
そう言われたような気がします。


次回は、手弁当を持って、ハイキングがいいね。
シートを敷いて、お昼寝なんかしちゃう?
気持ちいいと思う。
鳥の鳴き声が、子守唄になるかな。

帰りの時間も気になりまして、
足早に下山して来ました。
恵みの水を汲みに出かけるという、
RANIさん、ちろるさんと、帰りの挨拶をして、
家路を急ぎました。
ほんと、予定通り、
夕方5時にはそれぞれお家に到着です。
RANIさん、ちろるちゃん、
本当に愉しかったです。
ありがとうございました。
目からうろことは、よく言いますが、
今日お話を聞いて感じた事、
自分自身と自問自答したこと、
何となく、これから歩む道筋が、
くっきりと見えて来たような気がいたします。
気持ちがキリリとした感覚かしら。
そうなんですよ。
のんびりしてはいられません。
同じ人生、もう遅い!なんてことはないのです。
まだまだここからどう生きていくか。
なんだか、ワクワクして来ました。
穂先は、天ぷらで頂く。
鍋に入る大きさに切り。
鍋に水を入れ、沸騰したら、火をとめて、
イタドリを、さぁ~と入れて、
30秒ちょいお湯に浸ける。
ザルに上げて少し冷まして、
そして、皮を剥いていく。
食べやすい長さに切って、
水に晒す。
時どき水を変えて、一晩あくを抜く。
味付けは、好みですが、
オリーブオイル と、塩少々、砂糖も少々。
あとは、粉末ダシか、だし醤油をかけまわす。
さぁ~と炒めて出来上がり。
私もすでに、イタドリ中毒になりました。
だって、美味しいんだもの。
この記事へのコメント
イタドリはいただいたことがない山菜です~!
シャキシャキしている感じでしょうか。韓国料理で出てくる山くらげ?に見た目がにてますね♪
Posted by メグミン
at 2016年05月11日 10:20
☆メグミンさん、こんにちは。
あぁ~なんとなく似ていますね。
初めて味わう感じです。
一度食べるとクセになります。
自分で採取して、調理すると、
感激でした。(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月11日 15:08
夜勤が多いので、野戦型遊びが好きです
先ほども村山鉄橋下へ蓬採取に出掛けましたが、注意して採取したのですが、アブラムシの季節になって気合が下がりました(T_T)もっと遠征して、夜間瀬川河川敷やスキー場等を探す時期ですね
斑尾山も火山だったとは今では信じられません、高社山や飯綱、戸隠そして旭山ですら火山だったそうですがもっと信じられません
斑尾は飯山側の斜面の方が楽しいです、信濃町側(タングラム)は中斜面が少ないので飽きてしまうのです
Posted by DT33
at 2016年05月11日 15:29
⭐DT33さん、こんばんは。
昨年春に訪ねた、北志賀竜王高原スキ~場。
リフトで、上がって行くとき、
すごいでしょう急斜面が見えました。
あんなとこ滑る人がいるのかな?と、
思いました。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月11日 21:22
こんばんは~
RANIさんは私たちの為に下見をしてくださったり、
お店の予約をして下さったりでおかげ様で楽しい1日を送ることが出来ました。
RANIさんlilyさんとブログを通じてお逢い出来て、
楽しい時間を過ごせたり学ぶことが多いです。
出逢えた事にとっても感謝しております!
ありがとうございます。
また遊んで下さいね~(^o^)/
Posted by ちろる。
at 2016年05月11日 22:46
楽しかったですね~♪
記事を読ませていただいて
二度楽しめました
お陰さまで
素晴らしいGWを過ごすことができました
沢山食べて、しゃべって、遊んで・・・
そのツケが今やってきて
PC中々開けませんTT
Posted by RANI
at 2016年05月12日 01:34
斑尾の遊歩道
いい運動になりそうですね~(^^♪
イタドリは私もまだいただいたことがありません
getしてみたいです
Posted by ハラハラハー
at 2016年05月12日 05:30
⭐ちろるちゃん、おはようございます。
RANIさんの心づくしが、
伝わり感謝感激でしたね。
そして、それか、ちろるちゃんの、
上田へのお誘いから、繋がってるんだもの。
ちろるちゃんにも、ありがとう!だわ。
感謝いっぱいです。
いま、自分の中に芽生えた想いも、
この先、大事にしていきたいです。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月12日 08:56
⭐RANIさん、おはようございます。
ほんとうに、感謝いっぱいです。
ありがとうございました。
愉しさいっぱいで、
私も身も心も震えました。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月12日 08:58
⭐ハーさん、おはようございます。
大自然の中、歩いていくと、
最高に気持ち良かったよ。
みんな、晴れ女だって、分かった。
イタドリ、美味しかったです。
他の山でも見つけてみたいな。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月12日 09:11
こんにちは~正子さん!イタドリって食べた事ないです。美味しそうですね~山菜って良いですよね♪先日、母がコシアブラを混ぜご飯にしてくれて、美味しくて沢山食べてしましました~昔は、おばあちゃんとワラビ採りに行ってたこと思い出しました~
Posted by とん at 2016年05月13日 14:01
☆とんちゃん、こんにちは。
お元気でお過ごしでしょうか。
四季折々の山菜が味わえて、
長野は好いところですよ。
車を少し飛ばせば、いい所に行けちゃうのよ。
ぜひ今度遊びに来て下さいね。
(*^^*)v
コシアブラの混ぜご飯想像しちゃった。
美味しいですよね。
昨日は、今年初の根曲り竹の(たけのこ汁)
頂きました。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月13日 15:17