2015/06/25
とある日のお話。
とんとん拍子に話が決まって、実現しちゃったんですね。
今回はね、
飯山へちょちょちょい旅です。

ナガブロガーのM &M コンビの2人と、
私の師匠の、手仕事人・いっこさん と、
3人で、飯山へ行って来ました。
北陸新幹線も開通しましたが、まだ未訪だった飯山駅。
先日ようやく訪ねる事が出来ました。

あれ、もうひとり、私の後ろに隠れた人がいますよ。
こんな、写し方も、最近マイブームです。

あぁ~15分早ければ・・・・見られたであろう カラクリ時計。
残念でありました。

「観光案内所」 いい具合にピンボケ
なんだか ❤ ワクワク して、中に吸い込まれました。

「獅子頭」 であります。
なんだか、他人には思えません。
私にそっくりの (●●)
とっても、親近感を覚えましたよ。
嬉しい事に、百合の花がお出迎えしてくれましたよ。

左側
オリエンタルユリ・ハイブリッド百合 「 ニンフ 」
右側
オリエンタルユリ 「 ザンベジ 」

こちらは、
木島平村の内山紙で作ったリースです。
なんと、百合の花 と、青いケシの花 が!!

こちらで販売していた、絵手紙に目が吸い込まれました。
山百合の絵 (*^^*)ニコニコ
百合の花は、好きな人を呼んでくれるの。
内山手すき和紙 「北信州 花 だより」 5枚入り と、
絵手紙用無地葉書 5枚入り を 購入して来ました。

皆さん、お気づきでしょうか!
袋の中に、葉書が6枚入っておりました。

嬉しいなぁ~♪ いいのかな~♪ ナイショね。

エキナカ のカフェテラスです。
飯山のお菓子の銘店の商品が、置かれていました。
郷土食、笹寿司も、おやきもありましたよ。

冷たい川のお水で、手を洗いました。 気持ちいい~♪

この日着物地で、リメイクして頂いた、ワンピース。
記念に撮影していただきました。
私の師匠、いっこさんのお友達に、
縫って頂いたものです。

女子4人でランチです。 美味しいお漬物を頂きました。

お店のテーブルにも、手作りの品が展示販売されていました。
和紙のニャンコちゃん。 そして、素敵なプレートには、
「女の一生」 なる言葉が書かれていました。

ざるそばを頂きました。
つけ汁の味が、ドンピシャの好みの味で、
お蕎麦のコシの強さもちょうどいい。
私好みの味わいでございます。

お蕎麦の後は、外の席に移動しまして、
念願の、スウィーツタイム。

皆さんにも、お馴染みですね。
浅葉野庵 の くりーむあんみつ
季節のフルーツがてんこ盛り。
アイスクリームには、抹茶ソースがかけられていましたよ。
(*^^*)ニコニコ♪
私は、こちらの餡子が大好きです。
お店の女将さんのご厚意で、珈琲も頂きました。
ごちそう様でした。


白い蝶が沢山舞い踊っていましたが、
画像に捉える事が出来たのは、このオレンジの蝶々さん。



期待の、姥百合(ウバユリ)は、まだまだこれからでした。

これから、もっともっと伸びて行きます。
あぁ~みーつけた。

かえるさんが、姥百合の蕾に載っていましたよ。
こっち向いて頂戴。
じっとしてたので、私が、回り込んで見ました。

う~ん、いい感じね。

いいモデルさん、見つけちゃった。
まだまだこちらで、ゆっくり過ごしていたかったですが、
本日のメインイベントへ。

一行は、こちらのお店に戻って参りました。
フェイシャルリラクゼーション ラクシュミ

RANI さんのお店では、
初めて体験するの玉川温泉岩盤浴です。
30分位でしたでしょうか。
専用のウエアに御着替えして、ごろりんちょ♪
いっぱい、汗が吹き出しました。
気持ち良かったです。
デトックスできましたよ。
私は、このあと、RANI さんの手で、たっぷりと、
フェイシャルマッサージ をしていただきました。
首こりのロックを外していただきました。

施術の後は、冷たいシソジュースを、頂きました。
カラダに沁みていきました。美味しかったです。

RANI さんに、甘くて美味しいフルーツ盛りを、
ご馳走になりました。
施術の後、皆さんで絵手紙を描きましょう~♪
そんな計画でしたが、時間も押しておりまして、
さささっと、絵手紙を一枚描きましょう~♪ という事に。
ナガブロガーのM &M コンビで、描きましたよ。

Rioちゃんが、イタズラ描きした絵具を持って来てしまい。
コンディションの悪い状態でしたが、それぞれ一枚描きました。

さささっと描いた一枚なので、あしからず・・・・。
とんとん拍子に話が決まって、実現しちゃったんですね。
今回はね、
飯山へちょちょちょい旅です。

ナガブロガーのM &M コンビの2人と、
私の師匠の、手仕事人・いっこさん と、
3人で、飯山へ行って来ました。
北陸新幹線も開通しましたが、まだ未訪だった飯山駅。
先日ようやく訪ねる事が出来ました。

あれ、もうひとり、私の後ろに隠れた人がいますよ。

こんな、写し方も、最近マイブームです。

あぁ~15分早ければ・・・・見られたであろう カラクリ時計。
残念でありました。

「観光案内所」 いい具合にピンボケ

なんだか ❤ ワクワク して、中に吸い込まれました。

「獅子頭」 であります。
なんだか、他人には思えません。
私にそっくりの (●●)

とっても、親近感を覚えましたよ。

左側
オリエンタルユリ・ハイブリッド百合 「 ニンフ 」
右側
オリエンタルユリ 「 ザンベジ 」
こちらは、
木島平村の内山紙で作ったリースです。
なんと、百合の花 と、青いケシの花 が!!

こちらで販売していた、絵手紙に目が吸い込まれました。
山百合の絵 (*^^*)ニコニコ
百合の花は、好きな人を呼んでくれるの。

内山手すき和紙 「北信州 花 だより」 5枚入り と、
絵手紙用無地葉書 5枚入り を 購入して来ました。
皆さん、お気づきでしょうか!
袋の中に、葉書が6枚入っておりました。

嬉しいなぁ~♪ いいのかな~♪ ナイショね。

エキナカ のカフェテラスです。
飯山のお菓子の銘店の商品が、置かれていました。
郷土食、笹寿司も、おやきもありましたよ。
冷たい川のお水で、手を洗いました。 気持ちいい~♪
この日着物地で、リメイクして頂いた、ワンピース。
記念に撮影していただきました。
私の師匠、いっこさんのお友達に、
縫って頂いたものです。
女子4人でランチです。 美味しいお漬物を頂きました。
お店のテーブルにも、手作りの品が展示販売されていました。
和紙のニャンコちゃん。 そして、素敵なプレートには、
「女の一生」 なる言葉が書かれていました。
ざるそばを頂きました。
つけ汁の味が、ドンピシャの好みの味で、
お蕎麦のコシの強さもちょうどいい。
私好みの味わいでございます。
お蕎麦の後は、外の席に移動しまして、
念願の、スウィーツタイム。
皆さんにも、お馴染みですね。
浅葉野庵 の くりーむあんみつ
季節のフルーツがてんこ盛り。
アイスクリームには、抹茶ソースがかけられていましたよ。
(*^^*)ニコニコ♪
私は、こちらの餡子が大好きです。

お店の女将さんのご厚意で、珈琲も頂きました。
ごちそう様でした。
白い蝶が沢山舞い踊っていましたが、
画像に捉える事が出来たのは、このオレンジの蝶々さん。
期待の、姥百合(ウバユリ)は、まだまだこれからでした。
これから、もっともっと伸びて行きます。
あぁ~みーつけた。
かえるさんが、姥百合の蕾に載っていましたよ。
こっち向いて頂戴。
じっとしてたので、私が、回り込んで見ました。
う~ん、いい感じね。
いいモデルさん、見つけちゃった。
まだまだこちらで、ゆっくり過ごしていたかったですが、
本日のメインイベントへ。

一行は、こちらのお店に戻って参りました。
フェイシャルリラクゼーション ラクシュミ
RANI さんのお店では、
初めて体験するの玉川温泉岩盤浴です。
30分位でしたでしょうか。
専用のウエアに御着替えして、ごろりんちょ♪
いっぱい、汗が吹き出しました。
気持ち良かったです。
デトックスできましたよ。
私は、このあと、RANI さんの手で、たっぷりと、
フェイシャルマッサージ をしていただきました。
首こりのロックを外していただきました。

施術の後は、冷たいシソジュースを、頂きました。
カラダに沁みていきました。美味しかったです。
RANI さんに、甘くて美味しいフルーツ盛りを、
ご馳走になりました。
施術の後、皆さんで絵手紙を描きましょう~♪
そんな計画でしたが、時間も押しておりまして、
さささっと、絵手紙を一枚描きましょう~♪ という事に。
ナガブロガーのM &M コンビで、描きましたよ。
Rioちゃんが、イタズラ描きした絵具を持って来てしまい。
コンディションの悪い状態でしたが、それぞれ一枚描きました。
さささっと描いた一枚なので、あしからず・・・・。

2015/06/25
露珠が、レンズみたいに、なってるね。
あの大雨に、強く打たれた百合の花たちも、
じっと耐えて咲いていたよ。
あぁ~ちょっと、ちょっとそこの君。
えらい呑気にしているじゃないか!
お前さんは、なにかい?
へんな触覚を頭につけて、
私の大事な百合の花の、蕾や葉っぱを食べようっていうのかぃ!
このぉ~、名を名乗れ~ぃ!
もぉ~ どっかへ行ってく れよぉ~!
(潰せばいいのにぃ・・・・・)

2015/06/24
6/21 日曜日 は、
久々に賑やかな食卓を囲む予定だったから・・・。
旦那さんと、ふたりで、久しぶりに、お魚買い物ツアー
少しばかりのお刺身と、朝食用の焼き魚。
父の日だったからね。
夕食には、おごっそう やらんちゃ!
買い物も終え、丁度いい時間になったので、
久々の
ランチタイム は、
いつものラーメンですね。 隠れ助屋さんです。

やっぱり、ここに来る確率は高いんだなぁ~♪
久々に席に着いたところからの眺めを、ささっと
カシャッ!


私は、やっぱり黒ラーメン。
どうする、こうする?トッピング。
少し控えめにいきましょ。
シンプルに注文しましたよ。
今年のラーメンカウント 26杯目。
久々に賑やかな食卓を囲む予定だったから・・・。
旦那さんと、ふたりで、久しぶりに、お魚買い物ツアー

少しばかりのお刺身と、朝食用の焼き魚。
父の日だったからね。
夕食には、おごっそう やらんちゃ!

買い物も終え、丁度いい時間になったので、
久々の

いつものラーメンですね。 隠れ助屋さんです。

やっぱり、ここに来る確率は高いんだなぁ~♪
久々に席に着いたところからの眺めを、ささっと

私は、やっぱり黒ラーメン。

どうする、こうする?トッピング。
少し控えめにいきましょ。
シンプルに注文しましたよ。

2015/06/24
釣り人・竹さんから、連絡がありました。
「おい、メバルいるかぁ?」
「いるいるぅ、たべたいです。 ありがとう。
さて、これから頂きに参上いたしますよぉ。」
「明日でいいから、午前中に来いや。」
\ (*^^*) / やったぜぃ、ベイビー♪
竹さんの奥様にも、久しくお逢いしていなかったし、
愛犬クーちゃんが、春先に亡くなってから、
ずっと気になっていたんだ。
お元気にお過ごしだろうか。
「masakoさん、元気そうでよかった。」 と、奥様のM子さん。
嬉しそうに迎えて下さった。
いつも、穏やかな優しいお顔をされていて、
聖母マリア様のようなお方なのです。
あれれ、可愛い子抱いてらっしゃった。
竹さんちに、新しい家族がやって来たんだね。

わぁ~すごい、凄い!
家族数がばっちり、ありますねぇ。
いつも、いつも、すいません。

それぞれ、違うお顔だね。

これが一番立派だから、父ちゃんに食べて頂こう。

一尾だけ、黒いのは、ソイ だそうです。

身が厚いので、グリルが狭い~ぃ。
少し焦げちゃったよぉ~!
(はじかみ)が残っていたので、華を添えました。
この日は、父の日でした。
❤形の、うにさんです。

「お前はせっかちだからダメなんだよぉ。」
結局、BABA の焼き方を見てられなくて・・・・。
JIJI が、後半焼いてくれました。

熱々の焼きたてを頂くのって、一番のおご馳走だよね。


miori ちゃん、いらっしゃい。

雨上がりで、涼しい風が吹いていて、
テラスは、とっても気持ち良かったです。

息子夫婦から、そして、娘夫婦から、
JIJI ちゃんは、父の日のプレゼント
頂きました。

「おい、メバルいるかぁ?」
「いるいるぅ、たべたいです。 ありがとう。
さて、これから頂きに参上いたしますよぉ。」
「明日でいいから、午前中に来いや。」
\ (*^^*) / やったぜぃ、ベイビー♪
竹さんの奥様にも、久しくお逢いしていなかったし、
愛犬クーちゃんが、春先に亡くなってから、
ずっと気になっていたんだ。
お元気にお過ごしだろうか。
「masakoさん、元気そうでよかった。」 と、奥様のM子さん。
嬉しそうに迎えて下さった。
いつも、穏やかな優しいお顔をされていて、
聖母マリア様のようなお方なのです。
あれれ、可愛い子抱いてらっしゃった。
竹さんちに、新しい家族がやって来たんだね。
わぁ~すごい、凄い!
家族数がばっちり、ありますねぇ。
いつも、いつも、すいません。
それぞれ、違うお顔だね。
これが一番立派だから、父ちゃんに食べて頂こう。
一尾だけ、黒いのは、ソイ だそうです。
身が厚いので、グリルが狭い~ぃ。
少し焦げちゃったよぉ~!
(はじかみ)が残っていたので、華を添えました。

この日は、父の日でした。

❤形の、うにさんです。
「お前はせっかちだからダメなんだよぉ。」
結局、BABA の焼き方を見てられなくて・・・・。

JIJI が、後半焼いてくれました。

熱々の焼きたてを頂くのって、一番のおご馳走だよね。


テラスは、とっても気持ち良かったです。
息子夫婦から、そして、娘夫婦から、
JIJI ちゃんは、父の日のプレゼント

2015/06/23
我が家の女性陣は、野菜が大好き。
Rioちゃんも、大根・人参・きのこ類も大好きで、
具だくさんの味噌汁や、煮ものも、良く食べてくれる。
嬉しいものですね。
だいたい、男性陣がお出かけの時は、
ママと申し合わせて、鍋にするんだよ。
キムチ鍋や、白湯スープ、大体は水炊きにして、
ポン酢で頂くのが好き。

ポン酢もいろいろあるけれど、
こちらの、馬路村のゆずポン酢 が大好き。

この日は、大婆ちゃんとふたり。
水餃子にして、ポン酢で頂きました。
そして、このポン酢の瓶を眺めるのも、
私の愉しみのひとつなのだわ。
なんてったって、ラベルがいい。
そこで、私は、いつも、気にいった ラベルがあると、
それを真似て絵を描くんだよ。
模写って、いい勉強になるんだもん。
この日、
ユーキャンの 絵手紙講座のテキスト を、
勉強した後、何となく物足りなくて、
引き続き、いつも使い慣れたお道具で、
いつものような絵手紙を、
描いたのであります。
さぁ~て、眠くなったので、ねんねしようかな。
お出掛けした皆さん、お先でぇ~す。
Rioちゃんも、大根・人参・きのこ類も大好きで、
具だくさんの味噌汁や、煮ものも、良く食べてくれる。
嬉しいものですね。
だいたい、男性陣がお出かけの時は、
ママと申し合わせて、鍋にするんだよ。
キムチ鍋や、白湯スープ、大体は水炊きにして、
ポン酢で頂くのが好き。
ポン酢もいろいろあるけれど、
こちらの、馬路村のゆずポン酢 が大好き。

この日は、大婆ちゃんとふたり。
水餃子にして、ポン酢で頂きました。

そして、このポン酢の瓶を眺めるのも、
私の愉しみのひとつなのだわ。
なんてったって、ラベルがいい。
そこで、私は、いつも、気にいった ラベルがあると、
それを真似て絵を描くんだよ。
模写って、いい勉強になるんだもん。
この日、
ユーキャンの 絵手紙講座のテキスト を、
勉強した後、何となく物足りなくて、
引き続き、いつも使い慣れたお道具で、
いつものような絵手紙を、
描いたのであります。

さぁ~て、眠くなったので、ねんねしようかな。
お出掛けした皆さん、お先でぇ~す。
2015/06/22
しばらく、開店休業状態だった、
ユーキャンの絵手紙講座 でしたが、
久しぶりに、再会しました。
この日は、夕食も後片付けが、早く進んで、
時間はたっぷり、
食卓のテーブルを、ほいさっさと、片付けて、
お勉強モードで、やる気満々のワタシでした。

テキストには、わかりやすい解説があり、
ほんと、先生の描かれるのを、そのまま真似て、
描いて行きます。
こちらの季節の絵手紙(秋の便り) は、ひと月以上前に、
勉強したので、復習です。


季節の絵手紙も、何となく、時期外れですが、
ご了承ください。

何となくですが、
墨をするところから、筆の先端を持って描く事も、
だんだんと、細く書く文字も 慣れて来たような、
気がします。 ほんと、練習あるのみですね。

とにかく、
講座の先生の描き方を、忠実にマスターしていき、
色の使いかた、文字の入れ方など、
やはり、自己流と違って、一本筋が通ってる。
私は、すでに気持ちは決まっています。
郷に入れば郷に従え。
その意味は、
その土地や、その環境に入ったならば、
そこでの習慣ややり方に従うのが、賢い生き方である。

自己流から、絵手紙を愉しんできた私ですが、
確立された、(絵手紙道)があるとしたら、
それを身に付けても、けして、邪魔にならず、
私の今までの絵に、さらなる精彩が加わるとしたら、
とっても、ステキな事だと思って、頑張ります。
2015/06/22
通販で、アクセサリーキッド ( ビーズのネックレス ) を購入。
今回は、材料が揃っておりますが、
金具とビーズを取り付けるのも、
道具を使ってやるものでした。
先月、RANI さんのお店で 開催して頂いた。
アクセサリーの手作り合同練習で、
ayuさん、ちろるちゃん、まなさん と、ご一緒して、
いろいろなパーツの繋げ方を、教わりました。
その復習もかねて、チャレンジ であります。
自主練習でございます。

細かい作業でしたが、
1時間位で、出来上がりました。

☆キラ~ン☆
完成でございます。
材料を取り寄せました、「 貴和製作所 」 では、
動画で、詳しい作り方をご紹介しています。
ポチッとして、ご覧になってみて下さい。

今回は、材料が揃っておりますが、
金具とビーズを取り付けるのも、
道具を使ってやるものでした。
先月、RANI さんのお店で 開催して頂いた。
アクセサリーの手作り合同練習で、
ayuさん、ちろるちゃん、まなさん と、ご一緒して、
いろいろなパーツの繋げ方を、教わりました。
その復習もかねて、チャレンジ であります。
自主練習でございます。
細かい作業でしたが、
1時間位で、出来上がりました。

☆キラ~ン☆
完成でございます。
材料を取り寄せました、「 貴和製作所 」 では、
動画で、詳しい作り方をご紹介しています。
ポチッとして、ご覧になってみて下さい。
2015/06/21
昨晩は、ママちゃんのご実家のお父様の還暦のお祝いで、
Rioファミリーが、お出掛けでした。
うちの旦那さまも飲み会で、のんびりな夕食の支度。
大婆ちゃんと二人の食卓でした。
そんな日は、
夕食も早く片付くので、あれ!を勉強しなきゃ。
とその前に、
事務所の庭先の百合の花が、一斉に咲きだしたので、
その中の一枚、ゆっくり絵を描きたかった。
まずは、いつもの携帯用の顔彩セットで!
一枚描いてみました。
百合の花は、切り花で眺めてよし。
いろいろな表情を画像に収めてよし。
球根から育ててまた愛おしいし。
そして、
その美しい姿を眺めながら絵を描いてもまたよし。
もう、それは、私にとって最大級の癒しの時間。

描き終えて、私もつい、乙女の気持ちに戻って、
思わず、微笑んでしまった。
Rioちゃんは、ママのご両親に、
「大きくなったねぇ、お喋りも上手だね。」
と言って貰って、ますます愛嬌を振りまいてるかしら。



6/19 朝の画像です。

こちらは、今朝6/21 の画像です。
たくさんの雨に打たれて、こうべを垂れております。
手で、露を払ってあげると、ビョヨヨヨ~ん。
元気にすっと、凛々しい立ち姿になりました。

こちらの、斑入りのガクアジサイも、今年は勢いがいいですね。
この、水色系が、一番好きです。
今までに最高の花姿ですね。
黄色い透かし百合と一緒に!
カシャッ!
Rioファミリーが、お出掛けでした。
うちの旦那さまも飲み会で、のんびりな夕食の支度。
大婆ちゃんと二人の食卓でした。
そんな日は、
夕食も早く片付くので、あれ!を勉強しなきゃ。
とその前に、
事務所の庭先の百合の花が、一斉に咲きだしたので、
その中の一枚、ゆっくり絵を描きたかった。
まずは、いつもの携帯用の顔彩セットで!
一枚描いてみました。
百合の花は、切り花で眺めてよし。
いろいろな表情を画像に収めてよし。
球根から育ててまた愛おしいし。
そして、
その美しい姿を眺めながら絵を描いてもまたよし。
もう、それは、私にとって最大級の癒しの時間。
描き終えて、私もつい、乙女の気持ちに戻って、
思わず、微笑んでしまった。
Rioちゃんは、ママのご両親に、
「大きくなったねぇ、お喋りも上手だね。」
と言って貰って、ますます愛嬌を振りまいてるかしら。


たくさんの雨に打たれて、こうべを垂れております。
手で、露を払ってあげると、ビョヨヨヨ~ん。
元気にすっと、凛々しい立ち姿になりました。

こちらの、斑入りのガクアジサイも、今年は勢いがいいですね。
この、水色系が、一番好きです。
今までに最高の花姿ですね。

黄色い透かし百合と一緒に!

2015/06/21
先日、長男君の現場で、
施主さまのお家が、ニンニクを生産出荷している農家で、
まるまる、ふっくらとした大きなニンニクを、
譲って頂いて来たそうな。
ふた束あったようだけど、現場の皆さんに、
少しづつ分けて、食べて頂いた様です。

仕事の疲れを取って、
元気に目標に向かって、
頑張って行こう~♪


ニンニクのコンコン焼き♪
(なんで、コンコン焼きって言うんだろう~!)

粗挽き胡椒を振り、
ごま油の中に、ニンニクを投入。
グリルで、焼きました。
(容器に残ったゴマ油は、チャーハンなどで使うといい感じ)
ほくほくとして、甘~いニンニクになります。
長男君、次の日には、
「なんだか、疲れがとれたみたいだ!」って。
施主さまのお家が、ニンニクを生産出荷している農家で、
まるまる、ふっくらとした大きなニンニクを、
譲って頂いて来たそうな。
ふた束あったようだけど、現場の皆さんに、
少しづつ分けて、食べて頂いた様です。
仕事の疲れを取って、
元気に目標に向かって、
頑張って行こう~♪
ニンニクのコンコン焼き♪
(なんで、コンコン焼きって言うんだろう~!)

粗挽き胡椒を振り、
ごま油の中に、ニンニクを投入。
グリルで、焼きました。
(容器に残ったゴマ油は、チャーハンなどで使うといい感じ)

ほくほくとして、甘~いニンニクになります。
長男君、次の日には、
「なんだか、疲れがとれたみたいだ!」って。
2015/06/20
今日も一日
模様かな?
しとしとと雨が降り、植物たちもうるおいの梅雨空。
こんな日は、行きたくなるんだよねぇ。
みんなのオアシス。
しばらく訪ねて行けなかったんだよね。
菓恋♪さんに、逢いたいなぁ~♪
そんな時、
会社でお使いを頼またんですぅ。
\ (*^^*)/ やったぜ ベイビー
「
いいよぉ、私が行きましょう~♪ 」

お昼休みを挟むと、こちらに寄れちゃうんですよね。

ショーウインドー が、曇り気味・・・・。
陽気のせいですね。
この中に、美味しいしふぉんけーきと、季節のぷりんが、
待ってるんですよね。 うふふ。

こちらの、ケロ子ちゃんも、大好き。
お店の小物たちにも、癒されちゃうんだよね。

可愛い~♪ 紙ナフキンに 蝶々のカッティング もいいね。
しばらく眺めていたかったな。
フルーツ盛り盛りのぷりん 美味しかったぁ~♪

菓恋♪さんでは、今までにも、
いろいろな出逢いが巡りあいがありました。
そして、この日も、何となく予感がしたんですよね。
シニア野菜ソムリエのNAHO さん。
「河よりの長くゆるやかに」 の、かなた さん。
こちらのおふたりと、初めまして!とご挨拶が出来て、
ほんと、嬉しかったです。 (*^^*)ニコニコ
これも何かのご縁ですね。 どうぞ宜しくお願いします。
菓恋♪さんと、4人で、愉しいひとときを過ごしました。
女子トークは、盛り上がりましたよぉ。
いろいろな企画で、またお会いしたいですね。

私が、頂きましたのは、木いちごと、梅酒のしふぉんケーキ。
やっと、やっと、
頂く事が出来ました。

こちらは、野菜ソムリエ・NAHO さんプロデュース、
長野県産
芳醇なる白ぶどう
「シャインマスカット」 のコンフィチュール
須坂市 太田農園 (販売)
いいタイミングで、ゲットできました。

瓶のフタを開けると、こんな感じに、ぶどうが入っています。
形をそのままに残したジャムって、初めて頂いたかも・・・。

しふぉんけーきに、トッピング してみました。
美味しかったです。
さすが、シャインマスカット だわ。

こちらは、木いちごのしふぉんケーキ です。
つぶつぶ感が、好きだなぁ~♪
甘ずっぱぁ~い、初恋の味 ♪ なぁ~んてね。
ぷりんの色が、黄色というより、オレンジがかり、
美味しい卵を使用されてるんだなぁ~って、
感じました。 濃厚で、甘すぎず絶妙な味わい。
またまた、ぷりんが食べたくなっています。
また、お邪魔しますね。
今度は、どなたに出逢えるかな。
菓恋♪さんのお店って、やっぱり、居心地がよくって、
みんなのオアシスって感じです。

しとしとと雨が降り、植物たちもうるおいの梅雨空。
こんな日は、行きたくなるんだよねぇ。
みんなのオアシス。
しばらく訪ねて行けなかったんだよね。
菓恋♪さんに、逢いたいなぁ~♪
そんな時、
会社でお使いを頼またんですぅ。

\ (*^^*)/ やったぜ ベイビー
「

お昼休みを挟むと、こちらに寄れちゃうんですよね。

ショーウインドー が、曇り気味・・・・。
陽気のせいですね。
この中に、美味しいしふぉんけーきと、季節のぷりんが、
待ってるんですよね。 うふふ。
こちらの、ケロ子ちゃんも、大好き。

お店の小物たちにも、癒されちゃうんだよね。
可愛い~♪ 紙ナフキンに 蝶々のカッティング もいいね。
しばらく眺めていたかったな。
フルーツ盛り盛りのぷりん 美味しかったぁ~♪
菓恋♪さんでは、今までにも、
いろいろな出逢いが巡りあいがありました。
そして、この日も、何となく予感がしたんですよね。


こちらのおふたりと、初めまして!とご挨拶が出来て、
ほんと、嬉しかったです。 (*^^*)ニコニコ
これも何かのご縁ですね。 どうぞ宜しくお願いします。
菓恋♪さんと、4人で、愉しいひとときを過ごしました。
女子トークは、盛り上がりましたよぉ。
いろいろな企画で、またお会いしたいですね。
私が、頂きましたのは、木いちごと、梅酒のしふぉんケーキ。
やっと、やっと、



長野県産
芳醇なる白ぶどう
「シャインマスカット」 のコンフィチュール
須坂市 太田農園 (販売)
いいタイミングで、ゲットできました。

瓶のフタを開けると、こんな感じに、ぶどうが入っています。
形をそのままに残したジャムって、初めて頂いたかも・・・。

しふぉんけーきに、トッピング してみました。
美味しかったです。
さすが、シャインマスカット だわ。
こちらは、木いちごのしふぉんケーキ です。
つぶつぶ感が、好きだなぁ~♪
甘ずっぱぁ~い、初恋の味 ♪ なぁ~んてね。
ぷりんの色が、黄色というより、オレンジがかり、
美味しい卵を使用されてるんだなぁ~って、
感じました。 濃厚で、甘すぎず絶妙な味わい。
またまた、ぷりんが食べたくなっています。
また、お邪魔しますね。
今度は、どなたに出逢えるかな。
菓恋♪さんのお店って、やっぱり、居心地がよくって、
みんなのオアシスって感じです。