2016/01/13
我が家の、ちーママ大活躍。

このちと・・・・Rioちゃん、
キッチンでのお手伝いが大好き。
最近は、洗剤つけて洗いものもしちゃう。
布巾でお皿や茶碗を拭くのも大好き。
(年頃になってもして頂戴ね。)
この日の夜、村のどんど焼きがあるので、
ものづくり(お団子)を作って、柳の枝に付けるんだ。

ママとRioちゃんと、
一緒に丸めました。

米粉の中に、砂糖を少し、塩少々を入れて混ぜ、
ぬるま湯を少しづつ入れながら、
捏ね鉢の中で、捏ねていき、
手で握る大きさに分けたら、蒸かし機で20分。
アツアツを、ガーゼのまま冷水に入れてさまし、
捏ね鉢で、練り上げながら、丸めていく。

かなり、真剣な眼差しだよね。
(可愛いから、顔出しだぁ~)

Rioちゃん、お手伝いありがとうね。
どんど焼に火が着くのは、
爆竹の音で、村中にお知らせがあり、
賑やかになって来たので、もう火が着いたようだね。
ゆっくり支度して出掛けて行こう。
この日、娘とMioriちゃんも来ていましたので、
近くの田んぼまで、一緒に出掛けました。
あたちも行くよ!

子どもの頃、書初めの書き損じや、作品を燃やした。
天高く燃え上がって行くと、上手になると言われた。
「あぁ~最近大きな紙に(書)してないなぁ~」

おきびになったところで、お団子を炙る。
煤けて真っ黒になるんだけど。
ゴクだから、みんなでお家に帰ってから頂く。
どんど焼の火にあたると、風邪ひかないって。
寒さに負けないで、元気に過ごしたいです。
このちと・・・・Rioちゃん、
キッチンでのお手伝いが大好き。
最近は、洗剤つけて洗いものもしちゃう。
布巾でお皿や茶碗を拭くのも大好き。
(年頃になってもして頂戴ね。)

この日の夜、村のどんど焼きがあるので、
ものづくり(お団子)を作って、柳の枝に付けるんだ。
ママとRioちゃんと、
一緒に丸めました。

米粉の中に、砂糖を少し、塩少々を入れて混ぜ、
ぬるま湯を少しづつ入れながら、
捏ね鉢の中で、捏ねていき、
手で握る大きさに分けたら、蒸かし機で20分。
アツアツを、ガーゼのまま冷水に入れてさまし、
捏ね鉢で、練り上げながら、丸めていく。

かなり、真剣な眼差しだよね。
(可愛いから、顔出しだぁ~)

Rioちゃん、お手伝いありがとうね。
どんど焼に火が着くのは、
爆竹の音で、村中にお知らせがあり、
賑やかになって来たので、もう火が着いたようだね。
ゆっくり支度して出掛けて行こう。
この日、娘とMioriちゃんも来ていましたので、
近くの田んぼまで、一緒に出掛けました。
子どもの頃、書初めの書き損じや、作品を燃やした。
天高く燃え上がって行くと、上手になると言われた。
「あぁ~最近大きな紙に(書)してないなぁ~」

おきびになったところで、お団子を炙る。
煤けて真っ黒になるんだけど。
ゴクだから、みんなでお家に帰ってから頂く。
どんど焼の火にあたると、風邪ひかないって。
寒さに負けないで、元気に過ごしたいです。
2016/01/12
いっぱい、いっぱぁ~い、撮りためた画像や、
書きたい記事があるのですが・・・・・。
鮮度が重要なものからね。(*^^*)ニコニコ♪
これは、
今朝8時頃の東の空。
次男君を仕事先に車で送った帰り道。
厚い雲の隙間から、明るい光が!
の眩い輝き。
まだ、雲の中でしたが、とってもあったかい光でした。

住宅地から抜けて、少し眺めのいい所にさしかかった時、
白い雲が、幸せそうに浮かんで流れて行った。
見ると、綺麗な色をしていました。

最近よく見る事が出来る。
綺麗な (彩雲)
優しげに
染まって見えました。


きれいに染まって流れていきました。
ぽにょぽにょ と
浮かんでいました。
今週は、めっちゃ頑張らないと。
書きたい記事があるのですが・・・・・。

鮮度が重要なものからね。(*^^*)ニコニコ♪
これは、
今朝8時頃の東の空。
次男君を仕事先に車で送った帰り道。
厚い雲の隙間から、明るい光が!

まだ、雲の中でしたが、とってもあったかい光でした。
住宅地から抜けて、少し眺めのいい所にさしかかった時、
白い雲が、幸せそうに浮かんで流れて行った。
見ると、綺麗な色をしていました。
最近よく見る事が出来る。
綺麗な (彩雲)
優しげに

きれいに染まって流れていきました。
ぽにょぽにょ と

今週は、めっちゃ頑張らないと。

2016/01/12
キッチンの食器棚のなか、
溢れんばかりの食器が詰まっていました。
普段使いの食器だけにして、
ひとつ残りの物を思いっきり処分しました。
人寄せの時に使うもの、
お正月やお盆に使うものなどは、納戸に仕舞いました。

収納庫の中をすっきりさせました。
この 我が家の、整理収納プロジェクト
シリーズ にしたいと思います。
自分への励みにもなりますので・・・・。
ご紹介しながら、どんどんやって行きたいです。
2016/01/11
娘達夫婦が、昨年実践してきた、
365日貯金
「総額 66,795円 貯めよう♪」
娘は、何日かまとめて入金したり、
小銭があれば、相当額をあてはめたりと。
旦那さんのまーさんは、
少額と高額を塗りつぶしていって、最後の方で、
中央部を埋めて行ったよ。
方法はどうであれ、
毎日順に貯金して行く方法や、
一つづつ毎日埋めていく方法や、
いろいろ可能なんだよね。
1年で、66,795円貯まる!!

今年、娘に私の分もプリントして貰ったの。
やってみようかな。
この他にも、お財布に500円玉が入って来たら、
ペットボトルに貯金する、500円玉貯金も継続中。
塵も積もれば山となる。
365日貯金
「総額 66,795円 貯めよう♪」
娘は、何日かまとめて入金したり、
小銭があれば、相当額をあてはめたりと。
旦那さんのまーさんは、
少額と高額を塗りつぶしていって、最後の方で、
中央部を埋めて行ったよ。
方法はどうであれ、
毎日順に貯金して行く方法や、
一つづつ毎日埋めていく方法や、
いろいろ可能なんだよね。
1年で、66,795円貯まる!!
今年、娘に私の分もプリントして貰ったの。
やってみようかな。
この他にも、お財布に500円玉が入って来たら、
ペットボトルに貯金する、500円玉貯金も継続中。
塵も積もれば山となる。
2016/01/10
私のお友達の
の
エクステリア工事が完成しました。
私と同じく、息子さん夫婦と同居されており、
昨年5月に男の子のお孫さんが誕生されました。
この空間で、ご家族やお孫さんと過ごす時間。
ゆっくり味わって頂けますように!!
完成おめでとうございます。

外水道の立水栓の近くの、
柱の所から、家の壁までは、特別仕様になりました。

こちらの商品は、LIXIL
エクシオール 暖蘭物語(だんらんものがたり)
☆ 最高級グレード☆
<片側面腰壁+デザインパネル仕様>
リビングのくつろぎ感。
自然の恵みに包まれた贅沢な空間。
庭にプラスαの空間が生まれました。

樹脂木のウッドデッキを併設しました。
夏は、ここでプールを置いたり出来ますね。

グリーンに見えるところは、
防草シートと人工芝を敷きました。

広々とした、空間が生まれました。
室内からは、ウッド調のパネルです。
先日、こちらでお茶をご馳走になりました。
温かな温もりを感じました。
ありがとうございました。

床材は、板張りに見えますが、
木目調のタイルを使用し、耐久性を重視しました。

お部屋の上部
開閉式の内部日よけ でございます。
脱着式の物干しがついています。

安心して下さい。
網戸付きですので、夏場の虫対策もOK!
夕涼みにもピッタリです。
このような、ガーデンリビング として活かし、
家族の団らんや、日常から離れた、
くつろぎの時間をすごす。
そんな暮らし方の提唱です。
暖かい陽光を浴びる、
気持ちのいい風に吹かれる、
植物の美しさに癒される。
当たり前のようでいて、
なかなか実感する事ができない、
自然の恵みが、
心や体をポジティブにしてくれることでしょう。
(※LIXIL 自然浴生活のすすめ より )

エクステリア工事が完成しました。

私と同じく、息子さん夫婦と同居されており、
昨年5月に男の子のお孫さんが誕生されました。
この空間で、ご家族やお孫さんと過ごす時間。
ゆっくり味わって頂けますように!!
完成おめでとうございます。
外水道の立水栓の近くの、
柱の所から、家の壁までは、特別仕様になりました。

こちらの商品は、LIXIL
エクシオール 暖蘭物語(だんらんものがたり)
☆ 最高級グレード☆
<片側面腰壁+デザインパネル仕様>
リビングのくつろぎ感。
自然の恵みに包まれた贅沢な空間。
庭にプラスαの空間が生まれました。
樹脂木のウッドデッキを併設しました。
夏は、ここでプールを置いたり出来ますね。
グリーンに見えるところは、
防草シートと人工芝を敷きました。

広々とした、空間が生まれました。
室内からは、ウッド調のパネルです。
先日、こちらでお茶をご馳走になりました。
温かな温もりを感じました。
ありがとうございました。
床材は、板張りに見えますが、
木目調のタイルを使用し、耐久性を重視しました。
お部屋の上部
開閉式の内部日よけ でございます。
脱着式の物干しがついています。
安心して下さい。
網戸付きですので、夏場の虫対策もOK!
夕涼みにもピッタリです。
このような、ガーデンリビング として活かし、
家族の団らんや、日常から離れた、
くつろぎの時間をすごす。
そんな暮らし方の提唱です。
暖かい陽光を浴びる、
気持ちのいい風に吹かれる、
植物の美しさに癒される。
当たり前のようでいて、
なかなか実感する事ができない、
自然の恵みが、
心や体をポジティブにしてくれることでしょう。

2016/01/09
私昔から、マンホールが気になっていたんだよね。
ちろるちゃんのブログでも時々登場するので、
最近(マンホール女子)を公言している。
今年は、いろいろな所で、
マンホール画像をゲット!して行こう~♪

記念すべき、今年の第1号
こちらのマンホールは、どこのものでしょうか!?
ちろるちゃんのブログでも時々登場するので、
最近(マンホール女子)を公言している。
今年は、いろいろな所で、
マンホール画像をゲット!して行こう~♪
記念すべき、今年の第1号
こちらのマンホールは、どこのものでしょうか!?
2016/01/09
弊社の、新年初顔合わせの会。
今年は、篠ノ井の サトウ会館
ザ・ワイズ で、開催されました。
↑ ポチッ として見てね。
長野市篠ノ井布施高田1000
TEL 026-292-0433

入場の時急いで撮影した1枚。
館内は、お正月らしい飾りつけでした。

みなさん、
明けましておめでとうございます。
社長の新年の挨拶です。

マグロの中落ちをスプーンですくっていただきました。
とっても、美味しかったです。

館長さんから、頂戴しました。
お祝いの舟盛りでございます。
ありがとうございました。

お昼に頂いた、パーコー麺が、お腹を重くしてましたが、
お正月料理は、どれも美味しくて、
まわりのみなさんと、歓談しながら、
美味しくいただきました。
お造りが最高の味わいでした。

海鮮鍋も、いい味わい。
出汁が美味しかったです。

若者が多いので、美味しいお肉もありました。

さっぱりと、かけ蕎麦を頂きました。
あぁ~年末年始休業は終わりました。
明日から、新しい年の仕事始めですね。
ゆっくりお休みを味わいました。
今年も、
みんなで頑張って行きましょう~♪
今年は、篠ノ井の サトウ会館
ザ・ワイズ で、開催されました。

↑ ポチッ として見てね。

TEL 026-292-0433
入場の時急いで撮影した1枚。

館内は、お正月らしい飾りつけでした。
みなさん、
明けましておめでとうございます。
社長の新年の挨拶です。
マグロの中落ちをスプーンですくっていただきました。
とっても、美味しかったです。
館長さんから、頂戴しました。
お祝いの舟盛りでございます。
ありがとうございました。
お昼に頂いた、パーコー麺が、お腹を重くしてましたが、
お正月料理は、どれも美味しくて、
まわりのみなさんと、歓談しながら、
美味しくいただきました。
お造りが最高の味わいでした。
海鮮鍋も、いい味わい。
出汁が美味しかったです。
若者が多いので、美味しいお肉もありました。
さっぱりと、かけ蕎麦を頂きました。
あぁ~年末年始休業は終わりました。
明日から、新しい年の仕事始めですね。
ゆっくりお休みを味わいました。
今年も、
みんなで頑張って行きましょう~♪
2016/01/08
空を押し上げて~♪
ハナミズキの歌詞が浮かんだ。
西の空、山際に大きな雲の塊
その隙間から、
も覗いてる。
車の中にハンドバックを取りに外に出た瞬間だった。
は、バックの中からすうっと取り出せた。
こんな瞬間も、何だかうれしくて、
今日もラッキー☆って思う。


果てない夢がちゃんと終わりますように・・・・。
果てない波がちゃんと止まるまりますように・・・・。
今年も、大好きな空の神秘を、
こうして見つめて行きたいですね。
ハナミズキの歌詞が浮かんだ。
西の空、山際に大きな雲の塊
その隙間から、

車の中にハンドバックを取りに外に出た瞬間だった。

こんな瞬間も、何だかうれしくて、
今日もラッキー☆って思う。
果てない夢がちゃんと終わりますように・・・・。
果てない波がちゃんと止まるまりますように・・・・。
今年も、大好きな空の神秘を、
こうして見つめて行きたいですね。
2016/01/08
須坂長野東インターから、高速に乗り、
小布施から、チェーン規制がありました。
「この先は、雪なのかなぁ?」 と予想もできない位、
長野は、雪もなかったんだよ。

妙高高原では、もう雪景色だったよ。
車ものろのろ運転。
車間距離もとらないとね。
追い越し車線へは、むりむりむり。

上越高田に来ると、
もう雪は積もってないんだよ。
何も好き好んで遠いとこまでラーメン食べに来るかぁ~!
来るんだよねぇ~♪ 我がチームは好きだよね。

我が家のNO.1 ラーメン は、やっぱりこちら
上越高田 の やまだラーメン 土橋店
本当は、ひと月に1度は来たいんだけどね。

maoちゃんは、車の中からスヤスヤ眠り姫
だったのにぃ、Rioちゃんは、手を引っ張ったりして、
起こしてしまったんだよ。
Rioお姉ちゃんは、最近いたずら真っ盛り。
Maoちゃん、その後また眠ってくれた。

私は、前回帆立ラーメンにしましたが、
やっぱり悔やまれた美味しさ。
この日は、もちろん 「パーコー麺」 ですよぉ~♪

こちら、長男君は大盛りです。

麺も手作り、スープも美味しくて、
途中お水を飲んで口の中を整えてから、
またスープを口に注ぎこむ。
私はお腹がまんぱんになるから、
スープを残しちゃうけど。
うちの旦那さんは、完食に近い。

少し食べ始めた厚焼き肉。 とにかく旨い!!

こちらのチャーハン は絶品です。
具がたくさんなの。

餃子も少しづつ頂きました。

Rioちゃんは、ラーメン通だから、
口に合うと完食するの。
美味しくいただきました。
可笑しいのは、
ラーメンが運ばれてきて、
みんなで、一口目スープをそぉっと啜るんだけど。
「う~ん、美味しいよねぇ~♪」 と歓声をあげちゃう。
お店の人にも聞こえる位に。
帰り、車に乗り込んでの、第一声は、
「やっぱここが我が家のラーメンNO.1だね」
小布施から、チェーン規制がありました。
「この先は、雪なのかなぁ?」 と予想もできない位、
長野は、雪もなかったんだよ。
妙高高原では、もう雪景色だったよ。
車ものろのろ運転。
車間距離もとらないとね。
追い越し車線へは、むりむりむり。
上越高田に来ると、
もう雪は積もってないんだよ。
何も好き好んで遠いとこまでラーメン食べに来るかぁ~!
来るんだよねぇ~♪ 我がチームは好きだよね。
我が家のNO.1 ラーメン は、やっぱりこちら

上越高田 の やまだラーメン 土橋店
本当は、ひと月に1度は来たいんだけどね。

maoちゃんは、車の中からスヤスヤ眠り姫
だったのにぃ、Rioちゃんは、手を引っ張ったりして、
起こしてしまったんだよ。
Rioお姉ちゃんは、最近いたずら真っ盛り。
Maoちゃん、その後また眠ってくれた。
私は、前回帆立ラーメンにしましたが、
やっぱり悔やまれた美味しさ。
この日は、もちろん 「パーコー麺」 ですよぉ~♪
こちら、長男君は大盛りです。

麺も手作り、スープも美味しくて、
途中お水を飲んで口の中を整えてから、
またスープを口に注ぎこむ。
私はお腹がまんぱんになるから、
スープを残しちゃうけど。
うちの旦那さんは、完食に近い。
少し食べ始めた厚焼き肉。 とにかく旨い!!
こちらのチャーハン は絶品です。
具がたくさんなの。
餃子も少しづつ頂きました。
Rioちゃんは、ラーメン通だから、
口に合うと完食するの。
美味しくいただきました。
可笑しいのは、
ラーメンが運ばれてきて、
みんなで、一口目スープをそぉっと啜るんだけど。
「う~ん、美味しいよねぇ~♪」 と歓声をあげちゃう。
お店の人にも聞こえる位に。
帰り、車に乗り込んでの、第一声は、
「やっぱここが我が家のラーメンNO.1だね」
2016/01/07
1月5日、
急に思い立って、飯山に行きました。
いつか、母に体験して貰いたかった事。
この日娘が私の実家に年始に行くと聞き、
それならば、と
実家から母を連れてきてね♪
RANI にさんには、だめもとで、
お願いしましたら、
嬉しいことに、了解!!を頂きました。

RANI さんのお店「ラクシュミ」さんです♪

Miori ちゃんは、保育園に通っています。
週に2回ほど、BABA が自宅まで行き、
Miori ちゃんを、
保育園に送る役割を担っています。
パパ&ママが残業の時は、
保育園に迎えに行きます。

母は、RANI さんにフェイシャルの施術をしていただき、
気持ち良さそうに、(⌒‐⌒)笑顔で来ました。
次に娘が、やって頂きました。
お肌が、艶々と白く明るくなりました。
「良かったね!」

向こう側のベッドでやって頂きました。
いつもは、この時とばかり、RANI さんと、
いっぱいお喋りする私ですが、
この日は、思い描いた事が実現した嬉しさや、
年末年始のいろいろを振り返りながら、
まったりして、あちらの世界にいっちゃった。
ほんと、気持ち良かったんです。

RANI さんが、ハーブティーを淹れて下さいました。

ヒラノ さんの ロールケーキ を頂戴しました。

とっても貴重な林檎(中野産・きらめき)
を頂戴ました。
綺麗な混ざりの紅白で、
お正月に相応しく、おめでたい感じね。
何とも言えない濃厚な酸味が、
クセになりそう。

RANI さん!ありがとうございました。
実の母娘3代、亥年生まれです。
Miori ちゃんと一緒に!
4世代の貴重な記念写真になりました。
帰りの高速道路で、
幻日が見えました。
高速バスの、乗り場に一時停止して、
慌ててシャッターを押して撮影しました。
実際には、もっと鮮明に見えていました。


なかなか、上手く撮影できませんね!
そして、暫くすると、
車の前方に、眩しい太陽が燦々と煌めき、
なんと、その回りに虹色の日の暈が、
現れていました。
画像は無理でした。
3人の大人たちの目に、焼き付けました。
しかも、ほんの一瞬だったのです。
びっくりしました。
母は大変喜んでくれました。
初めての体験でした。
喜んで貰えて、私も嬉しかったです。
RANI さん、
急なお願いをしてしまいましたが、
快く引き受けてくださり、
大変お世話になりました。
母は嬉しかったらしく、
涙ぐんで感激していました。
そして、品々お土産を頂戴しまして、
ありがとうございました。
今年は、もっと自分に磨きをかけて、
内面から女らしく、(⌒‐⌒)笑顔で過ごせるよう、
努力して参りたいと、誓いをたてました。
ほんとうに、ありがとうございました。
急に思い立って、飯山に行きました。
いつか、母に体験して貰いたかった事。
この日娘が私の実家に年始に行くと聞き、
それならば、と
実家から母を連れてきてね♪
RANI にさんには、だめもとで、
お願いしましたら、
嬉しいことに、了解!!を頂きました。
RANI さんのお店「ラクシュミ」さんです♪
Miori ちゃんは、保育園に通っています。
週に2回ほど、BABA が自宅まで行き、
Miori ちゃんを、
保育園に送る役割を担っています。
パパ&ママが残業の時は、
保育園に迎えに行きます。


母は、RANI さんにフェイシャルの施術をしていただき、
気持ち良さそうに、(⌒‐⌒)笑顔で来ました。
次に娘が、やって頂きました。
お肌が、艶々と白く明るくなりました。
「良かったね!」
向こう側のベッドでやって頂きました。
いつもは、この時とばかり、RANI さんと、
いっぱいお喋りする私ですが、
この日は、思い描いた事が実現した嬉しさや、
年末年始のいろいろを振り返りながら、
まったりして、あちらの世界にいっちゃった。
ほんと、気持ち良かったんです。
RANI さんが、ハーブティーを淹れて下さいました。
ヒラノ さんの ロールケーキ を頂戴しました。

とっても貴重な林檎(中野産・きらめき)
を頂戴ました。
綺麗な混ざりの紅白で、
お正月に相応しく、おめでたい感じね。
何とも言えない濃厚な酸味が、
クセになりそう。

RANI さん!ありがとうございました。
実の母娘3代、亥年生まれです。
Miori ちゃんと一緒に!
4世代の貴重な記念写真になりました。
帰りの高速道路で、
幻日が見えました。
高速バスの、乗り場に一時停止して、
慌ててシャッターを押して撮影しました。
実際には、もっと鮮明に見えていました。
なかなか、上手く撮影できませんね!
そして、暫くすると、
車の前方に、眩しい太陽が燦々と煌めき、
なんと、その回りに虹色の日の暈が、
現れていました。
画像は無理でした。
3人の大人たちの目に、焼き付けました。
しかも、ほんの一瞬だったのです。
びっくりしました。
母は大変喜んでくれました。
初めての体験でした。
喜んで貰えて、私も嬉しかったです。
RANI さん、
急なお願いをしてしまいましたが、
快く引き受けてくださり、
大変お世話になりました。
母は嬉しかったらしく、
涙ぐんで感激していました。
そして、品々お土産を頂戴しまして、
ありがとうございました。
今年は、もっと自分に磨きをかけて、
内面から女らしく、(⌒‐⌒)笑顔で過ごせるよう、
努力して参りたいと、誓いをたてました。
ほんとうに、ありがとうございました。