2016/05/06
しあわせな5月の始まりです。
いろいろな行事が多い中。
皆さまに声をかけて頂くと、
自分のスケジュールが空いていさえすれば、
手の引かれる方へと、進んでまいります。
そして、そんな時は決まって、
私が行きたかった場所なんですね。
茶房パニさんに、
到着です。
この椅子に、
私のお気に入りの人形を、
座らせて、画像を!
なんて思っていたのですが、
忘れてきてしまいました。


皆さん、予約をされて、
集まって来られた方々。
開店時間を待ちます。
敷地内には、延命水もありますし、
自然の中で、いろんな草花がありますので、
待ちの時間も充分味わえるんです。
美味しいお水を頂きました。
長生きしたいもんね。

野の花を生けた大きな壺

待っている間に、
本日のデザートをいろいろ瞑想して、
もう決まってるんですが・・・・・。
椅子の後ろには、姥百合の葉が、
生き生きと葉を広げていました。
種子でわかりました。

目の前には、テラス席もございます。
とても穏やかな日でしたので、
気持ちのいい、あたたかな陽気でした。



可愛い花々が、優しく迎えてくれて、
ついつい笑顔になります。

「こんにちは。お邪魔してますよ。」
木の妖精(アヒルみたいでしょ!)に、
ご挨拶しましたよ。


こちらのご主人様の焼き物が展示販売。
気が付いたら、グラスを心地よく握っていた私。
これも、一期一会だと思う。


この春 (5/3 結婚記念日)で、
結婚35周年を迎えた、私達ですが、
これを主人へのプレゼント
にしました。
このグラス
ビールもよし。
珈琲もよし。
私も使ってよし!って感じですね。


どれがいいかなぁ~♪ って、
愉しく迷って見るんだけど。
皆さんもう、お決まりですよね。

限定9食の『玄米おにぎり定食』
ドリンクセット(1450円)
倉掛豆の松前漬け
セリのお浸し
牛蒡・人参・セロリ・蓮根・水菜のキンピラ
出汁巻玉子
杏子 ・ 生姜の佃煮


(玄米おにぎり )
黒ゴマたっぷり
シラスと紫蘇


味噌汁の湯気の向こうに、
10年後の自分を瞑想していました。

なんて表現したらいいか。
どうぞみなさん、ぜひここに来て、
味わってみてください。

このオーブは、私のデニカメの中で生きているの。
喜びを表現してくれたわね。
可愛い天使ちゃん達が、森から、
集まって来たみたいね。
うれしいわぁ。

苺のシャーベットが最高に美味しかった。
色もいいですよね。

黄金色の幸せプリン!!

こちらのカボチャのぷりん を口にされた、
RANIさんの様子は、
ちろるちゃんも、私も、
その一瞬を見てしまった。
RANIさんが、
ぶるぶるっとふるえていました。


RANIさんの珈琲カップは、
赤富士ならぬ、黄金富士山のようでした。

椅子一つをとっても、
どれ一つ同じものはないんです。
「今日はここがあなたの特別席」
お店の皆さんの心づくしを、
私達が、いろんな言葉をもってしても、
伝えきれないほど。
大好きです。
また行きたいと思います。

5/1 スズランの日でした。

皆様、必ず、ご一報してから、
予約をされてから、お出かけください。
ちろるちゃん、連れてって下さって、
ありがとうございました。
夢のようなひと時でした。
RANIさん、ご一緒出来て嬉しかったです。
3人のお喋りがもう、楽しくて、楽しくて。
ありがとうございました。
いろいろな行事が多い中。
皆さまに声をかけて頂くと、
自分のスケジュールが空いていさえすれば、
手の引かれる方へと、進んでまいります。
そして、そんな時は決まって、
私が行きたかった場所なんですね。
茶房パニさんに、
到着です。

この椅子に、
私のお気に入りの人形を、
座らせて、画像を!
なんて思っていたのですが、
忘れてきてしまいました。
皆さん、予約をされて、
集まって来られた方々。
開店時間を待ちます。
敷地内には、延命水もありますし、
自然の中で、いろんな草花がありますので、
待ちの時間も充分味わえるんです。
美味しいお水を頂きました。
長生きしたいもんね。
野の花を生けた大きな壺
待っている間に、
本日のデザートをいろいろ瞑想して、
もう決まってるんですが・・・・・。
椅子の後ろには、姥百合の葉が、
生き生きと葉を広げていました。
種子でわかりました。
目の前には、テラス席もございます。
とても穏やかな日でしたので、
気持ちのいい、あたたかな陽気でした。
可愛い花々が、優しく迎えてくれて、
ついつい笑顔になります。
「こんにちは。お邪魔してますよ。」
木の妖精(アヒルみたいでしょ!)に、
ご挨拶しましたよ。
こちらのご主人様の焼き物が展示販売。
気が付いたら、グラスを心地よく握っていた私。
これも、一期一会だと思う。
この春 (5/3 結婚記念日)で、
結婚35周年を迎えた、私達ですが、
これを主人へのプレゼント

このグラス
ビールもよし。
珈琲もよし。
私も使ってよし!って感じですね。
どれがいいかなぁ~♪ って、
愉しく迷って見るんだけど。
皆さんもう、お決まりですよね。
限定9食の『玄米おにぎり定食』
ドリンクセット(1450円)
倉掛豆の松前漬け
セリのお浸し
牛蒡・人参・セロリ・蓮根・水菜のキンピラ
出汁巻玉子
杏子 ・ 生姜の佃煮
(玄米おにぎり )
黒ゴマたっぷり
シラスと紫蘇
味噌汁の湯気の向こうに、
10年後の自分を瞑想していました。
なんて表現したらいいか。
どうぞみなさん、ぜひここに来て、
味わってみてください。
このオーブは、私のデニカメの中で生きているの。
喜びを表現してくれたわね。
可愛い天使ちゃん達が、森から、
集まって来たみたいね。
うれしいわぁ。
苺のシャーベットが最高に美味しかった。
色もいいですよね。
黄金色の幸せプリン!!
こちらのカボチャのぷりん を口にされた、
RANIさんの様子は、
ちろるちゃんも、私も、
その一瞬を見てしまった。
RANIさんが、
ぶるぶるっとふるえていました。
RANIさんの珈琲カップは、
赤富士ならぬ、黄金富士山のようでした。
椅子一つをとっても、
どれ一つ同じものはないんです。
「今日はここがあなたの特別席」
お店の皆さんの心づくしを、
私達が、いろんな言葉をもってしても、
伝えきれないほど。
大好きです。
また行きたいと思います。
5/1 スズランの日でした。
皆様、必ず、ご一報してから、
予約をされてから、お出かけください。
ちろるちゃん、連れてって下さって、
ありがとうございました。
夢のようなひと時でした。
RANIさん、ご一緒出来て嬉しかったです。
3人のお喋りがもう、楽しくて、楽しくて。
ありがとうございました。
2016/05/06
上田ちょい旅は、
こちら、柳町にお邪魔して、
散策を楽しみました。

名もない花なら、
名前を付けましょう~♪

夜の酒場風景を想像して見たり・・・。

大きくズームで見ています。
木くずを突いていました。

海に漂流してきた大木だという。
皆さんなぜか、有難く合掌して行くそうです。
気がつくと、ご近所のおばさまが歩いて来て、
「どこからおいでになりましたか?」って、
話しかけて下さった。
鳥も遊びに来ていましたよ。

この看板ステキだわぁ!
今度来るときは、ここで、お蕎麦もいいね。
粋な看板でありました。

その水の明るく透き通っている様は、
鏡のようで、飲めば美味しくて
蘇る様である。
この水は真に純粋で、それが、
保命の為によい。

大いにコンコンと流れ出て
尽きないものよと。
柳町の保名水
水場がありました。
独特な味わいでした。
続きまして立ち寄りましたのが、
「餅屋伝助」 柳町店さん。
上田市中央4-8-11
☎ 0268-22-2078

上田の木彫りは大好きなんです。
おかめひょっとこも大好き。
絵手紙のモデル用です。
画像をget!

糸巻き車ですね。
ここは上田紬がありますものね。



先客様がいらして、
どれを一個ずつ味見する?
で、迷っていたのですが、
気がつくと、
ランチの予約時間が迫っていました。
とりあえず、店内見ただけで、
退散いたしました。


街路樹のハナミズキが、
綺麗に咲いていました。
すてきな場所に向かいます。
こちら、柳町にお邪魔して、
散策を楽しみました。
名もない花なら、
名前を付けましょう~♪
夜の酒場風景を想像して見たり・・・。
大きくズームで見ています。
木くずを突いていました。
海に漂流してきた大木だという。
皆さんなぜか、有難く合掌して行くそうです。
気がつくと、ご近所のおばさまが歩いて来て、
「どこからおいでになりましたか?」って、
話しかけて下さった。
鳥も遊びに来ていましたよ。
この看板ステキだわぁ!
今度来るときは、ここで、お蕎麦もいいね。
粋な看板でありました。
その水の明るく透き通っている様は、
鏡のようで、飲めば美味しくて
蘇る様である。
この水は真に純粋で、それが、
保命の為によい。
大いにコンコンと流れ出て
尽きないものよと。
柳町の保名水
水場がありました。
独特な味わいでした。

「餅屋伝助」 柳町店さん。
上田市中央4-8-11
☎ 0268-22-2078
上田の木彫りは大好きなんです。
おかめひょっとこも大好き。
絵手紙のモデル用です。
画像をget!
糸巻き車ですね。
ここは上田紬がありますものね。
先客様がいらして、
どれを一個ずつ味見する?
で、迷っていたのですが、
気がつくと、
ランチの予約時間が迫っていました。
とりあえず、店内見ただけで、
退散いたしました。

街路樹のハナミズキが、
綺麗に咲いていました。
すてきな場所に向かいます。