寄木細工 は、日本の伝統工芸 であります。
箱根山中の豊富な素材と贅沢な木材を生かして、
優れた技法によって(箱根寄木細工)作られています。


そうなんですよ。

最近我が家のバスタオルが、色褪せて疲れて来たので、
新しいものを購入しようと、買い物に行きました。
そんな時に行くのは・・・・・。

近くのicon12リサイクルショップicon12なんですよぉ。
お気に入りの、タオルが格安に買えるんです。
そこで、思いがけず、
この寄木細工と出逢いました。icon22

しかも、新品で未使用。
700円の定価でした。
頂き物でしょうか?
皆さん寄木細工の価値を知らないんですね。icon10

作りも良くて、いい品でしたので、即購入しました。




楊枝差しと、お塩、胡椒 ってところかな?


まるく、まあるく、削られて、よく磨かれた逸品ですね。
見てるだけで、癒されちゃうな。
肌触りが滑らかで、とってもいいんです。



diary 使用されてる有色木材が書かれていましたicon22

(以前箱根駅伝を応援に行った時)
箱根で、寄木細工の工房を見学しました。
細かくて、スゴ技であること間違いなしです。
娘が結婚した時、お祝いに買ってあげた、お茶筒も、
結構高価でしたが、とっても素敵でした。face05




先日娘のお家で、trip02 画像を撮りました。
食器棚の奥にしまったままでした。icon10
今度、逆輸入(?)で頂いてこようかな?

いいものは、使わないと勿体無いですよね。


ちなみに、こちらは、旅行の時にいつも持って行く、
寄木細工のボールペンです。
結構私とお伴で、いろいろ旅をしております。



こちら、箱根 「 寄木模様のおりがみ 」

何年振りかに開封してみました。


紙は光沢があって、少し厚めで、ツヤツヤ☆ピカピカでした。


せっかくだから、千羽鶴を折ってみました。

そして、もう一つ。



こちらは、高校時代の友・Yちゃんが、
卒業旅行で、箱根を旅した時に、
私にお土産に買って来てくれたものです。
もう37年以上使っております。
今は、私のデスクで、シャチハタ 立てで使っています。


そう言えば、今日、
10/12 彼女のお誕生日です。

よしみちゃん、お誕生日おめでとう~♪

素敵な一年でありますように。
そして、
人生まだまだこれからよ。
私は、さっさと結婚 して子育ても延々と続き。
とうとうこの年まで来たわよね。
まだ終わりはないけど、自分の人生、
共に愉しみながら、味わいのある人生にして行こうね。
のんびり温泉にでも行きましょう~♪





我が家では、お馴染みのこちらicon23
隠れ助屋さんです。

一週間前のお話。icon10
10/4 我が家の、ラーメン曜日でございます。face05

この日、
お向かいの(たけさん)では、凄い行列が出来ていました。
ラーメン本がでたのかな?

そんな行列にも、関係なく、我が家は、マイペースであります。


このちと。
日曜日は元気ハツラツです。icon22
車に乗ってお出かけするのが大好き。
でも、乗りこむといつも、うとうとして来るんですよ。
でも、すぐに、目的地に到着だから、
眠れないのであります。



待たずして、席に着いたものの。
一巡ですので、ラーメンが車で、少々待つことに。
店内を、ささっと、trip02 撮影しました。icon22
私、看板屋さんになりたかったんだ。
生家の近くに昔、映画館があって、
いろいろなポスターが貼ってありました。
大きな看板もありました。
絵を描くのが好きで、模写をするのも楽しみのひとつ。
お風呂屋さんの富士山も、描いてみたかったな。
ペンキ屋さんとの縁談もなく、
いつも間にか、夢は消えました。

古き良き昭和の時代! いいですねぇ~♪


私は、いつもの黒ラーメンです。
長男君は、前の日飲み過ぎで、二日酔い。
おいて来ました。
ママとRioちゃんと、JIJI&BABA の4人であります。


麺の茹で方の、ふつう。
スープの味も、ふつう。
いつも同じ味です。


Rioちゃんも、ちゅるちゅる大好きです。


diary今年のラーメン、48回目です。


秋の花壇も、まだまだ賑やかであります。
夏に咲く薔薇とは、同じものでも、
何となく違う色合いに感じるのはなぜなんだろう。

一株に、ひとつ、ふたつ、の薔薇が、
それぞれに咲いています。

毎朝会社に来ると、元気に咲いていてくれるので、
元気を貰っています。


npo02 こちらの薔薇は一番大きく咲きます。
名前はわからないのですが、
とっても、優雅で気品が漂います。


npo02 こちらの、 「カフェラテ」 美味しそうな色をしています。
珈琲の香りがしてきそう~♪


npo02 上の 「カフェラテ」 が、咲いてから、すこしすると、
こんなやわらかな薄ピンクになるんですよ。
どちらの色も大好きです。face05


npo02 新しく仲 間入りした 「マチルダ」 ちゃん。face05



npo02 花びらの縁に赤い色があります。
でも、花が開くと、ご覧のように、優しげな薄いピンク色なんですね。



npo02 もっと大きな花が咲くと思っていました。
とっても可愛らしい薔薇の花でした。


npo02 こちらは、 「ダブルデライト」 だったかな?




npo02 咲くとこんなに綺麗な色ですよ。 チョコレート色よね。
  「チョコフィオーレ」




npo02 鮮やかな Gカラーの オレンジ色 の薔薇です。
とっても元気で、こちらの花壇の一番古株です。


npo02 こちらの薔薇も、交ざりの色で、ステキですね。


npo02 黄色い薔薇も、健在です。
シンプルだけど、元気のいい子です。


npo02 同じ黄色ですが、こちらは、 「リオサンバ」 です。
赤の出方が、やや少ない感じですね。


npo02 なぜか、一つだけ花を咲かせてる。
紫陽花の「 アナベル 」 です。


珍客がいらっしゃいました。



ヤブラン も、小さな花がいっぱい。

紫色の花も、秋色ですね。


あれれ、スマイルマーク(*^^*) みたいな光景。
icon01太陽が、みっつもあるみたいに見えるよね。
思わず微笑んじゃったよ。



屋島橋を渡る時に、気づきました。
素晴らしい光芒が見られると。
無理やりお願いして、助手席の次男君に、
trip02 シャッターを押して貰った。



脇道に入り、空き地に車を停めた。
次男君も、時間に余裕があった様で、
快く 「いいよ!」 って言ってくれた。
「好きなんだよね。
こんなicon01夕陽を見るのがさぁ!」 

そうそう、そんな母だったって事、覚えておくれよね。
そして、君の子どもが出来たら、話してあげてね。
(約束げんまん) 心の中で、私が勝手に約束した。icon22



綺麗じゃないの。
「今この時、この一瞬だから、見られるのよ。」
バスで行くよといった君を、送らせて貰って良かった。icon22



放射線状に広がる光線。
下に広がる光芒(薄明光線) 天使の梯子 は、
良く見る事が出来るけど。
逆の上に伸びる光芒(反薄明光線) は、久しぶりに見えた。

夕陽が沈む前に、太陽が沈んでいく山のすぐ上に、
大きな雲の塊がある時は、
素敵な光景が見られます。



毎日、ついつい西の空を眺めてしまう、
黄昏BABAちゃんなのであります。icon10


最近なぜか、
(あっさり醤油味) というネーミングに魅かれる。
いつもゆくスーパーで見つけたよ。
大体、我が家の冷蔵庫には、
生ラーメンが1袋 ストックしてあるんだよね。icon22


この日、もやしとなるとがあったし、煮玉子もね。
確かあったはずの、ふくやさんのチャーシューは、
どうやら、我が家の頭の黒いねず君達が、
頂いちゃったようだわ。 
あぁ~残念。



diary麺は中太ってところかな?
あっさりとして、スープも美味しかったし、
麺も程よくもちもちしてて、のど越し最高でした。



この日の、このちと。
ママが、可燃ごみと、プラを出しに行こうと思ったら、
勝手口にもどこにもない。

すると、Rioちゃんが、
「Rioが、ママの車まで運んだよ。」 だって!
えぇ~icon08 ウソでしょう。
どうやって運んだの?
もうビックリでした。

それから、
最近BABA とお風呂に入りたがって、
先に入らせて頂くんだけど。
「Rioちゃんどうして、BABAと入りたいの?」 と、聞いてみた。

すると、
「だってRioが一緒に入ってあげると、BABAが喜ぶんだもん」 
あんらぁ~まぁ~この2歳児さん、凄い事をいいますね。

おいおい、理由はそれかいicon14 
じゃんじゃん。


diary 今年のラーメン、47回目 

栗の渋皮煮 いよいよ3日目の夜。
(夜しかキッチンに長居できないからね・・・)face06

栗のお鍋はどうなってるのかな?

小さじ1/4 の重曹を入れて、あくなき戦い・・を続け。
その工程を、7回くらいやったかな?
ようやく水も澄んで来ましたよ。icon22


黒い筋が残ってるけど、栗にキズをいれると、
煮崩れちゃうからね、この辺で勘弁して貰ったの。face06


1.5kgの栗だっから、お砂糖は、600gにしたよ。
沸騰したら、1/4 に分けた分量を、鍋に入れ10分コトコトにて(トロ火)
また1/4 の砂糖を入れて、コトコト 10分。
4回に分けて砂糖を入れました。face02icon22


そして、今度は、
醤油 大さじ1・みりん 大さじ2 を入れて、
コトコト♪ コトコト♪ 煮込みます。
煮汁が、半分くらいになるまでね。face02


甘くていい香りです。
冷める時に味が浸みこむんですって。

もう一日置いて、夜になったら、瓶詰めにしたり。
お味見してみます。
( ひとつ・ふたつ は味見しちゃった。icon10
美味しく出来てました。


毎日、ひとつ・ふたつ・摘まんで、
ちょうどいい~♪ おやつになりました
icon22


diary栗の渋皮煮2015´① は、
こちらをポチッとしてね。
icon22

「もぉicon08いつになったら片付けんだ!!icon09」 

いつ、家のお館様から、雷が落ちるか、ハラハラだよぉ~!


何より、うちのママちゃんは、家族で唯一A型で、
ずぼらなO型の私より、
綺麗好きで片付け上手なんだもん。
そのままにしてあるのには、訳があるはず。face06

そしたら、
ママから、業務連絡がありました。
「BABAちゃん!
 焼き鳥器になにか生き物がくっ付いてるの。」
 face06

爆弾低気圧で、凄い風が吹いた日の朝でした。
近くの果樹農家でも、収穫前の林檎が、
たくさん落ちて、被害が多かったのです。face06
あともう少しってとこだから、哀しくなっちゃうよね。
(心よりお見舞い申し上げます。)


diary 10/3 

この焼き鳥器の、左下のところ。
緑に見える幼虫のようなもの、見えますでしょうか!


確かに、この子、緑色で●おめめがついてますね。
青虫ちゃんでしょうか!
蛹になるのを、これから観察できるのかしらん。


              npo02

diary 10/4

右側から撮影してみましたよ。


今度は、左側からね。

なんとなぁ~く、蛹っぽい白い糸face05

              npo02

そう言えば、我が家の庭には、蝶々がいっぱい。
大きなアゲハチョウも、いつも楽しそうに舞っていたっけ。
なかなか画像には撮れなくて・・・・残念だったんだ。

あの強風で、木の枝から飛ばされて来たのかな?

思いがけず、理科の自由研究ができそう~♪
もちろん、Rioちゃんは、毎日何度も観に来ます。face01icon22

              npo02

diary10/7

あまり進展はないようです。
少し回りが、色変わりしてきたかな?って感じでした。



このまま、焼き鳥器はそっとして置きたいと思います。
さぁ~このあと、どんな展開になるのでしょうか。

diary つづく。

どんどん、日が短くなってきてる。
さぁ~てと、お買い物してから帰ろうかな。
車に乗り込むときに、ふと西の空をみたら、
空が黄色に染まっていたんです。
そして、
右の方に、やわらかな光線が伸びて見えたの。



雲の隙間から、
上に向かって伸びてる光芒



この日の夕空は、黄色に染まってた。
diary10/6昨日の夕空でした。icon22

そう言えば、
10/3 の夕空もすごく綺麗でした。
trip02 画像がありました。

続きをどうぞicon23



1匹の緑のカエルさんがいましたよ。
「ちょっとtrip02持ってくるからじっとしててね!」
慌ててお家の中に入り、trip02を持って来ました。
おりこうさんにじっとしてました。


あれ?
すぐ近くに、白い泥んこカエルもいますよ。


両方とも、じっとしてて、
ふたりの距離は、一向に縮まりませんでした。icon10

どうやら、彼と彼女ではなかったようです。face06


ウッドデッキの色に同化してる。
保護色になってるね。



diary ワード (保護色) 


保護色になってるバッタさんです。
石垣のところにじっとしていました。
地味なバッタさんでしたね。

(ちゃんと生きていて動いてました。)icon10

大婆ちゃんの食事の用意もあって、
お昼休みは、お家に戻ることが増えました。

この日も、大婆ちゃんにお昼の用意をした後、
ママとRioちゃんと、お家でラーメンを作りました。

こちらは、co-op の商品でした。


想像していた通りの、シンプルな塩味でした。
最近お肉料理が多かったのと、
美味しい秋が来て、なんとなく食べ過ぎてるから。
ちょうど良かったです。


麺も最高に美味しかった。
好きなタイプでした。


diary 今年のラーメン、46回目です。

< 2015年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型