本日、お昼休みの1枚ですicon22




もう、いいかなぁ~♪ 
(摘まんで見たら、美味しく出来てました!)icon22







ここは、風通しが好いところだから、
乾燥が進んだんだね。
小っちゃくなっちゃったよ。
もっと揉みこんで
細長くすればよかったかな?

それでも、

食べてみたら、すごく甘くて美味しいの。

美味しくなりました。
そろそろ取り入れしましょうか!

見た目は、ブサイクだねぇ。icon10
でも、味は最高だよ。icon22



それでも、これだけ収穫したので、
少しづつ楽しめるね。 うふふ。





渋みが旨味に変わって、
こんなに甘くなるんだね。
すごく甘くて、美味しいです。



先日の日曜日。
地域公民館の世代間交流の、
《松代焼陶芸教室》に、ママと、Rio&Maoと、
みんなで、参加申し込みをして、
お茶碗を作って参りました。






はたして、このちと。
お利口にしててくれるかしら。



素焼きの型の上に、まあるい粘土を被せます。



陶器の底に当たるところに
さらに小さく丸めたものをのせます。
手ぬぐいを被せて、木槌で、トントントン♪ と叩きます。



表面が平らになったら、手拭を被せて、
今度は、手で下に向けてのばして行きます。



1人暴走しちゃうRioちゃんをなだめながら、
一緒に手作業です。
上手にやっておりました
icon22

まだ、焼く前の状態ですが、一応完成です。
あとは、釉薬をつけて頂いて、焼かれて、
オリジナルの松代焼のお茶碗になります。



私の作品です。
縁を花びらのように、ウエーブを付けてみました。
何処かに、個性を出したがり~♪ な、私です。icon10



こちらは、Rioちゃんの作品。
皆さんに手伝って頂いて、なんとか形になりました。



こちらは、ママちゃんの作品です。
途中、ギャン泣きしちゃったMaoちゃんを、
会場の外に連れて行き、
落ち着くまで、待機したりしましたが、
どうにか、間に合いました。
icon22



地域公民館主催で、世代間交流という事で、
地元の議員さんもお見えになられたり。
老若男女が参加しており、子供達も多数いました。
赤ちゃんの泣き声で、皆さんにご迷惑をかけましたが、
あたたかく 接して頂きました。
ありがとうございました。

閉会式の前に、またまたMaoちゃんが、
泣きだしてしまいましたので、
一足先に、会場から出て参りました。

関係者の皆様、
大変お世話になりました。
ありがとうございました。



仕上がりが、とっても楽しみです。
完成して手元に戻って参りましたら、
また、皆様に見て頂きたいと思っております。



< 2016年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型