2016/07/08
凸レンズを横から見たような、
そんな雲の形
「レンズ雲」 が、
悠々と一筋に浮かんでいました。
少しだけ、淡い色に染まっているようでした。
一枚の大きな羽根にも見えて来て・・・・。
スッキリと、凛々しい姿でした。

輪郭がはっきりしていて、
彩雲になることがあると、聞いていたので、
ちょっと期待して眺めていました。
ほんのり、染まっていましたね。


眩しかったので、
ガードミラーで、目隠ししちゃった。
白いうなぎに、
見えて来ましたぁ~♪
そんな雲の形
「レンズ雲」 が、
悠々と一筋に浮かんでいました。
少しだけ、淡い色に染まっているようでした。
一枚の大きな羽根にも見えて来て・・・・。
スッキリと、凛々しい姿でした。
輪郭がはっきりしていて、
彩雲になることがあると、聞いていたので、
ちょっと期待して眺めていました。
ほんのり、染まっていましたね。

眩しかったので、
ガードミラーで、目隠ししちゃった。
白いうなぎに、
見えて来ましたぁ~♪

2016/07/08
近くの、JAふれあい市で、
たくさんの胡瓜が手に入りました。
佃煮をつくりましょう~♪
● きゅうりを薄~い輪切りにします。
● きゅうりに塩をふり、馴染ませるように良く揉む
一晩置いておく。
※しんなりしてきたら、OK!としてもいい。
● きゅうりの水気を、しっかり固く絞って取る。
● 生姜は薄くスライスして千切りにする。

ご近所友のアドバイスで、
重しをすると、一気に水があがるよ。 と

なるほど、1時間程で水が上がったよ。
それでも、一晩そのままにして、
早朝、さささって、作業いたしました。

何かと、重宝しています、こちら
(ロール式巻きガーゼ)coop で購入。
これで、塩漬けしたキュウリの水を絞ります。
ギュギュイギュ~と。

結構力を出して搾りました。
汁の色が、ステキです。

前回の記事には、
きゅうり数本の材料の掲載があります。
↑ ポチッとして見てね。
今回の材料です。
● きゅうり 1kg
● 塩 20~25g
● 砂糖 50g
● 酢 70㏄
● みりん 大サジ1強
● 鷹の爪 (細かい輪切り)お好みで。
● 生姜 (千切り) 1片
● 塩昆布 20g
● 白ごま お好みで。

合せた調味料を火にかけ、
沸騰してから、きゅうりを投入です。

胡麻もたっぷり入れますよぉ。

強火で、ささっと炒ります。

そろそろ、完成です。


塩昆布を入れて、余熱で合えます。
さぁ~これで出来上がりです。

まだ冷めてないので、あったかい~♪
炊き立てご飯で頂きました。
冷蔵庫で冷やして、
保存食として重宝しますね。
たくさんの胡瓜が手に入りました。

佃煮をつくりましょう~♪
● きゅうりを薄~い輪切りにします。
● きゅうりに塩をふり、馴染ませるように良く揉む
一晩置いておく。
※しんなりしてきたら、OK!としてもいい。
● きゅうりの水気を、しっかり固く絞って取る。
● 生姜は薄くスライスして千切りにする。
ご近所友のアドバイスで、
重しをすると、一気に水があがるよ。 と
なるほど、1時間程で水が上がったよ。
それでも、一晩そのままにして、
早朝、さささって、作業いたしました。
何かと、重宝しています、こちら

(ロール式巻きガーゼ)coop で購入。
これで、塩漬けしたキュウリの水を絞ります。
ギュギュイギュ~と。
結構力を出して搾りました。
汁の色が、ステキです。

きゅうり数本の材料の掲載があります。
↑ ポチッとして見てね。

● きゅうり 1kg
● 塩 20~25g
● 砂糖 50g
● 酢 70㏄
● みりん 大サジ1強
● 鷹の爪 (細かい輪切り)お好みで。
● 生姜 (千切り) 1片
● 塩昆布 20g
● 白ごま お好みで。
合せた調味料を火にかけ、
沸騰してから、きゅうりを投入です。
胡麻もたっぷり入れますよぉ。
強火で、ささっと炒ります。
そろそろ、完成です。

塩昆布を入れて、余熱で合えます。
さぁ~これで出来上がりです。

まだ冷めてないので、あったかい~♪
炊き立てご飯で頂きました。
冷蔵庫で冷やして、
保存食として重宝しますね。