おやきづくりに填まりました!③
2016/05/27
私は、これまで、(おやき)というものを、
ずっと、作らないで過ごして来て!
「さぁ~作るよぉ~♪」 と、声高々に宣誓したら、
もう、今までの時間を取り戻すが如く・・・。
愉しくなって来ちゃったよぉ。
我が妹ったら、
事務所で、味見をして貰おうと渡したところ、
スマホを取り出して、写メを取り始めた。
「お母さんに見せてあげようと思って!」
おいおい、妹よ、また沢山作るから、
母にも味見して貰うよぉ。
今回使用したお粉はこちら
地元長野市 柄木田製粉製造。
「おやきミックス」
小麦粉 グラニュー糖 ベーキングパウダー



今回のポイントは、
分量を均等に分けて、基本に忠実に。
まずは、丁寧な仕事をしよう~♪

1個 50gを目安に、
15個に取り分けました。
Lilyシリーズ 「ひじき煮ミックス」

そこに、平茸・人参・薄揚げ を加えて、
煮しめた具です。

これは、炊き立てご飯に混ぜても美味しいかも。
煮汁がなくなるまで鍋で、まぜまぜしてました。

前回よりも、やや小さめにしました。
具も多めに入れてみたよ。
今回のおやきミックスの皮、
扱いやすく、のびやかで作りやすかった。
なんとなく美しくできあがり。
形が揃って、大満足です。(*^^*)v

おやきミックス500gで、15個作れました。

油をひいたフライパンで、焦げ目をつけて。

ニャンコの手で、側面も焼いてみました。
どりこの焼きをイメージしたかな?


蒸かし器で、15分。
2 回で出来ました。

この日、大婆ちゃんのお昼用に。

次回の課題
もう少し皮を薄くして、具も沢山入れてみよう~♪
具は、いろいろ浮かんで来ました。
切干大根もいいし、
カボチャもいいね。
あと、おからもいいかも。
ママの感想
「 BABA !今度の皮もいいね。
ザ・おやきって感じ。美味しい~♪ 」
ずっと、作らないで過ごして来て!
「さぁ~作るよぉ~♪」 と、声高々に宣誓したら、
もう、今までの時間を取り戻すが如く・・・。
愉しくなって来ちゃったよぉ。

我が妹ったら、
事務所で、味見をして貰おうと渡したところ、
スマホを取り出して、写メを取り始めた。
「お母さんに見せてあげようと思って!」
おいおい、妹よ、また沢山作るから、
母にも味見して貰うよぉ。



地元長野市 柄木田製粉製造。
「おやきミックス」
小麦粉 グラニュー糖 ベーキングパウダー
今回のポイントは、
分量を均等に分けて、基本に忠実に。
まずは、丁寧な仕事をしよう~♪

15個に取り分けました。


そこに、平茸・人参・薄揚げ を加えて、
煮しめた具です。
これは、炊き立てご飯に混ぜても美味しいかも。
煮汁がなくなるまで鍋で、まぜまぜしてました。
前回よりも、やや小さめにしました。
具も多めに入れてみたよ。
今回のおやきミックスの皮、
扱いやすく、のびやかで作りやすかった。
なんとなく美しくできあがり。
形が揃って、大満足です。(*^^*)v
おやきミックス500gで、15個作れました。

油をひいたフライパンで、焦げ目をつけて。
ニャンコの手で、側面も焼いてみました。
どりこの焼きをイメージしたかな?
蒸かし器で、15分。
2 回で出来ました。

この日、大婆ちゃんのお昼用に。

もう少し皮を薄くして、具も沢山入れてみよう~♪
具は、いろいろ浮かんで来ました。
切干大根もいいし、
カボチャもいいね。
あと、おからもいいかも。

「 BABA !今度の皮もいいね。
ザ・おやきって感じ。美味しい~♪ 」

この記事へのコメント
おはようございますm(__)m
えっ?「おやきミックス」なんていう粉があるのですか?
知らなかったです!!
それを使えば…私にも「おやき」が作れるのかしら…(*´-`*)
lilymasakoさんのブログを見ていたら、自分でも「おやき」を作ってみたくなりました♪
Hosomimi(ノ´∀`*)
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2016年05月27日 06:10
ひじきのおやき自分で作ったことがないのですが、
お店のがすごく美味しくてひじきの具があると
つい買ってしまいます(^O^)
lilyさんの手作りおやきによだれが。。(笑)
わたしもおやき作ってみたくなりました♪
Posted by メグミン
at 2016年05月27日 07:03
いい仕事してますね~^^
Lilyのひじきでlilyオリジナルとは素晴らしい
おやきシリーズ
楽しみになってきました♪
先日
かぼちゃは餡のように甘くせず
甘辛味に煮てつぶして作ったらgoodでした
Posted by RANI
at 2016年05月27日 07:54
☆Hosomimiさん、おはようございます。
粉の袋に作り方も書かれてて、
そのままやってみたら、出来ました。
前回の、地粉のおやき専用粉も、良かったです。
こちらの、おやきミックスは、
捏ねてから、すぐ出来るので、簡単ですよ。
ぜひ、やってみてください。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月27日 08:19
☆メグミンさん、おはようございます。
初めての私にも出来ました。(*^^*;)
作ってるとき、Rioが、作りたくて傍に来てました。
メグミンさん、娘さんと、いろんな餡を入れて、
作ってみてください。楽しいですよ。
次回は、巷でうわさの、(すいとんの粉)で、
おやきを作ってみようと、昨日粉を買って来ました。
たくさん作るのは、大変だけど。
作り続けて慣れようと思っています。
美味しかったです。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月27日 08:23
☆RANIさん、おはようございます。
おやきに填まりました。
家族の感想をいかして、次回にチャレンジ。
ひじきの具は、大好評でした。
かぼちゃの具のポイントをありがとうございます。
だんだん具の量を増やして、
皮を薄くしていきたいです。
(*^^*)ニコニコ♪ 愉しいです。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月27日 08:25
これは酒のつまみにもなりますよ(≧ω≦)b。
今更ながら…おやきって手間がかかるんですね(^_^;)。
酒に関係なく(爆)、優しい甘さの粒あんが入っていれば最高です(^o^)/。
Posted by おーとも at 2016年05月27日 09:49
⭐お~ともさん、こんばんは!
なかなか、作ろうか!から、
さぁ、作ろうとは、ならなかったのですが、
材料もシンプルで、ちょっとだけ、手をかければ、
出来ることが分かり、これからは、
いろいろお試しができるかな!
粒あんも、いいですね。
孫達のおやつにも、いいですね。
(*^-^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月27日 21:03
カボチャや切干おからもいいですね
ドンドンレパートリーが広がりますね
私も作りたくなりましたよぉ~(^^♪
Posted by ハラハラハー
at 2016年05月28日 05:02
⭐ハ~さん、おはようございます。
ようやく、皆さんの仲間入りできるかな。
郷土食研究会(*^-^*)
いま、すいとんの粉で、
おやきつくるの、流行りなんだって!
早速買ってきました。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年05月28日 05:22