昨晩の事、
養蜂所の方で、蜂の研究をされてる方が、
わが家に訪ねて来られた。
なんでも、道上の山際の電線のところに、
チャイロスズメバチがいるそうな。
今晩、蜂が巣に戻ってきたところで、
捕獲撤収してゆくという。
作業に際して、騒音等ご迷惑が生じるからと、
挨拶に来られたようでした。


夕食後、玄関のチャイム♪が鳴りました。
蜂の捕獲が終わったそうで、
手には、四角い巣箱を持っている様でした。
「これが、チャイロスズメバチです。」
かなり凶暴な蜂で、危険度が高いそうです。



中で、羽音をたてて。
暴れまくっておりました。

箱から出て来るんじゃないか、
ドキドキ・ハラハラでしたよ。

何しろ、私、蜂アレルギーなんです。



わが家の、デッキの天井にある、蜂の巣も、
ついでだからと、見て頂きました。
確かに、スズメバチの巣でしたが、
何も衝撃を与えなければ、心配ないとの事でした。
「普通のスズメバチ」 だそうでしたが、
怖いものには、変わりはございませんよね。

台風が来て、暴風雨に遭ったなら、
チャイロスズメバチは、どんな行動を取ったんだろう。
考えただけでも、怖い話でありました。
良く、お散歩で歩く道でした。



くわばら、くわばら。

作り方は、超簡単!

洗って水けを拭いた梅を瓶に入れて、
塩昆布を1袋入れて、
そこに、ビミサン をそのまま入れるだけ。
梅が浸るように。
そして、しばらくの間、そのまま保存です。
梅が終わった後の、ビミサン
梅のエキス をたっぷり吸収して、
そのまま、普段通りに使えます。






まだ若々しい感じなので、
しばらく様子を見ましょう~♪






そろそろどうかしら?
お味見してみましたら、いい感じに漬かっていました。
美味しかったです。
まだ、コリコリしていて、つまんで頂けちゃう。



わが家の梅漬け出来ました。
赤シソを入れ過ぎちゃって、鮮やかな色に。

まだ、味見してませんが、
冷蔵庫に入れて保存しながら、
使って行こうと思います。



< 2016年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型