2月は、比較的現場に余裕がありましたので、
我が家の庭のフェンスを取り付けて頂きました。

毎晩食事をしていると、ダイニングの窓には、
目の高さで、ご近所さんの、
乗用車が、帰って来るたびに、
ヘッドライトに、照らされるという。
「あ、〇〇さんちのご主人がお帰りだよ。」

そんな、会話が日常でした。

庭先の整備が進んで、
これから、孫たちが、庭で遊ぶときに、
何もないと危険なので、
フェンスを設置しようという事になりました。



こんな感じになりました。icon22



フェンスの下が空いてるのは、
植栽を植え替える予定があるため、
低木(サツキなど)が、
成長する高さを見越して決めました。



フェンスの面を、自宅の庭側に向けました。



こちらが、裏側になります。
(フェンス)の支柱が見える方です。





階段下の畑から見上げています。
フェンスの色を、遊んで見ました。



フェンス板のバリエーションもいろいろです。
組み合わせで、愉しめますね。

  

エクスタイル
アーバンフェンス
(ナチュラルシリーズ)

※目隠し用フェンスの、部材です。

耐水性・耐候性に優れたPS発砲樹脂で、
腐食はしません。
汚れた時は、水洗いできれいになります。




絵手紙展の開催されてた、篠ノ井公民館の前に、
モダンな彫刻がありました。


長野市の屋外彫刻
「ローマの公園」
  ↑ ポチッと してみてね。



この辺りは、私が、子供の頃過ごした所。
懐かしい場所なのです。
市民会館の南には、我が母校、
通明小学校 が、あります。

そして、
ここに展示されている、
D51君に逢ってから帰ろう~♪



耳を澄ませば、汽笛が聞こえてくるようです。

ポポポポ黒い煙を出し
シュシュシュシュ白い湯気吹いて♪ ♪



D51君 は、渋い顔した男前だね。



わぁ~階段があるから、
登ってみようかな!



計量器がたくさん。
両側には、操縦士さんの席もありました。



此処にはたくさんの石炭が、
積まれていたんだろうなぁ~♪





npo02

日曜日の3時間を有意義にすごしたぁ~い。
まず、お茶を飲みながら、作戦会議だね。


こちら、二葉堂 篠ノ井店 の
イートインコーナーへicon17icon16



どのケーキにしようかな?



こちらの、苺のケーキにしました。
久々に、アイスコーヒーです。





こちらのお店には、
私の友達の絵手紙が飾れているんですよ。


さて、
この日同行してくれたのは、
私の着物の師匠で、手仕事師である、いっこさん。

「いま、つるし雛の展示があるとこ行って見たいんだ。」
そんなわけで、
私達は、この後、
素敵な場所に、ぶぅ~んと icon17icon16
行って見ちゃったのであります。

つづく。

< 2016年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型