栗の渋皮煮 いよいよ3日目の夜。
(夜しかキッチンに長居できないからね・・・)face06

栗のお鍋はどうなってるのかな?

小さじ1/4 の重曹を入れて、あくなき戦い・・を続け。
その工程を、7回くらいやったかな?
ようやく水も澄んで来ましたよ。icon22


黒い筋が残ってるけど、栗にキズをいれると、
煮崩れちゃうからね、この辺で勘弁して貰ったの。face06


1.5kgの栗だっから、お砂糖は、600gにしたよ。
沸騰したら、1/4 に分けた分量を、鍋に入れ10分コトコトにて(トロ火)
また1/4 の砂糖を入れて、コトコト 10分。
4回に分けて砂糖を入れました。face02icon22


そして、今度は、
醤油 大さじ1・みりん 大さじ2 を入れて、
コトコト♪ コトコト♪ 煮込みます。
煮汁が、半分くらいになるまでね。face02


甘くていい香りです。
冷める時に味が浸みこむんですって。

もう一日置いて、夜になったら、瓶詰めにしたり。
お味見してみます。
( ひとつ・ふたつ は味見しちゃった。icon10
美味しく出来てました。


毎日、ひとつ・ふたつ・摘まんで、
ちょうどいい~♪ おやつになりました
icon22


diary栗の渋皮煮2015´① は、
こちらをポチッとしてね。
icon22

「もぉicon08いつになったら片付けんだ!!icon09」 

いつ、家のお館様から、雷が落ちるか、ハラハラだよぉ~!


何より、うちのママちゃんは、家族で唯一A型で、
ずぼらなO型の私より、
綺麗好きで片付け上手なんだもん。
そのままにしてあるのには、訳があるはず。face06

そしたら、
ママから、業務連絡がありました。
「BABAちゃん!
 焼き鳥器になにか生き物がくっ付いてるの。」
 face06

爆弾低気圧で、凄い風が吹いた日の朝でした。
近くの果樹農家でも、収穫前の林檎が、
たくさん落ちて、被害が多かったのです。face06
あともう少しってとこだから、哀しくなっちゃうよね。
(心よりお見舞い申し上げます。)


diary 10/3 

この焼き鳥器の、左下のところ。
緑に見える幼虫のようなもの、見えますでしょうか!


確かに、この子、緑色で●おめめがついてますね。
青虫ちゃんでしょうか!
蛹になるのを、これから観察できるのかしらん。


              npo02

diary 10/4

右側から撮影してみましたよ。


今度は、左側からね。

なんとなぁ~く、蛹っぽい白い糸face05

              npo02

そう言えば、我が家の庭には、蝶々がいっぱい。
大きなアゲハチョウも、いつも楽しそうに舞っていたっけ。
なかなか画像には撮れなくて・・・・残念だったんだ。

あの強風で、木の枝から飛ばされて来たのかな?

思いがけず、理科の自由研究ができそう~♪
もちろん、Rioちゃんは、毎日何度も観に来ます。face01icon22

              npo02

diary10/7

あまり進展はないようです。
少し回りが、色変わりしてきたかな?って感じでした。



このまま、焼き鳥器はそっとして置きたいと思います。
さぁ~このあと、どんな展開になるのでしょうか。

diary つづく。

< 2015年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型