失敗は成功の元!おやき作り②
2016/05/25
もう一つ購入してありました。

「地粉 おやき専用粉」
またまた出番を頂きました。
うちの旦那さん、
どうやらこの日呑み会になったらしく、
出掛けたそうでしたので、
ラッキー☆でした。
まだ気力が残ってるうちに。
自由研究を。
「いつかやろう~!」 は、
いつになるかわかりません。
今、やろうかな!が大事ですね。
さぁ~前回のリベンジですよぉ。
こんなに早く、自由研究が出来るなんて!
やったぁ~!
↑ 前回の初挑戦記事。


今回、お水を20㏄ほど多くしました。
柔かめってことかな?

30分ほど、常温で寝かせて。
その間に、おやきに入れる具を準備。
ニラに、キャベツを少し加え、甘味を出す作戦。
砂糖も、小さじ1入れてみました。

前回の失敗を生かして、
味噌は減塩味噌で、量を少な目にして、
具は、取り分けて、作りやすいように、
冷凍庫に入れた。
固まるから扱いやすいそうです。

袋の裏に書かれたレシピは、8個だったけど。
10個分に準備しましたよ。

粉に混ぜる水をやや柔らかく20㏄ほど増やし。
滑らかにしたよ。



なんか、見た目は、変わりないような・・・。

長男君と、ママに味見して貰いました。
具の味は、なかなか良かったみたい。
まだ、皮が厚いから、
具をもう少し増やしてもいいかも。って。
みんなの感想をまとめると、
出来の方は、
まぁ、60点くらいかな?


味はいい感じ。
具の量をもっと増やしてもいいかな?
ひとりで、味見しました。


「地粉 おやき専用粉」
またまた出番を頂きました。
うちの旦那さん、
どうやらこの日呑み会になったらしく、
出掛けたそうでしたので、
ラッキー☆でした。
まだ気力が残ってるうちに。
自由研究を。
「いつかやろう~!」 は、
いつになるかわかりません。
今、やろうかな!が大事ですね。
さぁ~前回のリベンジですよぉ。
こんなに早く、自由研究が出来るなんて!
やったぁ~!
↑ 前回の初挑戦記事。
今回、お水を20㏄ほど多くしました。
柔かめってことかな?
30分ほど、常温で寝かせて。
その間に、おやきに入れる具を準備。
ニラに、キャベツを少し加え、甘味を出す作戦。
砂糖も、小さじ1入れてみました。
前回の失敗を生かして、
味噌は減塩味噌で、量を少な目にして、
具は、取り分けて、作りやすいように、
冷凍庫に入れた。
固まるから扱いやすいそうです。

袋の裏に書かれたレシピは、8個だったけど。
10個分に準備しましたよ。
粉に混ぜる水をやや柔らかく20㏄ほど増やし。
滑らかにしたよ。
なんか、見た目は、変わりないような・・・。

長男君と、ママに味見して貰いました。
具の味は、なかなか良かったみたい。
まだ、皮が厚いから、
具をもう少し増やしてもいいかも。って。
みんなの感想をまとめると、
出来の方は、
まぁ、60点くらいかな?
味はいい感じ。
具の量をもっと増やしてもいいかな?
ひとりで、味見しました。
それにしても、
呑み会あったら、夕方までに言えよな
つーの!
肝臓どうなっても、しらねーよーだ。
もーぉ、ぷんぷんだよ。
( black・lily 心の声 )
2回目のチャレンジ。
おやきを、旦那さん用に、残して置いたけど。
仕事から遅く帰った次男君が、
テーブルのお皿に置いたおやき、
全部たべてあった。・・・・。
また作ろう~♪ っと。
そして、
大婆ちゃんの感想を貰いました。
「具も美味しくて、皮もいいな。
今まで食べた中で、一番美味しいおやきだ。」
そう言ってました。
キャッキャ♪
まぁ、こんなもんだい。
(*^^*;)なんちゃってね。
呑み会あったら、夕方までに言えよな

肝臓どうなっても、しらねーよーだ。
もーぉ、ぷんぷんだよ。
( black・lily 心の声 )
2回目のチャレンジ。
おやきを、旦那さん用に、残して置いたけど。
仕事から遅く帰った次男君が、
テーブルのお皿に置いたおやき、
全部たべてあった。・・・・。

また作ろう~♪ っと。
そして、
大婆ちゃんの感想を貰いました。
「具も美味しくて、皮もいいな。
今まで食べた中で、一番美味しいおやきだ。」
そう言ってました。

キャッキャ♪
まぁ、こんなもんだい。
(*^^*;)なんちゃってね。
この記事へのコメント
数段腕をあげましたね。
大婆ちゃんの「一番美味しいおやき」の感想嬉しいですね家族みんなで味わって
又作らなくっちゃ(笑
Posted by レオ店長
at 2016年05月25日 12:50
こんばんは~
とっても美味しそうなおやきです!
家族に美味しいと言って貰えるとやる気も違ってきますよね。
おやきは数を作るといいそうですヨ~
私もまたチャレンジしてみたいと思ってます(≧▽≦)
Posted by ちろる。
at 2016年05月25日 22:10
こんばんは~♪
わぁ~もう2度も!!
きれいに丸くなって美味しそうです~
おばあちゃまのお褒めの言葉も嬉しいですね!
きゃん~いつものlilyさんじゃない~→(black・lily )
Posted by ayu220。
at 2016年05月25日 23:04
酸っぱくなった野沢菜漬け、行者ニンニク、ノビロなんぞも試したくなりますね
Posted by DT33
at 2016年05月26日 03:10
⭐レオ店長さん、おはようございます。
お婆ちゃんの中で(おやき)は、
特別な想いがあり、
私も踏み込めない領域でした。
あれ?私まだ作るの2回目だよ。
今まで食べた中で、、、、が
何を示すかな?
最近は、お婆ちゃんが、
優しくなってきた感じで、
私は、それが嬉しいです。
(*^-^*)ニコニコ♪
35年、長い道のりでした。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月26日 04:52
⭐ちろるちゃん、おはようございます。
家庭科の自由研究楽しいね!
やりだしたら、嬉しくて!
何かにつけて、
(おれの仕事とらないでくれ!)
古い嫁の私にも、
新しい嫁のママにも、
キッチン廻りの家事を、
ついこの間まで、固執してました。
ところが、
料理の味付けがわからない。
そう、つぶやくようになり。
私も気持ちが楽になりました。
(*^-^*)
おやきは、郷土食ですものね!
ささっと、造れるように、
慣れて行きたいです。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月26日 05:04
⭐ayuさん、おはようございます。
ほんと、心の声で、発したい時もあります。
活字だけで、愉しみました。(^^;)
その昔、大姑さまに、
(もう、いい加減にして!)と、
捨て台詞を言ったら、なんと、
それが夢だった。というオチがありました。
なぜか、スッキリしてて、(^^;)
black lily 好きかも私。
おやき作り、愉しくなってきました。
婆ちゃんにもう、遠慮は無用にしました。
(^^;)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月26日 05:14
⭐DT33さん、おはようございます。
すでに、ゆうべも、
違う具で、作ったという、
おやき作り、結構愉しくて、
填まりました。
(^^;)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月26日 05:17
私も今おやき作りにはまってます
ひとつぐらい得意料理を作らねば…です(笑)
大婆ちゃんのお褒めの言葉も
全部完食してなくなってるって美味しい証拠じゃないですか
ますます作りたくなっちゃいますね(^-^;
Posted by ハラハラハー
at 2016年05月26日 06:45
いつかやるは、やらないですね?(笑)
素晴らしいです!
今回は皮も、前回よりは上手に作られたようですね♪
私も嫁には言わないで、飲みに行きます(汗)
ただ、送迎の迷惑はかけてません。
Posted by がんじい.
at 2016年05月26日 07:55
⭐ハ~さん、こんばんは!
おやき、作ってみると、
なんだか、填まりますよね。
まだまだ、未完成ですが、
慣れていくしかありません。
具のアレンジも、楽しめますね。
今年のお盆は、ご先祖さまに、
おやきを、お供えできそうです。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月26日 20:24
⭐がんじいさん、こんばんは!
だんだん、コツを、掴んできたような!
おやきは、奥が深いですが、
意外とお手軽に、できると思いました。
これから、極めて行きたいですね。
メ~ルや、LINEで、知らせて欲しいです。
旦那さんがいない日は、
夕食もシンプルになります。
仕事の延長ですから、致し方ないかな。
(^^;)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月26日 20:31
そうだそうだ~!!
black・lily がんばれ~
おやきもすごーい
大婆ちゃんに太鼓判もらいましたね(^^)v
Posted by RANI
at 2016年05月28日 12:51
☆RANIさん、こんにちは。
black・lily がんばれ~
なんて力強いご声援をありがとうございます。
我がまま気ままの将軍様に仕えるのは、
至難の業、私がまだまだ甘ちゃんなんですよね。
負けるが勝ち。
損して徳取れ。は、おまじないの言葉。
おやき、美味しいって、
大婆さんに、感想いただきました。
今度は、すいとんの粉で作ってみようと、
思います。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月28日 16:33