2015/06/17
すみだ水族館から、出まして、
そろそろ腹ごしらえの時間となりました。
いろいろなお店があるのですが、
とりあえず、座るところ確保と行きましょう~
フードコートに向かいました。
好きなものが注文できますものね。
私は、冷やしうどん を 頂きました。
(残念ながら、撮影する元気が残っていませんでした。)
足も、かなり疲労してて、靴を脱いで指を解放ですね。
万歩計つけて来れば良かったね。

新しいデザインの東京ばなな 登場でした。






メイプルバナナ味。 美味しかったよ。
そろそろ腹ごしらえの時間となりました。
いろいろなお店があるのですが、
とりあえず、座るところ確保と行きましょう~

好きなものが注文できますものね。

私は、冷やしうどん を 頂きました。
(残念ながら、撮影する元気が残っていませんでした。)

足も、かなり疲労してて、靴を脱いで指を解放ですね。
万歩計つけて来れば良かったね。


2015/06/17
東京の2日目は、
ここ、スカイツリーの下、
ソラマチを目指しました。
おぉ~超巨大鉄骨娘 だぁ~♪
美しい立ち姿ですね。

こちらにあります、すみだ水族館 です。
たくさんの魚たちに、逢いに来ました。

面白い影が、出来ていました。
(あしながBABAちゃん)です。
すみだ水族館
水草の表面からは、
光合成によって酸素が小さな気泡となって発生し、
水に揺れきらめいています。
水槽内のいきもの(魚やエビ・微生物)はこの酸素で呼吸し、
水草はいきものが放出する二酸化炭素で
再び光合成を行って酸素を放出します。


大きな、エンジェルフィッシュ の様でした。
かわいいね。

水槽の中のお水が、とってもきれいでした。

ふんわり、くにょくにょ、ぽわぁ~ん。
クラゲの世界です。
じっと見ていても、飽きませんね。
とっても癒されます。




〇〇カサゴ って書いてありましたが、
忘れてしまいましたぁ。



Rioちゃん、最近こういう撮影ポイントがあると、
喜んで、顔を出します。



「キイロハギ」
私イチオシの、モデルさん、可愛いお魚ちゃんでした。

「ユウゼン」

「ヤマブキベラ」



オットセイ の餌づけが目の前で見られました。

検温の時間なのです。
細長い体温計でした。




「金魚~ぇ、金魚。」


水量約350トンの国内最大級の屋内開放のプール型水槽。
大きなゆりかご型のこの水槽で育まれるペンギン、
オットセイの生態を間近で見ることができます。


こちらの海老さん?なんか、カッコ良かった。
さぁ~これで、東京駅を目指しましょう~♪
充分堪能しましたね。


ちいちゃな子連れ旅でしたので、早い時間の新幹線で、
帰る事になりました。
長野駅には、6 時前には到着です。
夕食の買い物も、東京駅で済ませましたし、
自宅まで、旅の続き、安全運転で帰りました。
プライベートの旅日記に、お付き合いくださいまして、
ありがとうございました。
ここ、スカイツリーの下、
ソラマチを目指しました。
おぉ~超巨大鉄骨娘 だぁ~♪
美しい立ち姿ですね。
こちらにあります、すみだ水族館 です。
たくさんの魚たちに、逢いに来ました。
面白い影が、出来ていました。
(あしながBABAちゃん)です。


光合成によって酸素が小さな気泡となって発生し、
水に揺れきらめいています。
水槽内のいきもの(魚やエビ・微生物)はこの酸素で呼吸し、
水草はいきものが放出する二酸化炭素で
再び光合成を行って酸素を放出します。
大きな、エンジェルフィッシュ の様でした。
かわいいね。

水槽の中のお水が、とってもきれいでした。
ふんわり、くにょくにょ、ぽわぁ~ん。
クラゲの世界です。
じっと見ていても、飽きませんね。
とっても癒されます。
〇〇カサゴ って書いてありましたが、
忘れてしまいましたぁ。
Rioちゃん、最近こういう撮影ポイントがあると、
喜んで、顔を出します。

私イチオシの、モデルさん、可愛いお魚ちゃんでした。


オットセイ の餌づけが目の前で見られました。
検温の時間なのです。
細長い体温計でした。
「金魚~ぇ、金魚。」

水量約350トンの国内最大級の屋内開放のプール型水槽。
大きなゆりかご型のこの水槽で育まれるペンギン、
オットセイの生態を間近で見ることができます。
こちらの海老さん?なんか、カッコ良かった。
さぁ~これで、東京駅を目指しましょう~♪
充分堪能しましたね。
ちいちゃな子連れ旅でしたので、早い時間の新幹線で、
帰る事になりました。
長野駅には、6 時前には到着です。
夕食の買い物も、東京駅で済ませましたし、
自宅まで、旅の続き、安全運転で帰りました。
プライベートの旅日記に、お付き合いくださいまして、
ありがとうございました。