2016/05/27
今まさに、バラの季節ですね。
中野や、坂城のバラ園も、見ごろを迎えて、
賑やかな事でしょう。
会社の職人さんのお宅でも、
いろいろな種類のバラの花が、
一斉に咲きだして、
華やかなバラ園となっているそうです。
今年もまた、事務所に届けて下さいました。

「イングリット・バーグマン」
世界バラ会連合「バラの栄誉の殿堂」入り品種。

「スパニッシュ・ビューティー」
スペインを代表するにふさわしい香り豊かなバラ。

「カトリーヌ・ドヌーブ」
Catherine Deneuve
有名な女優の名前を頂いた品種。

「ジャルダンドゥフランス」
「フランスの庭」 という
花名もなるほどの大変優れた品種。

「ルイーズオディエ」
オールド・ローズ・原種系

「フォールスタッフ」
シェークスピアの戯曲
「ウィンザーの陽気な女房たち」の
登場人物にちなんだ名前だそうです。

事務所の庭先の「カフェラテ」

事務所の入り口には、黄色い薔薇が、
大きな株になり、たくさんの花をつけて、
見事に咲いています。
横を通ると、とってもいい香りがします。

「ゴールドバーグ」

「マチルダ」
昨年仲間入りしました。

「ブルームーン」
とっても、素敵な色に咲きました。
中野や、坂城のバラ園も、見ごろを迎えて、
賑やかな事でしょう。
会社の職人さんのお宅でも、
いろいろな種類のバラの花が、
一斉に咲きだして、
華やかなバラ園となっているそうです。
今年もまた、事務所に届けて下さいました。

世界バラ会連合「バラの栄誉の殿堂」入り品種。

スペインを代表するにふさわしい香り豊かなバラ。

Catherine Deneuve
有名な女優の名前を頂いた品種。

「フランスの庭」 という
花名もなるほどの大変優れた品種。

オールド・ローズ・原種系

シェークスピアの戯曲
「ウィンザーの陽気な女房たち」の
登場人物にちなんだ名前だそうです。


事務所の入り口には、黄色い薔薇が、
大きな株になり、たくさんの花をつけて、
見事に咲いています。
横を通ると、とってもいい香りがします。


昨年仲間入りしました。

とっても、素敵な色に咲きました。
2016/05/27
私は、これまで、(おやき)というものを、
ずっと、作らないで過ごして来て!
「さぁ~作るよぉ~♪」 と、声高々に宣誓したら、
もう、今までの時間を取り戻すが如く・・・。
愉しくなって来ちゃったよぉ。
我が妹ったら、
事務所で、味見をして貰おうと渡したところ、
スマホを取り出して、写メを取り始めた。
「お母さんに見せてあげようと思って!」
おいおい、妹よ、また沢山作るから、
母にも味見して貰うよぉ。
今回使用したお粉はこちら
地元長野市 柄木田製粉製造。
「おやきミックス」
小麦粉 グラニュー糖 ベーキングパウダー



今回のポイントは、
分量を均等に分けて、基本に忠実に。
まずは、丁寧な仕事をしよう~♪

1個 50gを目安に、
15個に取り分けました。
Lilyシリーズ 「ひじき煮ミックス」

そこに、平茸・人参・薄揚げ を加えて、
煮しめた具です。

これは、炊き立てご飯に混ぜても美味しいかも。
煮汁がなくなるまで鍋で、まぜまぜしてました。

前回よりも、やや小さめにしました。
具も多めに入れてみたよ。
今回のおやきミックスの皮、
扱いやすく、のびやかで作りやすかった。
なんとなく美しくできあがり。
形が揃って、大満足です。(*^^*)v

おやきミックス500gで、15個作れました。

油をひいたフライパンで、焦げ目をつけて。

ニャンコの手で、側面も焼いてみました。
どりこの焼きをイメージしたかな?


蒸かし器で、15分。
2 回で出来ました。

この日、大婆ちゃんのお昼用に。

次回の課題
もう少し皮を薄くして、具も沢山入れてみよう~♪
具は、いろいろ浮かんで来ました。
切干大根もいいし、
カボチャもいいね。
あと、おからもいいかも。
ママの感想
「 BABA !今度の皮もいいね。
ザ・おやきって感じ。美味しい~♪ 」
ずっと、作らないで過ごして来て!
「さぁ~作るよぉ~♪」 と、声高々に宣誓したら、
もう、今までの時間を取り戻すが如く・・・。
愉しくなって来ちゃったよぉ。

我が妹ったら、
事務所で、味見をして貰おうと渡したところ、
スマホを取り出して、写メを取り始めた。
「お母さんに見せてあげようと思って!」
おいおい、妹よ、また沢山作るから、
母にも味見して貰うよぉ。



地元長野市 柄木田製粉製造。
「おやきミックス」
小麦粉 グラニュー糖 ベーキングパウダー
今回のポイントは、
分量を均等に分けて、基本に忠実に。
まずは、丁寧な仕事をしよう~♪

15個に取り分けました。


そこに、平茸・人参・薄揚げ を加えて、
煮しめた具です。
これは、炊き立てご飯に混ぜても美味しいかも。
煮汁がなくなるまで鍋で、まぜまぜしてました。
前回よりも、やや小さめにしました。
具も多めに入れてみたよ。
今回のおやきミックスの皮、
扱いやすく、のびやかで作りやすかった。
なんとなく美しくできあがり。
形が揃って、大満足です。(*^^*)v
おやきミックス500gで、15個作れました。

油をひいたフライパンで、焦げ目をつけて。
ニャンコの手で、側面も焼いてみました。
どりこの焼きをイメージしたかな?
蒸かし器で、15分。
2 回で出来ました。

この日、大婆ちゃんのお昼用に。

もう少し皮を薄くして、具も沢山入れてみよう~♪
具は、いろいろ浮かんで来ました。
切干大根もいいし、
カボチャもいいね。
あと、おからもいいかも。

「 BABA !今度の皮もいいね。
ザ・おやきって感じ。美味しい~♪ 」
