またまた
夜の自由時間が出来ました。icon22

この日、夕食後に、いつものウォーキングに出掛け、
家を出てすぐに、足をくじいてしまいました。icon10
「今、家を出ました!」 と、歩友にスマホでicon30中。
土曜日の夜とあって、いつもの道も薄暗い感じ。
つい、アスファルトの道路から外れて、
道路脇の駐車場との境目の段差に気付かずに、
突然の、すってんころりんicon08 でした。
回りに誰もいなかったので、遠慮なく・・・。
「キャー♪」 と悲鳴をあげ。
痛いのなんのって、ありゃしない。
どうしよう、お家に連絡しようか、どうしようか、
歩友が合流するまで待とうか、迷ってみたけど。

なんとか、そっと立てた。
そして、歩けたよ。
良かった。

1時間ほど、お喋りしながら歩いて来て、
お風呂で汗を流したよ。

そして、

この日は、男性陣がそれぞれお出かけだったから、
一人で、大きなダイニングのテーブルを使えた。

こけしのような、大根 のその後です。



Maoちゃんが、生まれてから、
なかなかママを独占できないので、
Rioちゃんも、何か、イマイチ甘え足りない。

そうなると、BABAちゃんがいる。って、
都合いいかもしれないね。
ただ、BABAが、Maoちゃんを抱っこしてると、
怒りだすんだよね。

おぶい紐を持ち出して、
「BABAおんぶしてぇ~♪」 
椅子に座ってると・・・・今度は、
「BABA抱っこしてぇ~♪」 
そのうちに、夜も、
「BABAと一緒に寝るぅ~♪」




(おんぶに抱っこ)
おんぶにだっことは
子供がおんぶ したら、
次に抱っこ(だっこ)をして甘えてくるさまを、
あれもこれもと他人に甘えるさま、
一切を他人任せにするさまに例えた言葉である。
一人では何も出来ないといった,
意を含んでの使用が多い。


しばらく、キッチンに飾って置きましたが、
少し、萎んで来ましたので、
お味噌汁の具で頂きました。



最近は、かなり薄味です。
野菜の旨味を感じて頂きたいんです。



大根の味噌汁は、温まりますよね。
我が家は、薄揚げを一緒に入れる事が多いです。


最近我が友と、icon28ランチというと、
ここに決めてる。




野菜畑のサラダ(おかわり可)
スープ  (おかわり可)



焼肉付き



私は、久々に冷麺にしました。icon22
今年のラーメン 10 回目です。icon22

石焼ビビンバ or 冷麺 
フリードリンク つき。
これで、1,080円 なら、お得感ありだよね。

此処だけの話…空いてる穴場 です。
食後は、ドリンクde 読書されてる方もいらした。



npo02 焼肉バーンズ 須坂インター店

 長野県須坂市福島雁土橋309-1
 ☎ 026-248-8472
 営業時間
 【平日】
 ランチタイム11:30~15:00
 ディナータイム17:30~22:30
 【土日祝日】
 11:30~22:30

昨日 3/12 は、今は亡き、
私の大姑さまの祥月命日です。


diary祥月命日と月命日の違いは?

月命日とは、故人の亡くなった日と同じ日
祥月命日は、同じ月日で、年に一度だけです。
月命日は、祥月命日を除いた毎月にあたる為、
年に11回の月命日があるという事になります。face06



末っ子(次男君)が、保育園の年長さんの時。
卒園式を、もうすぐ先に控えた 3/12
朝、大婆ちゃんは、お部屋でなくなりました。
(命の砂時計)が終わったかのように・・・・・。
享年91歳でした。

明治生まれの粋なおばあちゃんで、
手先が器用で、家族の繕い物を一手に引き受け。
いつも、針仕事をしていたようなイメージでした。
お炬燵に座り、私の子供達に、
本を読んでくれました。
果樹や、田や畑仕事が、忙しかった,
祖父母に代わり、子守をしてくれました。


今の我が家と同じような家族構成だったのです。




Rioちゃん、大好きなちょんまげスタイル。
「〇〇〇婆ちゃんって、どこにいるのぉ?」

千の風になって・・ここにはいません。って、
歌を覚えたばかりですが・・・・・。
「このお墓に眠ってるんだよ。」
と説明しました。
「時々心配になって、
 お家に様子を見に来てくれるの。」

とも。
Rioちゃんは、少し前まで、
お家で、大婆ちゃんを見る事が出来たんですよ。icon10
Maoちゃんも、最近、壁に向かって笑い声をあげてます。

不思議なんだけど。
どうやらそうらしいのです。face06

 Maoちゃんも一緒に。



ヒメオドリコソウ も咲いていました。
可愛い花だよね。





オオイヌノフグリ も、開き始めていました。


そして、
お家に戻りました。
お昼には、少し早かったけど。
毎日朝食時間が早いので、
もうお腹は待ってました。とばかりに。




日清
博多コクとんこつラーメン
紅ショウガも、高菜も、なかったけど・・・・。



出来上がりましたぁ。
シンプルだけど、美味しくいただきました。
これは、美味しいです。

 Rioちゃん!

ちゅるちゅる大好きです。
レンゲを引き出しから出してきてくれました。


diary 今年のラーメン 11 回目ですicon22

3/10 娘の誕生日
この日まだ、icon27プレゼントも、
まだ用意してなかったんだけど。
「 お休みで家に居るよ。」
という事だったので、ランチでもと、
連絡を取った。icon22


信州十割そば処
レストラン トレインギャラリー
NAGANO

    行き方もわかりやすく説明。

須坂市大字福島481 
☎026-248-4188



慌てて、さっと撮影したら・・指が写っちゃった。icon10



まずは、腹ごしらえで、 右へ icon16
トレインギャラリーの icon28 レストラン 




お店の窓からも電車が見えます。
東急東横線で活躍した通称「青ガエル」 が、
長野電鉄で「赤ガエル」 と名を変えて
活躍していた電車ですね。



お通しのひたし豆
娘は苦手なので、私が2皿頂きましたよ。



お得セットメニュー
「ミニひれかつ丼かけそば又はうどんセット」 
 1,050円
(税抜)
 やっぱ、お蕎麦だよね。icon22


 
こちらのお蕎麦は、十割蕎麦
ひれかつ丼が、ついています。
やわらかくて美味しかったです。
もちろん蕎麦も旨いんです。

ランチタイムは、コーヒーがサービス。
 ジェラードの提供もあるのですが、
 ただ今器械の故障中でありませんでした。



「 BABAの出産記念日だから、
 私がご馳走するね。 」
と、娘。

誕生日プレゼントのつもりで、ランチをと思ったのに、
今日がお誕生日の娘に、ご馳走になりました。icon10




では、こちらは、私の奢りね・・・。とばかりに、
ランチの後、
今度は、入り口の左の方へ行きました。
「 ミニ鉄博物館 」 へ



なかなか、ひとりでは入れなかったので、
娘に付き合って貰いました。











長野駅の旧駅舎です。



エムウェーブや、ホワイトリンク、ビックハット が、ありますねぇ。



我が、読売ジャイアンツ 
いろいろ問題ありで、大変ですが、
高橋由伸監督!頑張ってくださいね。





いろいろな電車が、ナレーションと共に、
動き出します。



善光寺さんがありました。













夜のとばりに包まれました。



白々と夜が明けて、始発電車が動き始めます。







D51 君が走ります。



D51君が石炭を積んでおりましたよ。



トレインギャラリー入場料
大人 800円(食事をする人は 600円)
小・中・高校生 :400円(食事をする人は 300円)
(小学生未満の幼児は大人の保護者が
一緒の場合に、大人1名につき2名まで無料)



館内貸切状態でしたが、
意外と面白かった。
良く出来ていますよね。
しかも、すごいコレクションですよね。




あぁ~愉しかった。





こちらでお食事をすると、
(優待券)が頂けますicon22

そして、
この、機関車の写真で、次回1割引きです。

長野市街地から、エムウエーブを通り、
屋島橋を渡るとすぐ左側です。
入り口には踏切があり、
駐車場には、長野電鉄の車両が2両編成で、
展示してあります。


※ 詳しい行き方は、
こちらをご覧ください。
      ↑ ポチッとして見てね。




先日、スーパーの地場野菜コーナーで、
ふっくらした大根がありました。
尻尾の方を上にして見たら、

幼児をおんぶしてるお婆ちゃん
に見えました。
どう?見えなくもないでしょ。



ねんねんころりよ
おころりよ
坊やは良い子だ、ねんねしなぁ~♪




我が家の場合の子守歌♪


ねんねんころRio
おころRio
Rioちゃんは、良い子だねんねしよ
Rioちゃんは、良い子だねんねしよ
Rioちゃんは、良い子だねんねしよ。
これが、ずっとエンドレス・・・・・。


この日、
我が家の旦那さま、飲み会で留守だったので、
暖房で、あったかぁ~いダイニング だったので、
このまま眠るのも、もったいないなぁ~♪
久しぶりに、絵手紙道具を広げたの。

そして、この日、
今年初めてのウォーキングを再開しました。
旅行に行く前は、かなり歩いて置いたので、
1 日2万歩近く歩いても、へっちゃらでした。
いい汗をかいたので、お風呂に入り、
スッキリしたところで、
絵手紙タイムでした。icon22



先日の金沢へのバス旅行で立ち寄ったSAで、
偶然見つけたお人形。
こういうの大好きなんだよね。
Rio姉さんに上げる前に、まずは手始めに、
絵手紙を描いてみよう~♪



手のひらに乗せられるサイズなんです。
ストラップの紐もついていました。
立っていたり、お座りで来たり、
手足が自由に動きます。





たまたまですが、
先日のMaoちゃんの百日のお祝いの記念写真
髪型が、お人形さんに似ていました。
ママから、キーホルダーを頂きました。icon22



毎日見る事が出来るので、
鞄に付けておきましょう~♪



なんとか撮影できた貴重な画像です。



素敵な額に入りました。



Rioお姉ちゃんの時の写真。
ふたつ並べて置いてあります。
姉妹だね。
良く似ていますね。
いやぁ~ちょっと雰囲気が違うかな?


npo02

そして、このふたり。
この日、ふたりにお人形さん渡しました。
仲良く過ごして行って欲しいな。
同級生だもんね。




昭和のひとコマ



今日は、この子のお誕生日です。
〇〇歳になりました。

ん十年前のこの日は、
前の晩に陣痛が始まりましたが、
なかなか強くなって来なかったので、
何故か、姑様と2人で、
産院にお泊りしておりました。

午後になり、陣痛促進剤を投与して、
かなり急激に強い陣痛が起こり、
大変な騒ぎで、お産をしました。

3.500gの女の子の赤ちゃんでした。


いま、この子も、
お母さんになって、
女の子を子育てしております。

娘の名前は、Miori ちゃんです。




あさちゃん、お誕生日おめでとう~♪


喫茶 gallery
象 庵
 さんに行きました。
3月2日(水)~7日(月) 
吊るし雛と布遊び 中澤洋子

↑ 詳しくは、こちらをご覧ください
(※この先のイベントも紹介されています)

私の友達の、いっこさんが、参加されてる、
パッチワークの会で、よく訪ねてくる所だそうです。







たこのはっちゃん、手を挙げて♪
はぁ~い。icon23




このうさちゃんの御婚礼の人形
ひと目で気に入ってしまいました。





お家に帰って来て、うしろ姿も撮影しました。
実は、こちら、ちかじか御婚礼を控えた、
友達の息子さんに、
icon27プレゼントしたいと思いました。


npo02
こちらは、蓮の実を利用したものです。



うさぎちゃんが、とっても可愛かったです。



木彫りのお雛様も、ステキですね。



お店の壁一面に吊るしびなが飾られていました。
画像は、少しだけ・・・・。
御食事をされてるお客様もおられ、
画像はこれだけが、精一杯でした。





いろいろなものが、吊るされています。
良く出来ていました。



店先には、埴輪(はにわ)も、ありました。
絵手紙のモデルさんに、trip02 カシャッ!



npo02
そして、このあと、
いっこさん、お薦めのお蕎麦屋さん に、
入りました。

手打ちそば
沙羅樹庵

長野市 松代町松代1443
TEL: 026-278-1340







天婦羅蕎麦 1400円を頂きました。



蕎麦つゆも、好きな味でした。icon22



天婦羅も、サクサクして美味しかったです。



店主さんのこだわりの蕎麦で、
すごく美味しかったです。

日曜日のお昼でしたが、お客様は私達だけ。
店先も、なんだか、活気が無くて、
何かが足りない。icon10
そんな感じで、実にもったいないなぁ。
お蕎麦、美味しいのにな。icon10

店主さんや、女性スタッフさんも、
なんとなく元気がなかったんだよね。

松代も盛り上がりますよ。
新しい上り旗に変えたり、
お店の外も、小奇麗にすればいいのにな。

それでも、
知る人ぞ知る銘店

また行きたい店でした。icon22



2月は、比較的現場に余裕がありましたので、
我が家の庭のフェンスを取り付けて頂きました。

毎晩食事をしていると、ダイニングの窓には、
目の高さで、ご近所さんの、
乗用車が、帰って来るたびに、
ヘッドライトに、照らされるという。
「あ、〇〇さんちのご主人がお帰りだよ。」

そんな、会話が日常でした。

庭先の整備が進んで、
これから、孫たちが、庭で遊ぶときに、
何もないと危険なので、
フェンスを設置しようという事になりました。



こんな感じになりました。icon22



フェンスの下が空いてるのは、
植栽を植え替える予定があるため、
低木(サツキなど)が、
成長する高さを見越して決めました。



フェンスの面を、自宅の庭側に向けました。



こちらが、裏側になります。
(フェンス)の支柱が見える方です。





階段下の畑から見上げています。
フェンスの色を、遊んで見ました。



フェンス板のバリエーションもいろいろです。
組み合わせで、愉しめますね。

  

エクスタイル
アーバンフェンス
(ナチュラルシリーズ)

※目隠し用フェンスの、部材です。

耐水性・耐候性に優れたPS発砲樹脂で、
腐食はしません。
汚れた時は、水洗いできれいになります。




絵手紙展の開催されてた、篠ノ井公民館の前に、
モダンな彫刻がありました。


長野市の屋外彫刻
「ローマの公園」
  ↑ ポチッと してみてね。



この辺りは、私が、子供の頃過ごした所。
懐かしい場所なのです。
市民会館の南には、我が母校、
通明小学校 が、あります。

そして、
ここに展示されている、
D51君に逢ってから帰ろう~♪



耳を澄ませば、汽笛が聞こえてくるようです。

ポポポポ黒い煙を出し
シュシュシュシュ白い湯気吹いて♪ ♪



D51君 は、渋い顔した男前だね。



わぁ~階段があるから、
登ってみようかな!



計量器がたくさん。
両側には、操縦士さんの席もありました。



此処にはたくさんの石炭が、
積まれていたんだろうなぁ~♪





npo02

日曜日の3時間を有意義にすごしたぁ~い。
まず、お茶を飲みながら、作戦会議だね。


こちら、二葉堂 篠ノ井店 の
イートインコーナーへicon17icon16



どのケーキにしようかな?



こちらの、苺のケーキにしました。
久々に、アイスコーヒーです。





こちらのお店には、
私の友達の絵手紙が飾れているんですよ。


さて、
この日同行してくれたのは、
私の着物の師匠で、手仕事師である、いっこさん。

「いま、つるし雛の展示があるとこ行って見たいんだ。」
そんなわけで、
私達は、この後、
素敵な場所に、ぶぅ~んと icon17icon16
行って見ちゃったのであります。

つづく。

< 2016年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型