2015/10/05
ご近所友の、いっこさんから、見事な栗を頂きました。
そのまま茹でても美味しいんだけど。
渋皮煮にしましょうね~♪
みんな大好きだから・・・・。

小布施の栗(他の栗も少々加わり) 1.2kg ありました。
感動を今!だから・・・・。
ちょっと絵手紙描いちゃうよ。

さぁ~♪
BABAちゃんがぁ~夜なべをしてぇ、栗の実煮ていまぁ~す。
私の横には、私の横には~あなた!あなた!
そうRio坊が、椅子を持って来て、一緒に栗を剥くのを、
手伝ってくれました。
Rioちゃん、お勝手仕事お手伝いするの大好きなんです。
沸騰したお湯に、栗さんたちを投入

(シュワシュワ・ブクブク 泡がじゅわぁ~と出てきたよ。)
一つずつ、一つずつ、鬼皮を剥いていきます。
あく抜きに時間をかけると、より一層美味しくなるので、
今回は、丁寧につくる事にしました。
この続きは後程です。


栗の渋皮煮 私の前々回のブログの記事を参考にしました。

2015/10/05
ピ ロリ菌を除去した旦那さん。
以前あった胸焼けもなくなり。
私も、旦那さん用の胃薬を、
買って来なくて良くなった。
クリエフや、太田胃酸 大正漢方胃腸薬 etc
そして、
私の胃には、ピロリ菌なかったんだよ。
うちの旦那さん、
6日間の薬を飲む期間を、禁酒にしていました。
シルバーウイーークの前から飲みはじめ、
休み明けには、お酒も解禁となるように。
飲みはじめてから、すぐに、
胃もたれがしなくなった。
食欲も出てきた。
そんな事を言っておりました。
皆さん、
ご自身の身体と対話してください。
気になることがあったら、
病院に行きましょう。
いつか、
また、あとで!なんて言わないで下さいね。
何を差し置いても、検診に行きましょう。
(⌒‐⌒)