2015/06/19
分かりましたでしょうか!
昨日の夕方、5時頃だったでしょうか、
須坂方面に車を走らせておりましたら、
右手前方に、虹が出ていました。
慌てて、障害物の無い農道に入り、
広場に車を停めて、

だんだん薄くなってきていました。
もう少し、10分位早かったら、もっと色濃く見えたかな?
2015/06/19

若葉の息吹 瑞々しさよ
薔薇の花のひと盛りが終え、一旦刈り込んだところから、
またまた新しい枝が、ニョッキニョキと芽吹きが始まりました。
薔薇の赤身の葉っぱが、若々しくて瑞々しくて、
その様子を見ながら、私も元気を貰っています。

2015/06/18
午後、娘から、LINE が入った。
「 BABA 私ね、 喉が痛いと思ったら、熱が出てきて、
38.8度になっちゃった。 会社の帰りに、
お医者さん寄りたいから、保育園お迎えお願いね。
出来たら、夕飯とお風呂も入れてくれる?
寝る頃連れてきて欲しいの、お願いできる? 」

Miori ちゃんが、来るってわかると、
このひとが、大喜びです。
お家のお外で、BABA の帰りをママと待っていました。

Miori ちゃんと、Rio ちゃんは、
1 ヶ月違いの同い年の従姉妹同志なの。
みんなで、一緒に夕食タイム。
Miori ちゃんは、ご飯をいっぱい食べれます。
普段は、あまり食べない、Rioちゃんも、つられて、
たくさん食べていました。
お風呂タイムでしたが、
Miori ちゃんは、とびひ が出来ていて、
Rioちゃんとは、一緒にお風呂に入れません。
最後に、BABAと、シャワーを浴びました。
滑り台に、ジャングルジム、ままごとなどして、
一緒に遊びました。
そして、BABA のお部屋で、ねんねしようね。

この日、Mioriちゃんは、保育園で、お誕生会がありました。
皆さんに、お誕生日(6/9 ) のお祝いをしていただきました。
2歳になりました。
保育園の保護者会からの、誕生日プレゼント
グリとグラの絵本です。
パパやママからのお手紙、
大好きな先生からのお祝いメッセージ。
今のMiori ちゃんの、体重・身長など、記されていました。
何度も何度も、読んでほしいと言いました。
そして、あんぱんまんの画像も見たいって。

Miori ちゃん、どうやら、ねんねしてくれた。 ほっ!
朝まで、ぐっすりおやすみなさい。
「 BABA 私ね、 喉が痛いと思ったら、熱が出てきて、
38.8度になっちゃった。 会社の帰りに、
お医者さん寄りたいから、保育園お迎えお願いね。
出来たら、夕飯とお風呂も入れてくれる?
寝る頃連れてきて欲しいの、お願いできる? 」
Miori ちゃんが、来るってわかると、
このひとが、大喜びです。
お家のお外で、BABA の帰りをママと待っていました。
Miori ちゃんと、Rio ちゃんは、
1 ヶ月違いの同い年の従姉妹同志なの。
みんなで、一緒に夕食タイム。
Miori ちゃんは、ご飯をいっぱい食べれます。
普段は、あまり食べない、Rioちゃんも、つられて、
たくさん食べていました。
お風呂タイムでしたが、
Miori ちゃんは、とびひ が出来ていて、
Rioちゃんとは、一緒にお風呂に入れません。
最後に、BABAと、シャワーを浴びました。
滑り台に、ジャングルジム、ままごとなどして、
一緒に遊びました。
そして、BABA のお部屋で、ねんねしようね。
この日、Mioriちゃんは、保育園で、お誕生会がありました。
皆さんに、お誕生日(6/9 ) のお祝いをしていただきました。
2歳になりました。
保育園の保護者会からの、誕生日プレゼント

グリとグラの絵本です。
パパやママからのお手紙、
大好きな先生からのお祝いメッセージ。
今のMiori ちゃんの、体重・身長など、記されていました。
何度も何度も、読んでほしいと言いました。
そして、あんぱんまんの画像も見たいって。
Miori ちゃん、どうやら、ねんねしてくれた。 ほっ!
朝まで、ぐっすりおやすみなさい。
2015/06/18
いやぁ~下手くそですねぇ。

上手く書けないです。動物や人の顔は苦手です。

もっと、ズームにすれば良かった。

いつもの、ハクセキレイ ちゃんだと思ってたんだけど。
アップ にしてみたら、やや黄緑かかった色が・・・・。
なんていう名前の鳥か知らないけれど。
初めて捉えた画像だと思います。


この鳥は、なんでしょうか!
2015/06/17
すみだ水族館から、出まして、
そろそろ腹ごしらえの時間となりました。
いろいろなお店があるのですが、
とりあえず、座るところ確保と行きましょう~
フードコートに向かいました。
好きなものが注文できますものね。
私は、冷やしうどん を 頂きました。
(残念ながら、撮影する元気が残っていませんでした。)
足も、かなり疲労してて、靴を脱いで指を解放ですね。
万歩計つけて来れば良かったね。

新しいデザインの東京ばなな 登場でした。






メイプルバナナ味。 美味しかったよ。
そろそろ腹ごしらえの時間となりました。
いろいろなお店があるのですが、
とりあえず、座るところ確保と行きましょう~

好きなものが注文できますものね。

私は、冷やしうどん を 頂きました。
(残念ながら、撮影する元気が残っていませんでした。)

足も、かなり疲労してて、靴を脱いで指を解放ですね。
万歩計つけて来れば良かったね。


2015/06/17
東京の2日目は、
ここ、スカイツリーの下、
ソラマチを目指しました。
おぉ~超巨大鉄骨娘 だぁ~♪
美しい立ち姿ですね。

こちらにあります、すみだ水族館 です。
たくさんの魚たちに、逢いに来ました。

面白い影が、出来ていました。
(あしながBABAちゃん)です。
すみだ水族館
水草の表面からは、
光合成によって酸素が小さな気泡となって発生し、
水に揺れきらめいています。
水槽内のいきもの(魚やエビ・微生物)はこの酸素で呼吸し、
水草はいきものが放出する二酸化炭素で
再び光合成を行って酸素を放出します。


大きな、エンジェルフィッシュ の様でした。
かわいいね。

水槽の中のお水が、とってもきれいでした。

ふんわり、くにょくにょ、ぽわぁ~ん。
クラゲの世界です。
じっと見ていても、飽きませんね。
とっても癒されます。




〇〇カサゴ って書いてありましたが、
忘れてしまいましたぁ。



Rioちゃん、最近こういう撮影ポイントがあると、
喜んで、顔を出します。



「キイロハギ」
私イチオシの、モデルさん、可愛いお魚ちゃんでした。

「ユウゼン」

「ヤマブキベラ」



オットセイ の餌づけが目の前で見られました。

検温の時間なのです。
細長い体温計でした。




「金魚~ぇ、金魚。」


水量約350トンの国内最大級の屋内開放のプール型水槽。
大きなゆりかご型のこの水槽で育まれるペンギン、
オットセイの生態を間近で見ることができます。


こちらの海老さん?なんか、カッコ良かった。
さぁ~これで、東京駅を目指しましょう~♪
充分堪能しましたね。


ちいちゃな子連れ旅でしたので、早い時間の新幹線で、
帰る事になりました。
長野駅には、6 時前には到着です。
夕食の買い物も、東京駅で済ませましたし、
自宅まで、旅の続き、安全運転で帰りました。
プライベートの旅日記に、お付き合いくださいまして、
ありがとうございました。
ここ、スカイツリーの下、
ソラマチを目指しました。
おぉ~超巨大鉄骨娘 だぁ~♪
美しい立ち姿ですね。
こちらにあります、すみだ水族館 です。
たくさんの魚たちに、逢いに来ました。
面白い影が、出来ていました。
(あしながBABAちゃん)です。


光合成によって酸素が小さな気泡となって発生し、
水に揺れきらめいています。
水槽内のいきもの(魚やエビ・微生物)はこの酸素で呼吸し、
水草はいきものが放出する二酸化炭素で
再び光合成を行って酸素を放出します。
大きな、エンジェルフィッシュ の様でした。
かわいいね。

水槽の中のお水が、とってもきれいでした。
ふんわり、くにょくにょ、ぽわぁ~ん。
クラゲの世界です。
じっと見ていても、飽きませんね。
とっても癒されます。
〇〇カサゴ って書いてありましたが、
忘れてしまいましたぁ。
Rioちゃん、最近こういう撮影ポイントがあると、
喜んで、顔を出します。

私イチオシの、モデルさん、可愛いお魚ちゃんでした。


オットセイ の餌づけが目の前で見られました。
検温の時間なのです。
細長い体温計でした。
「金魚~ぇ、金魚。」

水量約350トンの国内最大級の屋内開放のプール型水槽。
大きなゆりかご型のこの水槽で育まれるペンギン、
オットセイの生態を間近で見ることができます。
こちらの海老さん?なんか、カッコ良かった。
さぁ~これで、東京駅を目指しましょう~♪
充分堪能しましたね。
ちいちゃな子連れ旅でしたので、早い時間の新幹線で、
帰る事になりました。
長野駅には、6 時前には到着です。
夕食の買い物も、東京駅で済ませましたし、
自宅まで、旅の続き、安全運転で帰りました。
プライベートの旅日記に、お付き合いくださいまして、
ありがとうございました。
2015/06/16
お友達のH さんが、
素晴らしいものを、届けて下さった。

とっても見事な、 根曲り竹 であります。

Rioちゃんも、
根曲り竹 の皮を剥くのを、手伝ってくれました。

サバ缶を2個、身をほぐし鍋に投入です。

玉葱も、たっぷり入っています。

味噌を入れて完成です。
サバ缶が苦手な方は、豚バラ肉を入れても美味しいですよ。
本来なら、仕上げに、溶き卵を入れて完成なのだけど。
旦那さんは、卵はやめとこう、さっぱりにいよう~!と。
今年の初物頂きます。
山に入って採るのが、一苦労なのですが、
手付かずで、頂戴して、申し訳ないです。
感謝していただきました。
(そろそろ時期かと思い、ザバの水煮を、
ちゃんと購入しておきましたよん。 )

この日、
BABAは、テラスで、焼き鳥の串焼きの火の番人。
ここで、
たけのこ汁のお味見 と行きましょうか!
美味しいよねぇ~♪

火の加減が難しいの。
上手く焼けたかどうか!食べて見なきゃね。
あつあつで頂くって、幸せだぁ~♪

味付けは、粗挽き塩コショー のみ。
ネギまをつまんで見ました。
美味しい~♪
焼きたてだから、ふうふうして、頂きました。
素晴らしいものを、届けて下さった。

とっても見事な、 根曲り竹 であります。
Rioちゃんも、
根曲り竹 の皮を剥くのを、手伝ってくれました。






本来なら、仕上げに、溶き卵を入れて完成なのだけど。
旦那さんは、卵はやめとこう、さっぱりにいよう~!と。
今年の初物頂きます。
山に入って採るのが、一苦労なのですが、
手付かずで、頂戴して、申し訳ないです。

感謝していただきました。
(そろそろ時期かと思い、ザバの水煮を、
ちゃんと購入しておきましたよん。 )

この日、
BABAは、テラスで、焼き鳥の串焼きの火の番人。
ここで、
たけのこ汁のお味見 と行きましょうか!
美味しいよねぇ~♪
火の加減が難しいの。
上手く焼けたかどうか!食べて見なきゃね。
あつあつで頂くって、幸せだぁ~♪
味付けは、粗挽き塩コショー のみ。
ネギまをつまんで見ました。
美味しい~♪
焼きたてだから、ふうふうして、頂きました。
2015/06/16
東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート
こちらのホテルに泊まりました。

エレベーター・ホールの、テーブルにも、
可愛いミッキーちゃんがいました。
こちらのホテルは、
南欧の街並みをイメージした最上階まで吹き抜けの
アトリウムロビーには、
ガラスの天井から優しい陽射しが降り注ぎ、
開放感に溢れていました。

フロントや、レストランは、3階にありました。
朝食会場に向かいます。
ゆっくりでいいよね。
そう約束したのの、
7時には、ばっちり目覚めて、準備OK!でありました。
風船じゃなかったから、すぐには割れません。
綺麗なブルーのビーチボール。
レストランの入場口には、レインボーカラーのボールが、
綺麗でしたね。
Rioちゃんも、牛乳やパンを頂きます。
他の子供達も大勢いらしたので、キョロキョロ・・・・。
BABA もこんなに、持って来ちゃったよぉ。


こちらのホテル、ただ今レストランの改装中で、
結婚式場が、朝のバイキング会場でした。

素敵な、百合の花が描かれた花瓶でした。 うさちゃんも可愛いね。
ホテル内のショップも、ファンタジーの世界。
可愛らしいショーウインドウですね。
なんとも、すっきりお目覚めで、
爽やかな笑顔です。
こちらは、ちびっこ達が、ホテルマンの制服を着て、
記念撮影できるところです。
Rioちゃんも、参加しました。

制服は、少し大きめだったけど、
茶目っ気たっぷりで、可愛かったです。
結構、なりきっていました。
(本人何が何だかわかりませんが・・・・)

「いらっちゃいませ!」 だって。
荷物も送る手続き済ませて、さぁ~て、
お出かけしましょうねぇ~♪
ホテル からは、ミッキーちゃんのバスが、
舞浜駅まで、私達を連れてってくれますよ。
Rioちゃん、今日も1日、愉しんで帰ろうね。
この後、人気スポットに向かいました。
では、またね。

2015/06/15
どれどれぇ、Rioちゃんの着たアナのドレス。
BABAのベッドに広げて見たよ。
可愛らしい~♪
Rioちゃんに、とっても似合ってたよ。
Rioちゃん、
ドレスを着るの、もっと嫌がるかと思ったんだ。
かさばる裾を、ベビーカーに乗り込むたびに、
自分で、収納する仕草は、
可愛すぎて、見てるBABAも、嬉しかったよ。
シンデレラ城では、
ちゃんと、モデルさん務めてれたよね。
Rio ちゃん、とっても可愛かったよ。


夕べ遅くまで、はしゃいでいましたが、
その後、ホテルで、お風呂に入り、
すぐに爆睡しておりました。
しばし寝顔を眺めていたら、
突然、眼をあけて、ニコニコしたかと思ったら、
またすぐに、眠ってしまいました。
愉しい夢でも見たのかな?
まだまだ早いから、ゆっくりお休みね。
BABAは、また一人で珈琲を淹れて、
まったりと過ごしておりました。
朝食は、7 時からなので、6時半過ぎたら、
お支度すればいいね。
ランドで買い物したのや、御着替えした衣類も、
ホテルから、宅配便で

今日一日、電車に乗ったり、買い物したり、
愉しまなきゃね。
2015/06/15
ホテルの朝は、ゆっくりで良かったんだけど。
私の体内時計は、いつも正確で、
だいたい4時前後に、目覚める。
明け方の浅い眠りの微睡(まどろみ)を味わいつつも、
カーテンの向こうが気になってしょうがない。
ママとRioちゃんを起こしてしまわないように。
そっと小さく開けて、ベランダに出て見た。
ホテルの部屋は、ランド側と、ベイ側。
そっか、ここは、ランド側だったんだね。
右の奥手には、他のホテルの建物の隙間に、
海も見えるんだぁ~
も見えるよぉ。

4時過ぎだけど、まだ夜は明けてないでしょう。と
思ってたんだけど、
もう朝焼けは始まってたんだよ。
旅の醍醐味のひとつは、ご来光が拝めること。
日々の主婦の朝は、朝食やお弁当作りで大忙し。
朝陽が昇って行くのは、なかなか見られない。
思いがけず、これから素敵な光景が見られるんだ。
やったぁ~♪ 嬉しかったなぁ~!

大型バスの駐車スペースだろうか!
なんか、とっても綺麗だなぁ。
いよいよ始まるよ~♪
ほんとは、ママにも、見せてあげたかったけど、
それより、少しでもゆっくり眠らせてあげたかったから、
私1人で、しばし バルコニー で過ごそうと思ったよ。

右手にシンデレラ城

あ!
が、顔を出してきたよ。




いつもなら、この辺で、撮影をお終いにするんだけど。
の上の雲の層が、気になっていたんだ。
どんな風に、
昇っていくのかな!ってね。


デジカメのズームを戻して見ました。






ぐぅ~んと、ズームを戻して見たら、
雲が綺麗だった。


どの画像も、✄カットできなかったなぁ~♪

私が、ひとりで、バルコニーにいましたら、
1羽の鳩が飛んで来ました。

この日の日の出は、4時36分頃でした。
さぁ~て、まだまだ起きる時間ではないので、
ふたりを起こさないように、
例の物を、かばんから出してみましょう~♪

つづく
私の体内時計は、いつも正確で、
だいたい4時前後に、目覚める。
明け方の浅い眠りの微睡(まどろみ)を味わいつつも、
カーテンの向こうが気になってしょうがない。
ママとRioちゃんを起こしてしまわないように。
そっと小さく開けて、ベランダに出て見た。
ホテルの部屋は、ランド側と、ベイ側。
そっか、ここは、ランド側だったんだね。
右の奥手には、他のホテルの建物の隙間に、
海も見えるんだぁ~

4時過ぎだけど、まだ夜は明けてないでしょう。と
思ってたんだけど、
もう朝焼けは始まってたんだよ。
旅の醍醐味のひとつは、ご来光が拝めること。

日々の主婦の朝は、朝食やお弁当作りで大忙し。
朝陽が昇って行くのは、なかなか見られない。

思いがけず、これから素敵な光景が見られるんだ。
やったぁ~♪ 嬉しかったなぁ~!
大型バスの駐車スペースだろうか!
なんか、とっても綺麗だなぁ。

いよいよ始まるよ~♪
ほんとは、ママにも、見せてあげたかったけど、
それより、少しでもゆっくり眠らせてあげたかったから、
私1人で、しばし バルコニー で過ごそうと思ったよ。
右手にシンデレラ城

あ!

いつもなら、この辺で、撮影をお終いにするんだけど。


どんな風に、




どの画像も、✄カットできなかったなぁ~♪
私が、ひとりで、バルコニーにいましたら、
1羽の鳩が飛んで来ました。

さぁ~て、まだまだ起きる時間ではないので、
ふたりを起こさないように、
例の物を、かばんから出してみましょう~♪
