みてみてぇ~♪
まんまるまるまるのお月さまだよ。
「おっはよぉ~♪」


9/30 朝、いつものように5時に起きて、朝食をつくり。
6時からの、お宮清掃に出動しました。
竹箒を持って、勇んで歩き出したところ。
お月さまが、白く微笑んで浮かんでいました。
あぁ~ら、そろそろ東の空からicon01が昇って来るわよ。
まんまるまるまるのお月さま、
白いお化粧をしたみたいね。


最近は、地域の用事は、長男君が務めてくれてるから、
私も久々の参加でしたが、村人の皆さんと、
朝の挨拶かわしながら、参道の脇の草刈をして、
チェーンソーで、刈り込んだ草を、竹箒で掃きました。

あっという間に綺麗になったね。



会社へ行くお支度して、玄関に立ったら、
東の山からicon01輝きが見えた。
でも、まだ、山の向こうにいるの。face06



皆さんもお気づきでしょうか!
彩色を感じませんか!






こんなに黄色を見せてくれるのも初めて!face05



早起きは三文の徳
昔の人は良く言いましたね。
なんだか、思いがけないご褒美を頂きました。
晴れやかな気持ちで、一日のスタートです。


diary 9/28
この日のスーパームーンは、とっても大きくてくっきりと、
東の空から顔を出しました。

うちの旦那さんを、家から大豆島へ送り、
家に帰ってくるとき、屋島橋を渡った時、
前方に顔を出しました。

対象物があると、その大きさが分かったり、
好い景色が撮れるんだけど。
屋島橋の建造物の間に、
月がちょうど入った感じに位置していたのですが、
なんせ、運転中で、車を寄せて停めるところもなく、
あえなく断念しました。

そして、

お家に着くと、まんまるまるまるのお月様。
山向こう側に隠れてしまいました。



こちらの画像は、家に帰る途中。
井上の方に車で行って、寄り道して来ましたよ。
他にも沿道に車を停めてる方がいらっしゃいました。


大きくて、綺麗な満月でした。face05


この日、ご近所の絵手紙倶楽部の仲間と、
事務所に集まって、絵手紙を描く約束をしてました。

旦那さんを、また迎えに行って、家に送り届けてから、
絵手紙倶楽部の合同練習をしました。

この時、まだ、お月様は、東の山の向こう側・・・・・。
じんわりと山の向こうは明るかったのですが。



npo02

手仕事の師匠・いっこさんは、
この日、稲刈りで疲れちゃったんだって!
欠席とのことで、3人で絵を描きました。

私が、習ってる(絵手紙講座のお裾分け・・・♪)


昨日まで咲いていた、彼岸花を、描こうと思いました。
モデルさんは、とうに、枯れてしまってた。icon10


何となく、省略された描き方ですが、
これを習っておくと、のちのちの表現に役立ちます。


墨をたくさん摩ってしまったので、
お地蔵様の絵を一枚描きました。

あと菊の絵を、真似て描いてみました。
描き方のコツ、仲間の友に伝授しましたよ。
絵を描くのに正解はないんだけど。
長年描いてきた中で、コツを掴んだ物は、
そっと伝えてさしあげたいものです。face05




絵手紙を描いたあと、喉が渇いたので、
お茶を淹れていただきました。
お月見用に用意した、白いお饅頭。
漉し餡が美味しかったです。



やはり、この歌が浮かんでくるね。
月々に月見る月は多けれど
月見る月はこの月の月


詠み人知らずの歌である。face06

< 2015年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型