9月18日は、
カップラーメンの、お誕生日です。

今年で、44回目の誕生日を迎えたそうです。


私と同じ「18日生まれ」 
って聞いて、
なんだかとっても親近感がわいて来ました。

そこで、

美味しい、カップラーメンの試食会をいたしました。icon22




 

私の選んだ シーフードカップラーメン です。
ひよこちゃんなると・カニ風味かまぼこ・ネギ・コーン 
4 種類の具材を選びました。icon22

 
diary マイカップヌードルファクトリー の文字が・・・。

 美味しくいただきました。

diary 詳しくは、9/16日の記事をご覧ください。
横浜 うわさのエンタメ 体験③ 
     ↑ ポチッとして見てね。



ご近所友 から、まくわうり を頂きました。
昔の人は、(メロン)と呼んで、この甘さを愉しんだそうです。
生で頂きましたが、かすかに甘さを感じる程度です。

先日、カレー漬けを頂きまして、とっても美味しかったので、
作りからをお聞きしましたら、まくわうり も一緒に、
頂戴した次第です。



diary こちらが、モデルさんです。icon22



意外と果汁たっぷりで、汁をなめてみましたが、
ほんのり甘かったです。
種を取ってから、重さを計りました。


サクサクとスライスして、塩漬けした後は、
水分を取ります。 
ザルに広げて、日陰干しにしてみました。


diary
白うりのピクルス(カ レー粉漬け) 
材料
 白うり(種を抜いて切ったもの)・・1Kg 
  塩・・・50g ・砂糖・・・400g
  酢・・・150cc ・カレー粉・・・9g

作り方
① 白うりを薄切りにして塩と混ぜ、4 時間おく。
② ①は軽く絞る(ザルに広げ半日陰干してもOK!)
③ 砂糖、酢、カレー粉を良く混ぜて、
   その中にうりを入れる。


私の駄作ですicon10

塩漬け4 時間 というところ、
一晩そのままにしてしまいましたicon10
シャキッという感じになりませんでした。icon10 
これは、胡瓜でも代用できるって感じです。icon22


こちらは、お姉チャマ(ご近所友のHさん)の作です。
瓜の種類も違うのですが、
カリットしています。
次回は、上手に作るぞぉ~icon21





diary まくわうり[真桑瓜]

ウリ科のつる性一年草。南アジア原産とされる。
マスクメロンと祖先が同じで,果物として東洋で発達。
日本への渡来は古い。雌雄同株。果実は俵形。
果皮は黄色または白色,果肉は甘く香気に富む。
昔,美濃国真桑村(現岐阜県本巣(もとす)市)に
良品を産したためこの名がある。
味瓜(あじうり)。甘瓜。まくわ。

横浜赤レンガ倉庫から、向かった先は、
こちらicon23
CUPNOODLES MUSEUM
カップヌードルミュージアム  でございます。icon22
横浜市中区新港2-3-4
みなとみらい線みなとみらい駅4番出口から徒歩8分




まずは、インスタントラーメンヒストリーキューブ 
懐かしいパッケージがたくさん。
とっても懐かしかったです。


diary 右の黄金像は、インスタントラーメンの発明者・安藤百福 さん。
  安藤百福 さんの名言がたくさん。 ポチッとして見てね。face05


硝子越しに見えたのは、
チキンラーメンファクトリーでした。
世界初のインスタントラーメン
(チキンラーメン)を手作りできる体験工房です。
親子で愉しそうに、参加している様子が、
すぐ近くで見る事が出来ましたよ。

health私達は、
カップラーメン を作る体験をしました
icon22


diary まずは、マイカップに、お絵描きをします。
いろいろな色のマジックがありました。


diary 私のお絵描きは、こんな感じ。
これで、世界に一つしかない、カップラーメンが出来ますね。


diary カップに麺を入れる時は、麺にカップをかぶせるんですよ。face02


diary こちらのハンドルを自分で回しますと、
   カップの中に麺が入ります。


diary 今度は、私の番です。
   くるくるくるとハンドルを回して見ました。


diary こちらでは、好きなスープを選べます。
   カレー味・醤油味・チリトマト味・シーフード味 だったかな?

   そして、中に入れる具も4種類選ぶことが出来ました。


diary 私の選んだものを入れていただきました。
   私は、シーフード味で、
   ひよこちゃんなると・カニ風味かまぼこ・ネギ・コーン です。icon22


diary さぁこれから、機会でパッケージして頂きます。
   フタが付けられて、包装されていきます。


熱処理がされて、ナイロンがぴったりと、包装されました。


あぁ~あるあるある・・・・私のカップラーメンですよぉ。


diary お持ち帰り用に、パッケージされます。
空気入れのポンプで、空気を注入して、
袋に、赤い紐を通します。
(※1食300円 ・消費税込 )icon23



CM出演されてる世界の錦織君のパネル。
記念写真を撮りました。icon22

healthあぁ~愉しかったね。face05
カップヌードルミュージアムショップを、
   覗いてみましょうか!


こちらの、詰め合わせセットを購入して来ました。icon22

緑のたぬきを1つ食べちゃったけど・・・。icon10
7食入りでしたよ。
蓋つきの専用カップが付いてます。icon22

  

建物の前の交差点の向こう側が、
コスモワールド(遊園地) があります。

お土産を購入し、そろそろ、ホテルにチェックインしないと、
フロントで、私の荷物が、待っておりますので、
おばちゃんチームは、ここで、タクシーに、
乗り込みまして、馬車道のホテルに向かいました。 icon22

元気に、良く歩いたものです。


お家icon25の、ママとRioちゃんに、お土産です。
早速履いて記念に一枚 trip02 カシャッ!
ママ!Rioちゃん! お留守番ありがとうね!







この日、
大好きなこちらに、
半額シールが貼られてたのよぉ。
それが、どう見たって、まだツヤツヤなのね。
鮮度もあまり落ちてなかった。
いつもは、1,000円以上だけど。
500 円台まで落ちたから、購入決定!!

頂く前に、絵手紙を一枚ね。



こちらが、モデル さんなんだけど、
絵を描きながら、摘まんでいたので、
少なくなっちゃったよん。

皮ごと食べれて、すごく美味しい。
シャインマスカットが一番好きな味です。

ご馳走様でぇ~す。


横浜は、結構社員研修で訪れてるのですが、
今までにも、何回か、似顔絵を描いていただきました。

今回も、ふらっと、立ち寄り、ユニークな手法の画家さんに、
描いていただきました。

ビックリしたのは、偶然にも背景に、
私の大好きな、虹を描いて頂いた事。
なんだか、嬉しかったです。face05
 

health ちょっぴり ワイルドで気に入りましたぁ~♪

  今の自分を知るために!
どんな風に描いて頂くのかな? 興味津々♪


 


横浜らしい、お店が、気になりました。
マリングッズが粋ですね。
 



赤レンガ倉庫 を出て、海沿いの道を歩きました。


大きくて白い船が、どーんとそこにありました。


diary 旧横浜港駅プラットホーム(旅客昇降場)



diary 香淳皇后 御歌
 ララの品つまれたる見て
 とつ国のあつき心に
 涙こほしつ

 あたたかきとつ国人の
 心つくし
 ゆめなわすれそ時はへぬとも

 横浜市長高秀秀信 謹書



淡いピンクの百日紅が、満開でした。face05


icon02 曇り空だったので、暑すぎず、丁度良かったです。

一行は、あるテーマパークへゆっくり歩いて行きました。icon22
つづく。

ここ数日、
我が家の息子に、
思いがけないところから、
災いが降ってわいてきた。

誰が考えたって、納得がいくものではなかった。
そこで、
家族の気持ちが、一つになった。
いままで、それぞれに、
淡々とした関係だった、兄と弟も、
姉も、みんなで、いろいろ考えてくれた。

いっぱい、いっぱい書きたいことはあるんだけど。
辞めておこう~♪

悔しい気持ちや、切ない想いを、
自分自身で乗り越えなきゃ前には進めない。

人を恨んではいけないし。
怒りという渦の中に身を置いていても、
いいことはない。

許すという。
大きな気持ちも、大事なのだ。
いつか自分に(徳)となって、返って来るだろう。

理不尽な事に、正義をもってすれば、
怖いものは何もない。

辛い時、どうしようもなく切ない時は、
いつだって家族が受け止めてくれる。

悔しくて泣いた涙は、
人を強くしてくれるのだ。

家族が一つの気持ちで、
さらなる絆で支え合っていきたい。

幾つになっても、親は親。
子どもに困難が降りかかって来たら、
ひと目もはばからず、我が子を、
守ろうとするし、助けてあげたい。

今日は、
新しい朝が来た!
希望の朝だ!
ついでに、ブログのテンプレートも変えて見ちゃったicon10




今年は、たくさんのゴマシジミが、庭に遊びに来たけれど。
動きが早くて、画像に残せなかった。
今朝は、まだ、遅くまで眠ってるような・・・・・。
それとも、私で良かったらtrip02 撮ってもいいよ!ってか。
じっとして動かないから、珍しくピントが合ったよ。



先週の土日、会社の研修旅行がありました。
横浜を散策して、東京の展示会を見学、
愉しいバス旅行でありました。face05

diary 少しづつご紹介して行こうと思います。

コメントのお返事で、ついつい。
もぉ~お話したくて・・・・。
横浜たそがれ~♪ ホテルの小部屋~♪ とか、
街の灯りがとても綺麗で、ブルーライト ~♪ とかね、
いっぱい織り込んで書いたんですよね。icon10

そうなんです。icon23
横浜に行って来ました。icon22

大型バスicon18のご一行は、宿泊先のホテルに、
荷物を預けた後、夕方まで、フリータイム。
我ら女子チームは、
まず赤レンガ倉庫 に、向かいましたicon22



赤レンガ倉庫の画像が、この一枚でした。icon10
2人は、同行の旅友です。 (*^^*)v
私は、trip02 

さぁ~♪ icon28 ランチタイムですよぉ~♪


赤レンガ倉庫・2号館 の3 階にあります。 icon23

FISHRMAN´ MARKET
AII-you ・can ・eat
自助餐 シーフード ビュッ フェレストラン

65種類以上のメニューが食べ放題

ここに決まりだねicon22
 
使われてる食品や、お料理のサンプル。
良く造られていました。face05


こういうサンプルは、大好きです。face05


World Cruise 第2弾
~ハワイ・北米・カリブ海の旅~
ご利用時間・90分のお楽しみでした。icon22


厨房が見えました。 シェフが料理を作っています。


凄い取り合わせでしょ!
キーマカレーに、お寿司もね。icon10



あれぇ、向こうにも、同じようなおばちゃん達がいるね。
と、思いきや! 自分達だったという。icon10
鏡の効果で、広々としてるフロアでした。

 
甘い~デザートも、たくさん頂いたよ。

お腹がいっぱいになりました。








横浜赤レンガ倉庫
ここでしか買えない限定品もあり、
横浜みやげや、キュートな雑貨もたくさん、
見て歩くのも愉しいお店ばかり。

ゆっくりと見て歩きました。


我が家の、91歳の大婆ちゃん、
圧迫骨折になり、逆流性胃腸炎がもとで、
誤嚥性肺炎になり、3週間の入院を余儀なくされ、
退院後には、介護認定の再審査も、
やっていただきました。
只今は、要支援 2級で、審査後の結果待ちです。
デイサービスを、週2回利用させて頂いてます。

この日は、退院後久々の利用日で、
お迎えの時間前に準備が出来ていたので、
曾孫のRioちゃんとのツーショットが撮れました。
Rioちゃんの遊び場にも、なったのかなぁ?
大家族の中で、自分の役割を心得ていて、
ビックリさせられます。


介護保険で、付けて頂いた手すりです。
レンタルですが、頑丈で、しっかりした設えです。



お迎えを頂き、この日はまだ手すりがなかったので、
スタッフさんに、手を引いていただきました。



介護用品の設置で、保険を適用して頂くのには、
事前の申請が必要ですが、
補助を頂く申請を待ってもいられませんので、
弊社のスタッフにお願いして、設置していただきました。

石に穴を開ける(コア抜き)は、固くて大変でした。icon10



こちらの手すりに、大婆ちゃんも、大助かりです。
この先の緩やかなスロープは、シルバーカー(押し車)で、
ゆっくり歩いて行けます。

思ったより回復が早く、ホッとしました。


親子丼って、私が子供の頃に、よく母が作ってくれた。
(お袋の味) なんだ!
玉ねぎと、少しの鶏肉と、卵があれば

できちゃうね!

この日は土曜日。
大婆ちゃんが、ディサービス へ行った日。
おうちご飯で、BABA が作ったんだ。

そしたら、
Rio ちゃんのお口にあったらしく、
野菜好きのRio ちゃんは、
玉葱が大好き!!
(BABA おいしいね!) って、食べてたの。



お箸の国のばぶぅちゃん!♪
上手に食べるんだよ。



大婆ちゃんが、元気な頃には、
私は、お弁当やおにぎりを持って、
会社で昼を過ごしてたの。
なかなか、お家で過ごせなかった。

お部屋にいる、大婆ちゃんに、
お昼を運ぶようになった今は、
ちょっぴり心も解放されて、
お家でランチを楽しんでいる。

結婚して35年。
ようやく、自分のお家っていう。
そんな感覚を得たのかな!

長い長い~♪道のりだったなぁ。



皆さんは、
新鮮な(鮎) は、
スイカ の香りがするって知ってますか!?



旦那さんの知り合いの方、N さんから、
新鮮 鮎 を 頂きました。
富山県の渓流で、釣られたものです。icon22

health 美しい鮎 さんでございます。face05



クーラーBOX の中、15・6 尾 程いたかなぁ?
Nさんが、「好きなだけ取ってくんない。」 と、
言って下さったんです。
つるんとして、掴みにくかったのと、
ちょっぴり遠慮もあり、6尾頂戴しました。

そして、比較的真っ直ぐな鮎さんを撰んで、
モデル にしました。icon22



少し、線をハッキリと描きすぎたけど・・・・・。
いい方法があるんだよ。icon22

絵って、足し算や、
引き算するの。face06

この画仙紙は、浸み込みの強い紙だったので、
紙も厚いので、ここで引き算をする。

そうなんだよ。

消しゴムで、柔らかい感じにこするとね。
ハッキリした線が、少し消えてくの。



手で触ると、少しぬるっとするんだ。
匂いをかいでみると、
確かに(スイカ)の匂いがするんだ。
N さんが、教えてくれたの。

良く見ると、
綺麗な、黄色・オレンジ・青い色が、綺麗なんだよね。

この後、塩焼きで頂きました。

< 2015年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型