運転手さぁ~ん、icon17 停めてぇ~♪
無理を言って、降ろして貰いました。
どう? いい感じでしょ!


誰ですか?
「ポストの墓場だなんて!」 icon09icon10
もぉ~♪

きれいに整列 してるじゃないですかface05
こういう風景好きなんだなぁ~♪


この日は、川越の小江戸 へ
小雨のなか、icon03歩いて行きました。


みんなご夫婦で、相合傘だよん。face05
(我が家は、おとーちゃん先に帰りましたぁ。) face06

 
川越市役所前には太田道灌の銅像があります。
川越城大手門跡にありました。
太田道灌 って誰? ← ぜひ、ポチッとして見てね。
diary 川越城、江戸城を築城した室町時代の武将です。
   この像が建てられている場所は、
   元々川越城の大手門があった場所です。

 

diary 蔵造りの町並み

「世に小京都は数あれど、小江戸は川越ばかりなり」
そう言わせた” 蔵造りの町並み” は、
江戸の町並みが今なお残るエリアです。
黒漆喰の壁に、重厚で豪華な蔵造り商家が
軒をつらね、商人の活気と道行く観光客で
賑わいをみせています。



diary 川越まつり会館

  佐藤健次作 「まごころ」 
  穏やかに語りかける少女 


health少女が手にする花は百合の花。
face05
 

もうビックリでございます。

 

通りから入ったところ、こちらで、トイレをお借りしなかったら、
出逢えなかったのです。 ラッキー☆でした。




川越のシンボル!
川越のランドマーク!とも言える時の鐘。

(約350年 川越で時を刻む)
蔵造りの町並みと共に、
江戸の面影を残す建造物となって、
全国的にも珍しい建物です。
鐘が鳴るのは、6:00、12:00、15:00、18:00の一日4回。

 
只今、改修工事をしており、中に入れませんでしたicon10


こちらは、「いも恋」 本店です。
  菓匠 右門  
バス旅行などで、関越道・上里SAでは、
「いも恋」 が、売れていて、私も大好きです。

  
「いも恋」 は、
さつまいもとつぶ餡を山芋ともち粉の生地でやさしく包み、
昔なつかしい風味に仕上げたまんじゅうです。
あつあつで頂くと、最高に美味しいです。



お土産に買って来ましたよicon22

 


いろいろなお店を、覗いてみました。

 
 
 
愉快などうぶつたちですね。


 
歩いてるだけでも楽しいです。

 
diary 菓子屋横丁 も、ぐるりんこと散策



城下町らしい石畳の佇まいですね。
雨に濡れて、とっても綺麗でした。

 
 
 


小江戸を後にしまして、お昼になりましたので、
腹ごしらえを。
さてぇ、どこのSAだったでしょうか!


そこで、さっぱりの醤油とんこつラーメンを頂きました。

diary 今年のラーメン、50回目ですicon22
(とうとう、50カウントまで、来ちゃったわぁicon10


そして、ご一行は、
愉しそうなところを目指しました。 つづく icon23

 









暑がりさんもいますので、
ようやく扇風機をしまいました。
そろそろ、ファンヒーターに灯油を入れましょう~♪

めっきり寒くなりましたものね。


10/13 ㈪ ~ 
早朝ウォーキングを 始めました
icon22

私の体内時計は正確で、目覚まし時計なくても、
毎日定時に目覚めるんですね。



health おはよう~♪ 天使チャン。
 今朝も元気に起きれたわよ。

  温かいお支度して、お散歩して来ますね。
  行って来まぁ~す。


家の近くの工業団地の歩道をてくてくと歩きます。
5時では、まだ真っ暗ですね。
冬の星座が煌めいてるのが見えます。
あっ! 3つの星が並んでる!
オリオン座かなぁ~♪

ご近所さんの烏骨鶏が、一斉に泣き出します。
コケッコ~♪

大きなトラックが、自動販売機の前に停まりました。
朝一番の珈琲タイムかしらね。
「お仕事行ってらっしゃ~い。」



ちょうど団地の北の端からは、高速のインター料金所が見えます。

歩道の下に、水路があるのですが、
温泉から流れる排水で、寒くなると湯気があがります。
今は、グレーチングの上に足を乗せる瞬間に感じます。
じんわりと温かいんですよ。
もう、お仕事が始まってる会社もあります。
そして、
東の山の向こうの方からicon01 は昇ります。
山の上が、白々と明るくなってきています。




house に到着する頃には、空も青みが増して明るくなってきました。

歩くってこんなに気持ち良かったんだね。

ほっぺは冷たくなったけど、寒く感じなかった。

歌を口ずさみ ♪ ながら、気分爽快です。icon22


北風吹きぬく寒い朝も
心ひとつで暖かくなる
清らかに咲いた可憐な花を
みどりの髪にかざして今日もあぁ
北風の中にきこうよ春を
北風の中にきこうよ春を


昭和歌謡です。icon10



ウォーキング始めたばかりだから、無理はしないんです。
今は、5時頃から、30分位でお家に戻って来れます。
もう、身体もポカポカですね。
まずは、
温かい飲み物を、ゆっくり頂いてから、
朝食の用意を始めます。

若い頃は、朝起きれなかったんだよね。
いくら寝ても眠くて眠くてね。


< 2015年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型