栗の渋皮煮2015´①
2015/10/05
ご近所友の、いっこさんから、見事な栗を頂きました。
そのまま茹でても美味しいんだけど。
渋皮煮にしましょうね~♪
みんな大好きだから・・・・。

小布施の栗(他の栗も少々加わり) 1.2kg ありました。
感動を今!だから・・・・。
ちょっと絵手紙描いちゃうよ。

さぁ~♪
BABAちゃんがぁ~夜なべをしてぇ、栗の実煮ていまぁ~す。
私の横には、私の横には~あなた!あなた!
そうRio坊が、椅子を持って来て、一緒に栗を剥くのを、
手伝ってくれました。
Rioちゃん、お勝手仕事お手伝いするの大好きなんです。
沸騰したお湯に、栗さんたちを投入

(シュワシュワ・ブクブク 泡がじゅわぁ~と出てきたよ。)
一つずつ、一つずつ、鬼皮を剥いていきます。
あく抜きに時間をかけると、より一層美味しくなるので、
今回は、丁寧につくる事にしました。
この続きは後程です。


栗の渋皮煮 私の前々回のブログの記事を参考にしました。

この記事へのコメント
おはようございます♪
我が家の栗の木も今年は豊作で
もういいよってくらい栗たべてます。
昨日も渋皮煮しました。
栗剥くの大変だけど
これがあって美味しいのがいただけますよね~
家の息子たちも文句をいいつつ
剥いてくれてます~
Posted by myu,
at 2015年10月05日 09:35
栗の渋皮煮
手間がかかりますが
その分おいしいですよねぇ~
食べるときはアッという間に終わっちゃうんですよね(^^♪
Posted by ハラハラハー
at 2015年10月06日 07:34
☆myuさん、おはようございます。
向くのが手間取りなんですよね。
でも、丁寧な手仕事って感じで、
孫とキッチンに立って、皮を剥くのも愉しかったです。
結構、途中まで剥いた栗を、上手に向いてくれました。
今夜仕上げるので、ワクワクしてます。
栗を頂いた方に、大きな粒揃いを、
瓶に詰めて差し上げたいな。
おやゆびの爪が痛い~です。
黑ーいのが奥に入っちゃった。
けっこういい出来かな?自画自賛です。
(*^^*)v
Posted by lilymasako.
at 2015年10月06日 08:42
☆ハーさん、おはようございます。
夜なべ仕事は、お歌を歌いながら。
結構愉しんでいます。
おさなごに、昔からの唱歌を教えてあげたい。
一緒にお歌うたうのも、愉しい時間です。
栗、美味しく出来ましたぁ。
今夜仕上をします。
瓶詰めにして、いろいろなおやつに使おうかな?
大婆ちゃん御膳にも、1品加えられ、
ちょっと豪華です。(*^^*;)
美味しい秋、大好きです。 (*^^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako.
at 2015年10月06日 08:45
栗の渋皮煮はテマヒマかかってとても大変ですが、
本当に美味しいですよね~(^o^)/
わたしにとって栗の渋皮煮は母の味のひとつです♪
きっと美味しい渋皮煮ができたのでしょうね!
Posted by メグミン
at 2015年10月06日 12:51
☆メグミンさん、こんにちは。
おやゆびの中に鬼皮のかけらが入り、
両方の指くろくなっちゃった。
いま、皮剥きの優れものもあるんですって。
手間暇かけて作るので、
なんだかとても美味しい気がします。
今夜は瓶詰作業かな?
マロングラッセ も、いつかつくってみたいです。
お袋の味 いいですね。
今度はメグミンさんが、お子さん達に、
伝えて下さいね。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako.
at 2015年10月06日 14:53