ちょっと
時計の針を戻しますねぇ~♪



いよいよお盆休みに入りました。
8/13 この日は迎え盆。

午前中は、家族で、家の周りの草取りや、
不用品の片付けをしました。
私も、塀下の、隣家との境にある水路の、
泥揚げ場に、ぼーぼーと伸びた草を刈りこみました。
しばらくして、
「ギャーicon08 という、悲鳴のような、叫び声が、

庭の端から、長男君が逃げてきたのです。

「刈り込んだ植木の中に、
 蜂がいたicon08
 刺された!痛てぇ~icon08


すっとんすっとん逃げて来ました。
「Rioうちの中に行け!」 と、PAPAは、必死で叫ぶのですが、
Rioは、キョトンとして、立ちすくむだけ。
私とママは、少し離れた所で、ハラハラ見守っていました。

幸い、PAPAの手の甲を刺した蜂たちは、
逃げるPAPAを集団で追いかけて来ようです。

それでも、うまくまいたようでした。
傍にいたRioの横を素通りしてった様子でした。

私も、かなり前に、蜂に刺された事があり、
蜂アレルギーがあると診断されていましたので、
長男君も心配でしたので、
すぐに、緊急医まで、連れて行きました。

薬を塗って貰い、包帯が巻かれ、
飲み薬も頂いた様でした。

ここで、2時間程のロスタイム。
仕方ないですよね。
おやきを作ってる時間が、無くなってしまいました。
まぁ、お盆中に作りましょう。




お盆中は、殺生してはいけない。
そう昔の年寄りから聞いていましたが、
仕方ありません。
なんせ、蜂は怖い存在ですから。



このまま、ここだけは、時間がとまったまま・・・・。




そして、
ウッドデッキの屋根のところに、
蜂の巣が・・・・・・・。

孫たちのプール遊びも中断したまま・・・・。
あぁ~ぁ!


diary
病院から帰り、大急ぎで夕食の準備をしまして、
わが家のいつもの時間で、夕方5時頃、
みんなでお墓へと向かいました。



御燈明は入れてないのですが・・・・。
今年は。Maoちゃんの分も、
提灯を用意しました。




お墓で、カンバの半分を焚いて、
「爺ちゃん、婆ちゃん、この灯りで、
   おいらい、おいらい。 」

今年は、お盆前に、ママとRioちゃんで、
お墓の草取りをしてくれました。
ありがとうね。




わが家の、お盆の食卓です。

お墓から戻り(車で、3分位の近場なんです。)
お仏壇にお参りです。
そして、みんなで会食会でございます。



この日。
迎え盆には、天ぷらです。
海老 ・長ナス ・茗荷 ・ピーマン ・塩干しイカ ・鱚 
お供えをして、残りを天丼にしました。icon22

旦那さんが、モツ煮を作りました。

大テーブルの向こうの方に、お刺身の盛り合わせ。

帆立のバター焼きもね。

trip02 パー子だって、怒られるので、画像はこれだけよ。)face06

< 2016年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型