2016/10/06
初めてみる形です。
インゲンの仲間かしら、
先日、ちろるちゃんから頂戴しました。
ありがとうございました。
『四角豆』 という名前です。
そして、別名は、うりずん豆。

四方にヒダが付いていますが、
これが羽のように見えることから、
英語では「ウイング・ビーンズ」
翼豆と呼ばれているそうです。
早速、どうやって頂くと美味しいかな?と
調べて見ましたが、
天婦羅も美味しそうでした。
今回は、この形を眺めながら味わいたいので、
炒めて食べてみようと思いました。

まずは、その前にいつもの儀式。
絵手紙を描いてから、お料理しましょう~♪

フリルのような、細かなヒダが、可愛らしい形です。
なるべく、そのままに線描きしました。


白い葉書の上に置きまして、
影を愉しみます。
そして、その影をそのまま、
見たままに、描き入れる作業は、
なんとも、愉しいものなのです。

このお豆の断面が、四角いから、
その名がついたみたいです。

まずは、さぁ~と湯がいてから、
ベーコンとしめじを加えて、塩コショーで味付けして、
甘い醤油を絡めました。
食感といい、とっても美味しかったです。
明日の朝に、ほかほかご飯と一緒に食べようと、
食卓のテーブルにラップをかけて置いたままにしました。
夜、ビールを飲む(頭の黒いネズミちゃん)が、
全部食べておりました。
良かったです。
作り立てをいっぱい摘まんでおいて・・・・。

ちろるちゃん、
美味しくいただきました。
形が可愛くて、食感もいい感じでした。
初めてであったお豆ちゃんでした。
ありがとうございました。
インゲンの仲間かしら、
先日、ちろるちゃんから頂戴しました。
ありがとうございました。
『四角豆』 という名前です。
そして、別名は、うりずん豆。

四方にヒダが付いていますが、
これが羽のように見えることから、
英語では「ウイング・ビーンズ」
翼豆と呼ばれているそうです。
早速、どうやって頂くと美味しいかな?と
調べて見ましたが、
天婦羅も美味しそうでした。
今回は、この形を眺めながら味わいたいので、
炒めて食べてみようと思いました。
まずは、その前にいつもの儀式。
絵手紙を描いてから、お料理しましょう~♪
フリルのような、細かなヒダが、可愛らしい形です。
なるべく、そのままに線描きしました。
白い葉書の上に置きまして、
影を愉しみます。
そして、その影をそのまま、
見たままに、描き入れる作業は、
なんとも、愉しいものなのです。
このお豆の断面が、四角いから、
その名がついたみたいです。
まずは、さぁ~と湯がいてから、
ベーコンとしめじを加えて、塩コショーで味付けして、
甘い醤油を絡めました。
食感といい、とっても美味しかったです。
明日の朝に、ほかほかご飯と一緒に食べようと、
食卓のテーブルにラップをかけて置いたままにしました。
夜、ビールを飲む(頭の黒いネズミちゃん)が、
全部食べておりました。

良かったです。
作り立てをいっぱい摘まんでおいて・・・・。
ちろるちゃん、
美味しくいただきました。
形が可愛くて、食感もいい感じでした。
初めてであったお豆ちゃんでした。
ありがとうございました。
2016/10/06
夕べの空は、少し異様な感じがしました。
嵐の前の静けさ?
いえいえ、なんとも奇妙な空の色でした。
私の家のベランダカーテンは、派手に破けてしまってた。
ついうっかり、開いたままにしてたので、
仕方ないですが、
近くの田んぼの、はぜ掛けの稲が、
バサッと、倒れていました。
今日は朝から、はぜ掛けをやり直す様子が、
あちこちで見られました。
ご苦労様です。
幸い、風だけでしたので、
雨台風でなくて、それでもまだ救われますね。
夕方の空を撮影しておりました。

こちらは、天使が白い絵具で、描いたかのような。
やさしい羽根もよう~みたいですね。
天使の絵のバックに、このような模様が、
描かれることがあるような気がします。
やさしい気持ちになれた、1枚です。

いつもは、とっても優しく見える、
(天使の梯子)なのですが、
この時は、なぜか、
鬼がニヤッと、笑ってるように見えました。
台風の被害が、少なくて済みますように。
どうぞお願いします。

夕方のTV番組の中で、
『太陽が雲の中で輝いています。』
そんな表現をされていました。
そのあと、しばらくして見たら、
光芒が現れました。

東の空の雲までも、ピンク色に染まっていました。

どこからか、紙飛行機が飛んで来たみたい。
そんな雲が、はっきり見えていました。
嵐の前の静けさ?
いえいえ、なんとも奇妙な空の色でした。
私の家のベランダカーテンは、派手に破けてしまってた。
ついうっかり、開いたままにしてたので、
仕方ないですが、
近くの田んぼの、はぜ掛けの稲が、
バサッと、倒れていました。
今日は朝から、はぜ掛けをやり直す様子が、
あちこちで見られました。
ご苦労様です。
幸い、風だけでしたので、
雨台風でなくて、それでもまだ救われますね。
夕方の空を撮影しておりました。
こちらは、天使が白い絵具で、描いたかのような。
やさしい羽根もよう~みたいですね。
天使の絵のバックに、このような模様が、
描かれることがあるような気がします。
やさしい気持ちになれた、1枚です。
いつもは、とっても優しく見える、
(天使の梯子)なのですが、
この時は、なぜか、
鬼がニヤッと、笑ってるように見えました。
台風の被害が、少なくて済みますように。
どうぞお願いします。
夕方のTV番組の中で、
『太陽が雲の中で輝いています。』
そんな表現をされていました。
そのあと、しばらくして見たら、
光芒が現れました。
東の空の雲までも、ピンク色に染まっていました。
どこからか、紙飛行機が飛んで来たみたい。
そんな雲が、はっきり見えていました。
2016/10/06


キノコの王様ですね。

いつもお使い物で、購入してるところから、
今年の初物が届きました。

今回は、我が家でも食べたいね。
と言う事になって・・・・。 (*^^*)ニコニコ♪
3本は、御年越の時のお吸い物・茶碗蒸し用に、
冷凍保存いたしました。

孫たちが風邪をひいたりしていて、
日曜日の夕食会は、3週間ぶりでした。
私は、この日、おやき教室でしたので、
夕方の帰宅は、5時半を回ってました。

うちの旦那さんが、
買い物から、夕食の準備からしてくれました。
私の担当料理は、
松茸のお吸い物や、
蓮根のキンピラなど。
お肉は、若者達よ、召し上がれ!
私もひとっぴら。
生卵を絡めて、頂きました。
すき焼きで頂きました。
こちらは、松茸のお吸い物です!!
「香り松茸、味しめじ」
よくそのように表現しますが、
いい香りを愉しめました。
食感は、シャキシャキ・・・・。
贅沢をさせて頂きました。
ところが・・・・。
途中、カセットコンロのガスが終わってしまい。
交換しなきゃ!の時。
私は、すかさず、
「ここにガスあるよ!」 と、これを渡したのです。
ところが、
これって、キンチョール だったの。
「BABAわざとふざけて、何やってるの?」
って、言われちゃったよ。
ほんとに間違えたんだよ。
ママが慌てて、持って来てくれました。
