貴女のお名前 なんてぇーの?
ひょうもん
豹 紋(ソシリアス)と申します。



長野原町 道の駅
(八ッ場ふるさと館) で、出逢った山野草。




今、小さくて可愛い花を咲かせています。
蕾ですが、もうじき花開くことでしょう。
そして、今回分かったことですが、
このような模様の葉っぱ。
最初、斑入りと思ってましたが、
(豹柄模様)という事だけのようです。face06



こちらの多肉植物。
せめてその名前を知りたくて、
皆様にお訪ねしていました。

ナガブロガーのちろるちゃんが、
見つけて下さいました。

葉っぱが、豹柄になってるからかな?

豹紋(ひょうもん)という名前でした。icon22


こちらの図鑑をご覧ください。


ちろるちゃん、
ありがとうございました。

ずっと名前がわからなくって、
もやもやしていました。
これで、今夜からぐっすり眠れます。face06
なぁ~んてね。icon10

diary 豹紋(ソシアリス)
南アフリカ・インド 原産
ヒアシンス科(キジカクシ科・ユリ科)

diary豹紋・多肉植物花の画像がいっぱい。

• ソシアリスは、どちらかというと、
葉の特異な豹柄模様を観賞する植物で、
花は小さく地味な感じです。



まなさん、ありがとうございます。
大きなカボチャ、届けて下さいました。
ちょうど、前の日、
ナスのおやきを作ってあったので、
お昼休みに、一緒に食べる事が出来ました。

自分用に持って来てたから、
味噌がはみ出しそうな、形の悪いので、
すみませんでした。 (*^^*)アセアセ・・・・。

あれから、
ささっと描いた1枚です。icon22



見て下さい。
見事なカボチャですよぉ。
ど~ん。
かなりの存在感ですね。


つくってみたいもの。

● 天ぷら
● 味噌汁の具
● コロッケ
● ポタージュスープ
● 煮物
● おやき

この他には、何が出来るだろう~♪

・ノカンゾウ
・ヘメロカリス
・キズゲ


正直、区別が分からない。face06

ヤブカンゾウは、
八重で、花びらが重なってるので、
最近は、良くわかって来たところ。



こちらは、きっと花びらの形から、
ノカンゾウだと思われる。icon22
↑ ポチッとしてみてね。



百合の花と、雰囲気は似てるんだけど。
花びらに、縁があるんですね。
そして、
葉っぱと花茎が別になってる。
違いは、そんなところ。


地植えにできればいいのだけれど。
事務所の庭先は、
ほぼアスファルトで、
入り口までのアプローチは、煉瓦敷きで、
土の所は、少ないのであります。
大きめな鉢が、ごろごろあって、
花の時期で、並べ替えをしています。face06



health18日生まれ♪
 この指と~まれ!!
health


今日は、私と同じ18日同盟の、
Nさんのお誕生日。
今は、お休みしていますが、
ナガブロガーさんでありました。

初めてお逢いしたのが、
私が、入院していた病院でした。

訪ねて来て下さったんです。
傷みもなく、飲み薬もなく、
僅かな傷口でありましたが、
心のダメージは言葉に言い表せないほど。
現実ではなく、人ごとのようでもあり、
とりあえず、身体を休めよう~!
そう自分に暗示をかけて、笑顔になるしか、
その術がなかったんです。

Nさんと私には、
いろいろと、共通項があって、
すごく、親しみがありましたし。
お逢い出来たのが、とっても嬉しかったです。

病院のロビーで、
いろんなお話をさせて頂きました。
ブログでの交流がありましたので、
初めて逢ったような気がしなくて、
懐かしい~!そんな感じさえいたしました。

あれから、3回目の夏ですね。

Nさん、お誕生日おめでとうございます。

Nさんのお宅には、今年も私の大好きなお花が、
咲いていますか?
荒れ庭なんて、おっしゃってたけど。
素敵なお花がたくさん、咲いてらしたのです。

どうぞ、この1年が、Nさんにとって、
ステキな1年になりますように、
私も、こちらから祈っております。






またまた、
胡瓜を3kg頂きました。 icon22
BABAちゃんの、夜なべ仕事が続きます。
手間暇かけて作ったものは、
格別な美味しさですね。

スライサーで、胡瓜を2本ずつ。
スリスリ・・・・・・スライスして行きます。
鍋一杯になりますね。

そこに、軽く一握りの塩を振り、
そこに重しをして、一晩置いておきます。



この日は、うつらうつら夢をたくさん見ました。
自分は、眠ってるのか、夢を見てるのか、
なんだか、訳が分からない・・・・。
気がつくと、窓の外は明るくなってきて、
4時になってた。
5時まで、大人しくベッドでゴロリンチョ。
もう、目覚めてるから起きるしかない。

さぁ、
飯前(めしめ)仕事と行きますか!
icon22



巻きガーゼが終わってしまったので、
ごみクズ用ネットが(私を使って!)とそこにあったの。
塩漬けして、しんなりした胡瓜を入れて、
ぎゅぎゅぎゅっと力を込めて搾ったよ。



調味料を煮立たせて、沸騰したら、
搾った胡瓜を投入です。

強火で、素早く炒り煮にします。
もし、胡瓜から水が出て、
なかなか煮汁がなくならない時は、
お玉ですくって捨てます。
炒り煮は長くなると、
胡瓜のシャキシャキ感が、なくなっちゃうのです。face06




完成しましたぁ。




冷蔵庫で冷やして食べると、
美味しいですよ。
たくさんの時は、冷凍保存もできます。
わが家は、お裾分けとで、
全部食べ切っちゃいます。



diary
チョコレートベリーはその名前の通り、
チョコレート色の果実が楽しめる果樹で、
北欧ではアロニアと呼ばれるヘルシーフルーツ
チョコレートベリーは、
別名 「果実のナナカマド」 とも呼ばれていて、
赤い果実は熟すとチョコレート色に変化します。

目の健康に良いとされるアントシアニンを
ブルーベリーの2倍も豊富に含んでいる健康果実で、
ビタミンCやポリフェノールもた沢山含まれています。







diary
チョコレートベリー ジャムの記事
2013.8.12の記事より

実の半分の量くらいのお砂糖。
レモンの切れ目も一緒にね。
鍋に入れました。
少量のお水でいったん煮てから、
お砂糖を加えると良いそうでした。








枝から採ってみたら、こんだけぇ~♪    



ひたひたの水で、一度さぁっと茹でた







出来たジャムはこれだけ。
鍋に着いたものは、水で薄めてジュースで頂きました。icon22


starチョコレートベリーのお花は、こちらですicon23
   ↑ ポチットしてみてね。



今回の、
おやき大作戦!!

粉は、オレゴンで決まりicon22
袋書きの作り方から、2倍の800gで挑戦。
オレゴン粉に、ベーキングパウダー 小さじ2
砂糖も、小さじ2 ほど入れた。

ややぬるま湯で、粉をといて、
2時間位寝かせた。

diary(ひじきのおやき) 
 lilyシリーズです。icon22

さぁ~出番ですね!!

こちらを水で戻し、そこに、
油抜きした薄揚げの千切りを投入。
あとは、好みで味付けです。



こちらの具は、残ったら、
炊き立てご飯に混ぜても美味しいんですよ。
大婆ちゃん御膳にも、重宝します。



今回は、皮を焼かないで、
蒸かすだけのおやきにと思っていたら、
お休みで家にいた、次男君が、
「回り焼いた方が美味しいじゃん。」
そうなの?
ではそうしますかね。
丸ナスのおやきは、皮を焼かないで、
蒸かすだけにしました。



ヒジキのおやき、出来上がりました。icon22



中は、こんな感じ。
まだ、そっこの皮が厚いね。icon10



今回、蒸し器に敷く、巻きガーゼがなくなってしまい。
代用で、クッキングシートの紙を敷いたの。
ぜんぜんくっ付かなくていい感じだった。



丸ナスが大きかったので、
蒸し器の中。5つしか入らず。




蒸し器から取り出して、お皿に盛ってから、
うちわで、
しばらく仰いだのであります。
そうすると、膨らんでいた皮が、
しゅぅっと、縮んで、具のナスに、
いい感じにフィットするのであります。






確か、20個出来ていた気がするが・・・・。
夜のうちに、
わが家に生息する、
(頭の黒いネズ君が、食べたに違いない。)
熱々のうちに、食べれたのなら、ラッキーだぞな。

さずがに私も、寝る前だったので、
味見はしてなかった。

翌日のランチまで、待っていようかな。






味噌の味付けも、Good!
皮も、だんだん薄くなってきたぁ~♪


耳を澄ませば、潮騒のメロディー♪ が、
聴こえて来るようですね。
潮風も、感じるような・・・・・。

子供の頃、砂に絵を描いて遊んだり、
綺麗な石や、貝殻を拾い集めたり、
icon19海は大好きでした。







この貝、意外と大きいんですよ。
バイ貝を大きくした感じ。
名前は、忘れちゃった。icon10






貝の形状に合わせて、
フォークで、ぐるりんちょと、
螺旋を使って、巻き取る感じで、
貝の中から抜き出します。



私の口にも、少しだけ。
JIJIさまと、1つを分けました。

網焼きで、酒を入れて、醬油をさして頂きました。
美味しかったです。

この日は、
お家で、焼き鳥大会。
しか~し、画像は散り忘れましたぁ。icon10

串刺しの手間はありますが、
塩コショーを振って、焼きたてを食べると、
みんな笑顔になりますね。
大勢で食べるからまた、美味しいのかな!


この時期、
庭のバラの花は、休眠中で、
新しい葉っぱを増やしております。
そんな中、
7月の花らしく、
百合の花が色鮮やかに咲いていて、
華やかで、元気いっぱいですね。


庭先の花壇、いろいろな鉢植えの中、
淡い色合いの優しげな花々も、
今を盛りに、控えめに咲いております。




遠くから見ると、ラベンダーのような紫色。
ヤブラン の花 が、今きれいに咲いています。icon22

diary藪蘭(ヤブラン・リリオペ)

ヤブラン(藪蘭/リリオペ)の花言葉とは?
『謙虚』『隠された心』『忍耐』

「謙虚」という花言葉は、樹木の下や草陰に、
ひっそりと群生する姿に由来します。
「隠された心」は、長い葉っぱを密集させ、
その中に隠れるようにして、
花をつけることにちなみます。
また、薄暗い場所でも丈夫に育つ様子から、
「忍耐」という花言葉がつけられました。icon22



毎日、この鉢植えの横を通りますが、
これからは、ぐんと親しみ感じて、
眺めたいと思います。

そんな、謙虚な花の中に咲く一輪のササユリに、
癒されております。
早く開花しないかなぁ~♪




ヤブランの大きな鉢植えに、
ササユリがひとつ。
今年は、ようやく花を咲かせてくれますね。
昨年までは、小さな蕾のうちに、
虫にやられてしまって葉っぱだけでした。face06



一昨年の夏。
わが家に来たこの子。



どなたか
この子の名前教えて下さい!




長野原町 道の駅
(八ッ場ふるさと館) で、出逢った山野草。
斑入りの葉っぱが、気に入っています。



淡い色の朝顔
こぼれ種から、育ったものです。
手のかからない自然児ってとこでしょうか。
健気に咲いています。
優しい花ですね。

うちの旦那さんが、飲み会で留守だった土曜日。
長男君が、
「焼き肉を食べに行くけど、
 BABAも行こう~!
 孫の子守も助かるしね。」
と、

この日は、早々に夕食を済ませたら、
部屋でのんびり過ごそう~と思っていたけれど、
せっかく、誘って貰ったので、
同行する事にしました。
参加費は? と言うと、
「いいよ、いいよ!」 と。
でもでも、
「気持ちだけだから」と、チョットだけよ。face06
そして、
ママの運転だから、今夜は遠慮なく、
icon22
飲んじゃおうかなぁ~♪


家から、少し足をのばして、

牛角 須坂店へ
●須坂市小河原町高畑町1086
●☎026-214-2901



かんぱぁ~い♪ お疲れ様ぁ~♪ 

ママが☎電話予約してくれてたから、助かりました。
かなりの方々が、入り口で待ってらっしゃいました。

 

最近ぐっと女の子らしくなったRioちゃん。
BABAの隣に座りました。

ここは、キッズコーナーがあり、
年上の女の子たちに、
遊んで貰って愉しそうでした。



みんなの好きな、タン塩
ここの、ネギの薬味がすごく美味しい。
これでご飯が頂けるって感じ。



お肉の盛り合わせ。



温玉入りシーザーサラダ







火を使うので、暑い、暑い、すぐ泣きだしちゃう、
Maoちゃんでしたが、冷たいお水をストローで、
少しご機嫌がなおって良かった。icon10



夏らしく、涼しげでいいじゃなぁぃicon14



本日2杯目に行っちゃいましたぁ
icon22



BABAは、もう~ラーメンに行っちゃうよ。
ハーフサイズ だから、お気軽ね。



ごまをスリスリいたしましょう~♪



あつあつで頂くのって、カラダにやさしいよね。
ごまの風味がいい感じ、
美味しくいただきました。



若者達よ、食べななれ!
BABAはもう、お腹一杯だよう。



目の前で、珈琲をかけて下さいました。
でもぉ、
クリームが全部溶けちゃったよぉ。
やだぁ、そんなものなのよ。
美味しかったです。





私達が、食事の間、ずっと待ってる方がいました。
お席は空いていたりするのですが、
スタッフの数が少ないような・・・・・。
それでも、細やかな声掛けで、
接客は気持ち良く対応して下さったので、
お客様アンケートにも、書いて来ました。

こちらは、予約して行かれた方がいいですね。



息子達夫婦に、ご馳走になりました。
嬉しいものですね。
ありがとう!愉しい夕食でした。
(*^^*)ニコニコ♪







< 2016年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型