2016/05/26
新生姜が、たくさん市場に出て来ています。
↓ ポチッとして見てね。
今年も、生姜ねずみちゃん に、
出逢えるかしら~!
そんな期待もあって、新生姜を購入です。

モグラちゃんや、ハリネズミはいたような・・・!?
でもでも、甘酢漬けを作りたいからね。
全部スライスしちゃうよ。

新生姜は、スプーンで、擦ると皮が剥けちゃう。
意外と簡単でした。

熱湯風呂に投入して、束の間の煮え煮えタイム。
僅かな時間で、ざるに上げる。

熱を冷ましたら、酢漬けの専用液に投入です。
2.3日で、頂けるそうです。

いい感じに漬かっています。
食べるのが楽しみですね。

まだ、少し辛味が強いから、
もう少し漬けておきましょう。
↓ ポチッとして見てね。
今年も、生姜ねずみちゃん に、
出逢えるかしら~!
そんな期待もあって、新生姜を購入です。

モグラちゃんや、ハリネズミはいたような・・・!?
でもでも、甘酢漬けを作りたいからね。
全部スライスしちゃうよ。

新生姜は、スプーンで、擦ると皮が剥けちゃう。
意外と簡単でした。
熱湯風呂に投入して、束の間の煮え煮えタイム。
僅かな時間で、ざるに上げる。
熱を冷ましたら、酢漬けの専用液に投入です。
2.3日で、頂けるそうです。
いい感じに漬かっています。
食べるのが楽しみですね。
まだ、少し辛味が強いから、
もう少し漬けておきましょう。
2016/05/25
もう一つ購入してありました。

「地粉 おやき専用粉」
またまた出番を頂きました。
うちの旦那さん、
どうやらこの日呑み会になったらしく、
出掛けたそうでしたので、
ラッキー☆でした。
まだ気力が残ってるうちに。
自由研究を。
「いつかやろう~!」 は、
いつになるかわかりません。
今、やろうかな!が大事ですね。
さぁ~前回のリベンジですよぉ。
こんなに早く、自由研究が出来るなんて!
やったぁ~!
↑ 前回の初挑戦記事。


今回、お水を20㏄ほど多くしました。
柔かめってことかな?

30分ほど、常温で寝かせて。
その間に、おやきに入れる具を準備。
ニラに、キャベツを少し加え、甘味を出す作戦。
砂糖も、小さじ1入れてみました。

前回の失敗を生かして、
味噌は減塩味噌で、量を少な目にして、
具は、取り分けて、作りやすいように、
冷凍庫に入れた。
固まるから扱いやすいそうです。

袋の裏に書かれたレシピは、8個だったけど。
10個分に準備しましたよ。

粉に混ぜる水をやや柔らかく20㏄ほど増やし。
滑らかにしたよ。



なんか、見た目は、変わりないような・・・。

長男君と、ママに味見して貰いました。
具の味は、なかなか良かったみたい。
まだ、皮が厚いから、
具をもう少し増やしてもいいかも。って。
みんなの感想をまとめると、
出来の方は、
まぁ、60点くらいかな?


味はいい感じ。
具の量をもっと増やしてもいいかな?
ひとりで、味見しました。


「地粉 おやき専用粉」
またまた出番を頂きました。
うちの旦那さん、
どうやらこの日呑み会になったらしく、
出掛けたそうでしたので、
ラッキー☆でした。
まだ気力が残ってるうちに。
自由研究を。
「いつかやろう~!」 は、
いつになるかわかりません。
今、やろうかな!が大事ですね。
さぁ~前回のリベンジですよぉ。
こんなに早く、自由研究が出来るなんて!
やったぁ~!
↑ 前回の初挑戦記事。
今回、お水を20㏄ほど多くしました。
柔かめってことかな?
30分ほど、常温で寝かせて。
その間に、おやきに入れる具を準備。
ニラに、キャベツを少し加え、甘味を出す作戦。
砂糖も、小さじ1入れてみました。
前回の失敗を生かして、
味噌は減塩味噌で、量を少な目にして、
具は、取り分けて、作りやすいように、
冷凍庫に入れた。
固まるから扱いやすいそうです。

袋の裏に書かれたレシピは、8個だったけど。
10個分に準備しましたよ。
粉に混ぜる水をやや柔らかく20㏄ほど増やし。
滑らかにしたよ。
なんか、見た目は、変わりないような・・・。

長男君と、ママに味見して貰いました。
具の味は、なかなか良かったみたい。
まだ、皮が厚いから、
具をもう少し増やしてもいいかも。って。
みんなの感想をまとめると、
出来の方は、
まぁ、60点くらいかな?
味はいい感じ。
具の量をもっと増やしてもいいかな?
ひとりで、味見しました。
2016/05/25
カルミアの花
こちらのモデルさん、描くのが難しいんです。
雰囲気が表現出来ればいいのですが、
どのように省略したらいいのか?わからないの。

さらっさらっと、風に揺れて、涼やかな感じですね。
蕾のうちは、金平糖のような形、
これもまた、愛らしい感じよね。

我が家の裏には、白いカルミアがあります。
年々木が弱って来ていて、花が少なくなってきた。
今年は、少ないなぁ~と、期待してなかったけど。
草取りをするのに、裏庭に出てみたら、
白い花の塊が、風船のように、
ふわりと風に揺れていました。

西陽があたり、なんとなく、
スポットライトに照らされてるようでした。
美しい白い花です。

貴重な一枝でしたが、
Rioちゃんやママに見せたくて、
一輪挿しに入れてみました。
そして、この日一緒に事務所に来ました。

この日、
お昼休みに描いた一枚です。
一方、
事務所の庭先にも、ひと鉢色鮮やかな、
ピンクのカルミアがあります。
少しずつ、金平糖の蕾が、花開いて来ました。
とってもチャーミングですね。



元気を貰いました。
今日も一日頑張りましょう~♪
こちらのモデルさん、描くのが難しいんです。
雰囲気が表現出来ればいいのですが、
どのように省略したらいいのか?わからないの。
さらっさらっと、風に揺れて、涼やかな感じですね。
蕾のうちは、金平糖のような形、
これもまた、愛らしい感じよね。
我が家の裏には、白いカルミアがあります。
年々木が弱って来ていて、花が少なくなってきた。
今年は、少ないなぁ~と、期待してなかったけど。
草取りをするのに、裏庭に出てみたら、
白い花の塊が、風船のように、
ふわりと風に揺れていました。

スポットライトに照らされてるようでした。
美しい白い花です。
貴重な一枝でしたが、
Rioちゃんやママに見せたくて、
一輪挿しに入れてみました。
そして、この日一緒に事務所に来ました。
この日、
お昼休みに描いた一枚です。

一方、
事務所の庭先にも、ひと鉢色鮮やかな、
ピンクのカルミアがあります。
少しずつ、金平糖の蕾が、花開いて来ました。
とってもチャーミングですね。
元気を貰いました。
今日も一日頑張りましょう~♪
2016/05/24
絵を描くのが大好きなRioちゃん。
BABAがキッチンで絵手紙を描いていると。
Rioは、もう~おめめが☆きらーん
最近は、机に向かい合って、
どれぞれの道具で、
自由に描かせています。
あれ、2枚も描けました。

Rio作 「あんぱこちょの花」
「Rioちゃん、なに描いたの?」
「あんぱこちょの花だよ!」
「あんぱこちょって何?」
「だから、あんぱこちょ!」
???
あんぱこちょの花ですって。

Rio作 「はんこっこ、はんこっこ」

いちおう、この日のモデルは、
あんぱんマンと、バイキンマンだったのですが!
最近のRioちゃん。
家に電話がかかって来ると、
自分で受話器を取って、
「はい、〇〇〇Rioです。」
って言って電話に出るそうです。
そして、ちゃんと、大婆ちゃんに、
受話器を持って行きます。
「ママ、ちょっとお外にでてるね。」
「お花が綺麗だから、見てる。」
お家の庭が大好きなんだそうです。
Rioちゃんには、いろいろな花の名前を、
教えてあげています。
Rioちゃんの未来は、
どんな風に展開して行くでしょう。
BABAがキッチンで絵手紙を描いていると。
Rioは、もう~おめめが☆きらーん
最近は、机に向かい合って、
どれぞれの道具で、
自由に描かせています。
あれ、2枚も描けました。

「Rioちゃん、なに描いたの?」
「あんぱこちょの花だよ!」
「あんぱこちょって何?」
「だから、あんぱこちょ!」
???
あんぱこちょの花ですって。


いちおう、この日のモデルは、
あんぱんマンと、バイキンマンだったのですが!

最近のRioちゃん。
家に電話がかかって来ると、
自分で受話器を取って、
「はい、〇〇〇Rioです。」
って言って電話に出るそうです。
そして、ちゃんと、大婆ちゃんに、
受話器を持って行きます。
「ママ、ちょっとお外にでてるね。」
「お花が綺麗だから、見てる。」
お家の庭が大好きなんだそうです。
Rioちゃんには、いろいろな花の名前を、
教えてあげています。
Rioちゃんの未来は、
どんな風に展開して行くでしょう。
2016/05/23
実は私、お料理は、ほんと大雑把なO型
好きなもので、お腹が満たされればいいという。
両親が調理師だったので、
環境は整ってたかもしれないけど。
私の興味は、そちらに向かわなかった。
我が家では、昨年まで大婆ちゃんが、
おやきを作っておりまして、
大婆ちゃんのテリトリー。
恐れ多くて、踏み込めもせずって感じで、
もう、避けておりました。
とはいえ、長野の郷土食でありますので、
そろそろ、お袋の味を確立すべく、
もういいかな?
私作ってみるね!
重い腰をあげました。
大婆ちゃんの神聖なる領域に、
踏み込む勇気がわいて来ました。

大婆ちゃんが、家の周りに植えていた、
ニラを、収穫して来ました。
いい運動になるのでしょうか、
家の中にいても、つまらないようですが。
そんな中、収穫したニラでしたので、
さて、何を作ろうか!と。
私の中の、チャレンジ精神がついに、
顔を出しました。
たまたま、お店で、おやきの粉を見つけました。

↑ ポチッとして見てね。
(小麦粉、ベーキングパウダー入り) だから、
これだけでOK!だよ。
まずは、一つの袋を使って、少しだけ、
作ってみる事にしました。

袋の裏には、作り方が丁寧に書かれていました。
その通りにやってみましょう。

おやきの具は、ニラ。
味噌をまぶして、そのまま。
今回砂糖は入れません。

油をひいたフライパンで、表面を焼きました。

そして、熱々になった蒸かし器の中に入れて、
15分蒸かしました。
なんか、凄くでっかいぞぉ。

すごい、不器用な私なのだ。

あぁ~こんなにジャンボおやきに・・・・。

あとは、味なんだけど。
皮は、美味しいんだよね。
「おやきのような饅頭」とは、娘の感想だった。
ただ、味噌がしょっぱい感じ。
甘味があれば、良かったかもね。
皮が、厚すぎる。
まるで、中華まんじゅうだね。おほほ・・・。
せっかく作ったから、
お仏壇にお供えしたよ。
大婆ちゃんには、まだ感想を聞いてない。
聞けないなぁ~♪
ニラの餡子が、しょっぱかった。

私の(おやき道)は始まったばかりです。
研究を重ね努力して参ります。
今回日曜日の夕食時に合わせたのは、
他の料理と一緒だったので、
忙しかったから、早速だったと反省でした。
地粉おやき専用粉
まだもう1袋あるからね。
次回も、頑張ります。
好きなもので、お腹が満たされればいいという。
両親が調理師だったので、
環境は整ってたかもしれないけど。
私の興味は、そちらに向かわなかった。
我が家では、昨年まで大婆ちゃんが、
おやきを作っておりまして、
大婆ちゃんのテリトリー。
恐れ多くて、踏み込めもせずって感じで、
もう、避けておりました。
とはいえ、長野の郷土食でありますので、
そろそろ、お袋の味を確立すべく、
もういいかな?
私作ってみるね!
重い腰をあげました。

大婆ちゃんの神聖なる領域に、
踏み込む勇気がわいて来ました。

大婆ちゃんが、家の周りに植えていた、
ニラを、収穫して来ました。
いい運動になるのでしょうか、
家の中にいても、つまらないようですが。
そんな中、収穫したニラでしたので、
さて、何を作ろうか!と。
私の中の、チャレンジ精神がついに、
顔を出しました。
たまたま、お店で、おやきの粉を見つけました。
↑ ポチッとして見てね。
(小麦粉、ベーキングパウダー入り) だから、
これだけでOK!だよ。

まずは、一つの袋を使って、少しだけ、
作ってみる事にしました。
袋の裏には、作り方が丁寧に書かれていました。
その通りにやってみましょう。
おやきの具は、ニラ。
味噌をまぶして、そのまま。
今回砂糖は入れません。
油をひいたフライパンで、表面を焼きました。
そして、熱々になった蒸かし器の中に入れて、
15分蒸かしました。
なんか、凄くでっかいぞぉ。

すごい、不器用な私なのだ。

あぁ~こんなにジャンボおやきに・・・・。
あとは、味なんだけど。
皮は、美味しいんだよね。
「おやきのような饅頭」とは、娘の感想だった。
ただ、味噌がしょっぱい感じ。
甘味があれば、良かったかもね。
皮が、厚すぎる。
まるで、中華まんじゅうだね。おほほ・・・。
せっかく作ったから、
お仏壇にお供えしたよ。
大婆ちゃんには、まだ感想を聞いてない。
聞けないなぁ~♪
ニラの餡子が、しょっぱかった。


私の(おやき道)は始まったばかりです。
研究を重ね努力して参ります。
今回日曜日の夕食時に合わせたのは、
他の料理と一緒だったので、
忙しかったから、早速だったと反省でした。
地粉おやき専用粉
まだもう1袋あるからね。
次回も、頑張ります。

2016/05/23
いっこさんのお家で育った、芍薬の花
小さな蕾の時に頂いたの。
キャンディーみたいにまるっこくて、
可愛いころころした蕾だったよ。

花が開いたら、それはそれは、美しかった。
「色よし、姿よし、香り良し」
三拍子そろったべっぴんさんでした。

飴玉みたいな、小さな小さな蕾だったんだよ。
それが、みるみる膨らんで、
大きな大きな花になった。
ワインレッドのすごく綺麗な花が咲いた。
BABAは、いつも、
Rioちゃん達が入浴タイムに、
絵手紙を描きます。
お風呂上りのRioちゃんが、
を手にして、
「BABAんとこ、撮るよ!こっち向いて!」
のスイッチONの仕方も、
すでに知ってんの?

その画像がこちら
Rio も (*^^*)ニコニコ♪
BABAも(*^^*)ニコニコ♪
そして、愉しそうな声
その様子を見守って下さる方々も、
きっとお喜びだったでしょうか!
こんなに沢山のオーブが写り込みました。
小さな蕾の時に頂いたの。
キャンディーみたいにまるっこくて、
可愛いころころした蕾だったよ。
花が開いたら、それはそれは、美しかった。
「色よし、姿よし、香り良し」
三拍子そろったべっぴんさんでした。
飴玉みたいな、小さな小さな蕾だったんだよ。
それが、みるみる膨らんで、
大きな大きな花になった。
ワインレッドのすごく綺麗な花が咲いた。
BABAは、いつも、
Rioちゃん達が入浴タイムに、
絵手紙を描きます。
お風呂上りのRioちゃんが、

「BABAんとこ、撮るよ!こっち向いて!」

すでに知ってんの?
その画像がこちら

Rio も (*^^*)ニコニコ♪
BABAも(*^^*)ニコニコ♪
そして、愉しそうな声
その様子を見守って下さる方々も、
きっとお喜びだったでしょうか!
こんなに沢山のオーブが写り込みました。
2016/05/22
ただいま~Maoちゃん♪
今日もごきげんですねぇ。
ひとりで、お座りできるようになり、
かなり安定して来ました。
声をかけると、いい笑顔を見せてくれます。
お歌をうたうと、大きな声を出して、
なんとなく、歌ってる感じです。

とっても嬉しいことがありました。
先日、家族の中で、いろいろ考える事があり、
みんなで、話をしていく中、
いろいろな言葉が飛び交って、
何となく雲行きが怪しくなりました。
それでも、そのままにしておくわけにもいかない。
その晩、それぞれに考えたのでしょうね。
私も考えてみました。
たぶんみんな同じことを思ってるんだと、
信じているから、きっと大丈夫だって。
翌日、長男君が、ママに、
「草も伸びて来てるだろうから、
うちのお墓に行って見てきてくれないか!」 と、
頼んだんのだそうです。
やっぱり、裏側から、雑草の蔓が伸びて来ていて、
えらいこっちゃに、なっていたようです。
「ママ、子供達と、草取りに行ってくれたの?」
「BABAもそろそろいかないと。って、
思っていたんだけど。
申し訳ないわ、ありがとうねぇ。」
義父が、病気になって、しばらくして亡くなり、
それからは、私が、受け継いで、
お墓守りをしてきました。
長男君とは、昨年墓地の整地や
防草シートなどの、施しをする機会も得たり。
もちろんお盆には、家族で2度お参りに行く。
曾祖母や義父の命日のお参りは、
ママと子供達と一緒に行きます。
少し間が開くと、
隙間や、周りの地面から草が生えてしまうんだ。
家族に何かあった時は、気にして見る事。
いままで、私がしてきたことでした。
それを、長男君が、気づいてくれた。
次世代に受け継がれたんだなぁ~って、
しみじみしちゃった。
そして、胸が熱くなりました。
すごく嬉しい出来事でした。
ママ、ありがとうね。

strawberryの妖精よ。

やっぱり、
「親方!」って感じね。(^^;)
今日もごきげんですねぇ。
ひとりで、お座りできるようになり、
かなり安定して来ました。
声をかけると、いい笑顔を見せてくれます。
お歌をうたうと、大きな声を出して、
なんとなく、歌ってる感じです。
とっても嬉しいことがありました。
先日、家族の中で、いろいろ考える事があり、
みんなで、話をしていく中、
いろいろな言葉が飛び交って、
何となく雲行きが怪しくなりました。
それでも、そのままにしておくわけにもいかない。
その晩、それぞれに考えたのでしょうね。
私も考えてみました。
たぶんみんな同じことを思ってるんだと、
信じているから、きっと大丈夫だって。
翌日、長男君が、ママに、
「草も伸びて来てるだろうから、
うちのお墓に行って見てきてくれないか!」 と、
頼んだんのだそうです。
やっぱり、裏側から、雑草の蔓が伸びて来ていて、
えらいこっちゃに、なっていたようです。

「ママ、子供達と、草取りに行ってくれたの?」
「BABAもそろそろいかないと。って、
思っていたんだけど。
申し訳ないわ、ありがとうねぇ。」
義父が、病気になって、しばらくして亡くなり、
それからは、私が、受け継いで、
お墓守りをしてきました。
長男君とは、昨年墓地の整地や
防草シートなどの、施しをする機会も得たり。
もちろんお盆には、家族で2度お参りに行く。
曾祖母や義父の命日のお参りは、
ママと子供達と一緒に行きます。
少し間が開くと、
隙間や、周りの地面から草が生えてしまうんだ。
家族に何かあった時は、気にして見る事。
いままで、私がしてきたことでした。
それを、長男君が、気づいてくれた。
次世代に受け継がれたんだなぁ~って、
しみじみしちゃった。
そして、胸が熱くなりました。
すごく嬉しい出来事でした。
ママ、ありがとうね。

strawberryの妖精よ。

やっぱり、
「親方!」って感じね。(^^;)
2016/05/21
私のお誕生日に、
プレゼントしてくださいました。
可愛らしい、さるぼぼちゃん達。
今年は、諏訪の御柱祭にちなんで、
このようなお人形が作られてるようです。
ちょっとしたブームであります。
使われている木は、南天
難を転じて福となす。
縁起のいいものが使われています。


こちらのさるぼぼちゃん達のお顔
分かりますでしょうか、
風船蔓の種なんですよ。
❤型のお顔が可愛らしいでしょう。


可愛らしい、さるぼぼちゃん達。
今年は、諏訪の御柱祭にちなんで、
このようなお人形が作られてるようです。
ちょっとしたブームであります。
使われている木は、南天
難を転じて福となす。
縁起のいいものが使われています。
こちらのさるぼぼちゃん達のお顔
分かりますでしょうか、
風船蔓の種なんですよ。
❤型のお顔が可愛らしいでしょう。
2016/05/20
我が家は、みんなで会話も多いのですが、
時として、ぶつかったりします。
でもそれは、建設的な意見交換であったり、
大家族の中での、取り決めであったり、
いつだって前進!
そう信じています。
先日の私の誕生日5/18でしたが、
ちょっといろいろな話し合いがもたれ、
それぞれに意見を出し合っていたところ。
やはりつい、感情的になってしまって、
大家族の調整役だなんて、思っていた自分の、
力不足に、ほとほと失望してしまった。
とてもがっかりな気持ちになり、
この場から消えたい衝動にかられて、
自分のお部屋に籠ってしまった母でした。
なので、お誕生日ケーキも、
その日は、冷凍庫にはいったまま、
みんなが就寝しました。
それでも、翌日は、
それぞれ元気にあいさつを交わし、
いつもと同じように一日が始まりました。
私は、
(魔法を使えるサマンサ)じゃないから、
一辺に家族の気持ちをすっきりさせることは、
出来ないかもしれないけど。
みんなに、掛け声はかけたい。
それぞれが、
自分の事、自分の気持ちよりも先に、
家族みんなの気持ちになってみようよ。
他のどの家にも、
同じ物差しはないんだもの。
我が家は、我が家のメンバーで、
助け合って暮らして行けばいいんじゃない。
苦しい時は手を挙げてよ。
切ない気持ちは、話そうよ。
どんなぶつかり合いがあっても、
明日は、何もなかったことにしよう。
最近母さんは、とっても涙もろいんだ。
昔ほどのパワーもなくなって来てる。
自慢じゃないけど、これでもさ、
毎日は精一杯生きているんだよ。
だからお願い、
みんな元気に、明るく、
笑顔になろうよ。

翌日、お誕生日ケーキを頂いた。
欠席者は、いたしかたない。
急に呑み会になったんだから、
その分食べちゃうよ~だ。
この日の歌が好いんだよ。
happy birthday まさこさぁ~ん。
happy birthday まさこさぁ~ん。
happy birthday まさこさぁ~ん。
happy birthday to you
ね、おもしろいでしょ。
大婆ちゃんが、私を、まさこさんと、
呼んでいたから、そうなっちゃったみたい。
Rioも、大きな声で歌ってくれたよ。
みんな、ありがとうね。

まさこさん❤
時として、ぶつかったりします。
でもそれは、建設的な意見交換であったり、
大家族の中での、取り決めであったり、
いつだって前進!
そう信じています。
先日の私の誕生日5/18でしたが、
ちょっといろいろな話し合いがもたれ、
それぞれに意見を出し合っていたところ。
やはりつい、感情的になってしまって、
大家族の調整役だなんて、思っていた自分の、
力不足に、ほとほと失望してしまった。
とてもがっかりな気持ちになり、
この場から消えたい衝動にかられて、
自分のお部屋に籠ってしまった母でした。

なので、お誕生日ケーキも、
その日は、冷凍庫にはいったまま、
みんなが就寝しました。
それでも、翌日は、
それぞれ元気にあいさつを交わし、
いつもと同じように一日が始まりました。
私は、
(魔法を使えるサマンサ)じゃないから、
一辺に家族の気持ちをすっきりさせることは、
出来ないかもしれないけど。
みんなに、掛け声はかけたい。
それぞれが、
自分の事、自分の気持ちよりも先に、
家族みんなの気持ちになってみようよ。
他のどの家にも、
同じ物差しはないんだもの。
我が家は、我が家のメンバーで、
助け合って暮らして行けばいいんじゃない。
苦しい時は手を挙げてよ。
切ない気持ちは、話そうよ。
どんなぶつかり合いがあっても、
明日は、何もなかったことにしよう。
最近母さんは、とっても涙もろいんだ。
昔ほどのパワーもなくなって来てる。
自慢じゃないけど、これでもさ、
毎日は精一杯生きているんだよ。
だからお願い、
みんな元気に、明るく、
笑顔になろうよ。
翌日、お誕生日ケーキを頂いた。
欠席者は、いたしかたない。
急に呑み会になったんだから、
その分食べちゃうよ~だ。
この日の歌が好いんだよ。
happy birthday まさこさぁ~ん。
happy birthday まさこさぁ~ん。
happy birthday まさこさぁ~ん。
happy birthday to you
ね、おもしろいでしょ。
大婆ちゃんが、私を、まさこさんと、
呼んでいたから、そうなっちゃったみたい。
Rioも、大きな声で歌ってくれたよ。
みんな、ありがとうね。
まさこさん❤
2016/05/20
あぁ~哀しいかな、
ここ2~3 年で、5kgも増加だよぉ。
もう、すっかり別人28号になっちゃって!
田舎のBABAちゃまを地でいってるわたし。
だけどもだけど。
でもそんなの関係ない
昔は乙女、今も心は乙女だからね。


お誕生日に頂いた絵手紙 を、
ご紹介します。

こちら、同じくご近所友の(は)お姉チャマから、
お庭の薔薇も綺麗に咲きましたね。
また、お邪魔しに行きま~す。(*^^*)v
素敵な絵手紙ありがとう~♪

こちら絵手紙仲間のいっこさんからです。
先日ラデッシュを色とりどりの色で、
頂戴しました。
私こそ絵を描いて
お礼の絵手紙送らなくちゃ。

Rioとママから、お手紙を頂きました。
BABAのお顔でしょうか!
そして、
ちゃんと(りお)と書いてありました。
中に、ママからのお手紙&

お手紙の中
「今年こそみんなでダイエット成功させましょう~♪」


こちら、
我が(18日同盟)の友、Nさんからの
贈り物です。
毎年覚えていて下さって、
百合の花のカードを贈って下さるの。
百合の花のものを目にすると、
私の事思い出して下さるそうです。
嬉しいです。
Nさん、ありがとうございます。


Mちゃんから、手作りのプリザーブドフラワー
です。
手先器用で、何でもこなしちゃう彼女。
Mちゃん、いつも、ありがとうね。

そして、今年は絶対変だぞぉ。

家の父ちゃんから、母ちゃんに誕生日プレゼントが。
まぁ、珍しいこと。
(Rioが好きだからな!) と言ってました。
ここ2~3 年で、5kgも増加だよぉ。
もう、すっかり別人28号になっちゃって!
田舎のBABAちゃまを地でいってるわたし。

だけどもだけど。
でもそんなの関係ない

昔は乙女、今も心は乙女だからね。
お誕生日に頂いた絵手紙 を、
ご紹介します。
こちら、同じくご近所友の(は)お姉チャマから、
お庭の薔薇も綺麗に咲きましたね。
また、お邪魔しに行きま~す。(*^^*)v
素敵な絵手紙ありがとう~♪

先日ラデッシュを色とりどりの色で、
頂戴しました。
私こそ絵を描いて
お礼の絵手紙送らなくちゃ。

Rioとママから、お手紙を頂きました。
BABAのお顔でしょうか!
そして、
ちゃんと(りお)と書いてありました。
中に、ママからのお手紙&

お手紙の中
「今年こそみんなでダイエット成功させましょう~♪」

こちら、
我が(18日同盟)の友、Nさんからの

贈り物です。
毎年覚えていて下さって、
百合の花のカードを贈って下さるの。
百合の花のものを目にすると、
私の事思い出して下さるそうです。
嬉しいです。
Nさん、ありがとうございます。

Mちゃんから、手作りのプリザーブドフラワー
です。
手先器用で、何でもこなしちゃう彼女。
Mちゃん、いつも、ありがとうね。

そして、今年は絶対変だぞぉ。

家の父ちゃんから、母ちゃんに誕生日プレゼントが。
まぁ、珍しいこと。
(Rioが好きだからな!) と言ってました。
