寄木細工(箱根)
2015/10/12
寄木細工 は、日本の伝統工芸 であります。
箱根山中の豊富な素材と贅沢な木材を生かして、
優れた技法によって(箱根寄木細工)作られています。
そうなんですよ。
最近我が家のバスタオルが、色褪せて疲れて来たので、
新しいものを購入しようと、買い物に行きました。
そんな時に行くのは・・・・・。
近くの
リサイクルショップ
なんですよぉ。
お気に入りの、タオルが格安に買えるんです。
そこで、思いがけず、
この寄木細工と出逢いました。
しかも、新品で未使用。
700円の定価でした。
頂き物でしょうか?
皆さん寄木細工の価値を知らないんですね。
作りも良くて、いい品でしたので、即購入しました。


楊枝差しと、お塩、胡椒 ってところかな?

まるく、まあるく、削られて、よく磨かれた逸品ですね。
見てるだけで、癒されちゃうな。
肌触りが滑らかで、とってもいいんです。

使用されてる有色木材が書かれていました。
(以前箱根駅伝を応援に行った時)
箱根で、寄木細工の工房を見学しました。
細かくて、スゴ技であること間違いなしです。
娘が結婚した時、お祝いに買ってあげた、お茶筒も、
結構高価でしたが、とっても素敵でした。


先日娘のお家で、
画像を撮りました。
食器棚の奥にしまったままでした。
今度、逆輸入(?)で頂いてこようかな?
いいものは、使わないと勿体無いですよね。

ちなみに、こちらは、旅行の時にいつも持って行く、
寄木細工のボールペンです。
結構私とお伴で、いろいろ旅をしております。

こちら、箱根 「 寄木模様のおりがみ 」
何年振りかに開封してみました。

紙は光沢があって、少し厚めで、ツヤツヤ☆ピカピカでした。

せっかくだから、千羽鶴を折ってみました。
そして、もう一つ。

こちらは、高校時代の友・Yちゃんが、
卒業旅行で、箱根を旅した時に、
私にお土産に買って来てくれたものです。
もう37年以上使っております。
今は、私のデスクで、シャチハタ 立てで使っています。
そう言えば、今日、
10/12 彼女のお誕生日です。
よしみちゃん、お誕生日おめでとう~♪
素敵な一年でありますように。
そして、
人生まだまだこれからよ。
私は、さっさと結婚 して子育ても延々と続き。
とうとうこの年まで来たわよね。
まだ終わりはないけど、自分の人生、
共に愉しみながら、味わいのある人生にして行こうね。
のんびり温泉にでも行きましょう~♪
箱根山中の豊富な素材と贅沢な木材を生かして、
優れた技法によって(箱根寄木細工)作られています。
そうなんですよ。
最近我が家のバスタオルが、色褪せて疲れて来たので、
新しいものを購入しようと、買い物に行きました。
そんな時に行くのは・・・・・。
近くの


お気に入りの、タオルが格安に買えるんです。
そこで、思いがけず、
この寄木細工と出逢いました。

しかも、新品で未使用。
700円の定価でした。
頂き物でしょうか?
皆さん寄木細工の価値を知らないんですね。

作りも良くて、いい品でしたので、即購入しました。
楊枝差しと、お塩、胡椒 ってところかな?
まるく、まあるく、削られて、よく磨かれた逸品ですね。
見てるだけで、癒されちゃうな。
肌触りが滑らかで、とってもいいんです。


(以前箱根駅伝を応援に行った時)
箱根で、寄木細工の工房を見学しました。
細かくて、スゴ技であること間違いなしです。
娘が結婚した時、お祝いに買ってあげた、お茶筒も、
結構高価でしたが、とっても素敵でした。

先日娘のお家で、

食器棚の奥にしまったままでした。

今度、逆輸入(?)で頂いてこようかな?
いいものは、使わないと勿体無いですよね。
ちなみに、こちらは、旅行の時にいつも持って行く、
寄木細工のボールペンです。
結構私とお伴で、いろいろ旅をしております。
こちら、箱根 「 寄木模様のおりがみ 」
何年振りかに開封してみました。
紙は光沢があって、少し厚めで、ツヤツヤ☆ピカピカでした。
せっかくだから、千羽鶴を折ってみました。
そして、もう一つ。
こちらは、高校時代の友・Yちゃんが、
卒業旅行で、箱根を旅した時に、
私にお土産に買って来てくれたものです。
もう37年以上使っております。
今は、私のデスクで、シャチハタ 立てで使っています。
そう言えば、今日、
10/12 彼女のお誕生日です。
よしみちゃん、お誕生日おめでとう~♪
素敵な一年でありますように。
そして、
人生まだまだこれからよ。
私は、さっさと結婚 して子育ても延々と続き。
とうとうこの年まで来たわよね。
まだ終わりはないけど、自分の人生、
共に愉しみながら、味わいのある人生にして行こうね。
のんびり温泉にでも行きましょう~♪
この記事へのコメント
ウチの近所の名品を紹介されると嬉しくなりますねぇ♪
箱根旧街道に寄木細工のお店が集まった一画があって飽きずに眺めていられるんですよ(^o^)丿
今度、駅伝の応援に来られた時は是非❢
Posted by おやきわだ2
at 2015年10月12日 07:30
☆わださん、おはようございます。
箱根駅伝に、続けて応援に行ってた頃、
わださんから、ご自宅がこの近くなんだと、
お聞きしましたね。
結構、箱根は、バス旅行のコースにもなって、
幾度となく訪ねたりしました。
寄木作りの木のあたたかさに魅了されて、
ファンになりました。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2015年10月12日 09:04
箱根登山鉄道箱根湯本駅まで乗りましたが、風祭と入生田という普通の観光客が降りそうもない駅で下車した事あります
紫陽花の時期でした
風祭では複雑なポイントの動きを観察する為で、入生田は電車の車庫が有る為でしたが、入生田から湯本に登る勾配のきつさに驚きました
これからの季節、箱根登山鉄道行に乗れば紅葉が見事なのだろうな と思いますが、箱根の火山活動はどうなっているのでしょうね?
Posted by DT33
at 2015年10月12日 09:40
寄木細工の楊枝入れ、素敵ですね♪
お友達の誕生日、おめでとうございます♪
Posted by がんじい.
at 2015年10月12日 11:02
☆DT33さん、おはようございます。
お話が楽しい車掌さんが、
TVで紹介されていましたね。
紅葉の時期も、美しい景色味わえますね。
駅伝の時の電車の通過は、
大変な配慮をされてるようですね。
箱根の火山がどうなりますか!
駅伝のコースも変わってしまうのも、
寂しいですよね。
(⌒‐⌒)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2015年10月13日 04:52
☆がんじいさん、おはようございます。
お嫁に来たときから、一緒で、
ずっと大事に使って来ました。
寄せ木工芸品が、大好きになりました。
(⌒‐⌒) ニコニコ♪
友達の誕生日メッセージを、
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2015年10月13日 04:56
寄木細工の伝統工芸、私も大好きですよ~♪
実に精密に精巧に作られていて目を見張るものがありますよね
このお茶筒もステキ!
私はもう30年近く前になりますけど
熱海~小田原~箱根に旅行したときに
角形の楊枝入れを記念に買ってきました
今でも使っていますよ
模様を見てるだけで惚れ惚れしちゃいます☆
Posted by うたかた夫人
at 2015年10月13日 08:12
☆うたかた姉さま、おはようございます。
寄木細工は、素晴らしい伝統工芸ですよねぇ。
姉さまも、お好きなのですね。嬉しいです。
ただただ見惚れちゃいますよね。
子供が小さい時に、家の旦那さんが、
寄木細工のカラクリ箱をお土産に買って来てくれました。
その時が、初めての出逢いでした。
(ただ今家の中で捜索中です。)
娘の所では、使われてないので、
我が家に頂戴ね。って、言って来ました。(*^^*;)
ママにお仕事引き継いだら、
私がお家で過ごして、ママが帰って来たら、
あったかいお茶を淹れてあげて、
ひと息ついてから、やりましょう~♪
そう言って、あげたいんです。
(私がそう心の中で願ってたんですよね。)
御茶筒への想いを書いてしまいました。
(*^^*)ニコニコ♪
いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2015年10月14日 08:33