チョコレート・ベリー収穫しました。
2016/07/16

チョコレートベリーはその名前の通り、
チョコレート色の果実が楽しめる果樹で、
北欧ではアロニアと呼ばれるヘルシーフルーツ
チョコレートベリーは、
別名 「果実のナナカマド」 とも呼ばれていて、
赤い果実は熟すとチョコレート色に変化します。
目の健康に良いとされるアントシアニンを
ブルーベリーの2倍も豊富に含んでいる健康果実で、
ビタミンCやポリフェノールもた沢山含まれています。

チョコレートベリー ジャムの記事
2013.8.12の記事より
実の半分の量くらいのお砂糖。
レモンの切れ目も一緒にね。
鍋に入れました。
少量のお水でいったん煮てから、
お砂糖を加えると良いそうでした。
枝から採ってみたら、こんだけぇ~♪
ひたひたの水で、一度さぁっと茹でた。
出来たジャムはこれだけ。
鍋に着いたものは、水で薄めてジュースで頂きました。



↑ ポチットしてみてね。
あぁ~やっちまったぞぉ~♪
ジャムにする前に、
実をいったん凍らせてから、
煮るのでしたぁ。
そんなことぉ~どーでもいいじゃない。
いつだってぇ、愛してるじゃなぃ~♪
そう、心を込めて作ったんだから、
美味しいはずよ。
ジャムにする前に、
実をいったん凍らせてから、
煮るのでしたぁ。

そんなことぉ~どーでもいいじゃない。
いつだってぇ、愛してるじゃなぃ~♪
そう、心を込めて作ったんだから、
美味しいはずよ。
この記事へのコメント
おはようございます
チョコレートベリー知りませんでした
食べたらどんな味がするのでしょう?
lilymasakoさんのブログはいつも美味しい匂いがしてきます(笑)
Posted by chappymama
at 2016年07月16日 07:55
美味しそうな実から、ジャム・ジュースができましたね♪
名前の由来は何でしょうか?
無知な私に教えて下さい(笑)
Posted by がんじい.
at 2016年07月16日 08:13
☆Chappymamaさん、おはようございます。
生では、渋くて食べれません。
一度冷凍すると、渋みが抜けるそうですが、
同量の砂糖をレモンで、かなり美味しく変身~♪
渋みが逆にクセになる感じです。
栄養価があって、効用を見ると。
なんだか嬉しくなります。
春に花を愉しめて、
実が赤から、チョコレート色に代わり、
秋は、紅葉も愉しめて、
お薦めの庭木です。(*^^*)v
美味しい匂い、届きますように。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年07月16日 08:47
☆がんじいさん、おはようございます。
その名の通りでございます。
チョコレート色したベリーって感じです。(*^^*)v
効能が凄い!
◾アンチエイジング(老化予防)
◾免疫力の改善
◾視野の改善
◾炎症抑制
◾動脈硬化予防◾高血圧予防
◾酸化ストレス緩和
◾メタボリックシンドローム改善
◾糖尿病予防
量も少ないので、
これは、1人じめで頂きます。
(*^^*;)アセアセ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年07月16日 08:52
おはようございます~
自宅で採れたもので作れると愛着がひときわ湧くと思います(^^♪
そしてとっても効果がすご~!
実を加工出来て紅葉も楽しめるだなんて素晴らしい樹ですね!
Posted by ちろる。
at 2016年07月16日 09:55
凄い効能ですね。
大きな木になるんですか?
Posted by レオ店長
at 2016年07月16日 13:11
⭐ちろるちゃん、こんばんは!
花も愉しめて、実もなり、
紅葉も味わえて、
なかなか魅力的なベリーちゃんよ。
さぁ~と茹でたものは、渋みがあり、
ジャムにするには、砂糖が魔法をかけてくれた。
くせになる、渋み。
効用調べたら、驚きでした。
少しずつ味わいます。
(*^-^*)ニコニコ♪
チョコレートは、色からね。
カカオの風味したら、感動ものだね。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年07月17日 19:57
⭐レオ店長さん、こんばんは!
ブルーベリーと似た感じです。
こじんまりした低木でいます。
植木鉢だからかな?
花が、桜に似ていて、可愛らしいし、
秋の紅葉も楽しみです。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年07月17日 20:00