2015/07/07
日曜日のランチに、家族で現地集合しまして、
戸隠そばを頂いて来ました。
仕事でお世話になっています方のご紹介で、
ようやくお邪魔する事が出来ました。

戸隠日和
長野県長野市戸隠2924
☎.026-254-2707

この日、午前中に現場の打ち合わせがあった、
長男ファミリーとは、別々に、現地集合でしたが、
到着が30分遅くなると連絡が入り、
私と旦那さんと二人で、先に頂く事にしました。

大座法師池の絵が、素敵でした。
お店には、いろいろな花が生けてあり、
この赤い実はなにかしら~!
真っ赤な実が、鮮やかで、見ているだけ元気が出ちゃう。


まずは、美味しいそば茶に、蕎麦団子が来ました。
タレがとっても美味しくて、一口で頂いちゃったわ!
うちの旦那さんは、
「俺はラーメンがよかったのに・・・・・」
と、最後まで言ってましたが、
ほ~ら、そんな事言ってるから、
私の方が、先に来ちゃったよ。
「お先に食べ始めますよぉ~♪」 (*^^*)v
あ!手が写っちゃった。

花かごそば
ざるそば、野菜の天ぷら、小鉢、デザート、飲み物がついた、
お得なセット。
旦那さんは、普通の天ぷら蕎麦の大盛りを・・・。
こういうの(ボッチ盛り)というんだね。
ハーさんのブログで知りました。
私には、このお蕎麦の固さや茹で加減も、
丁度良かったです。
もちろん蕎麦つゆも、美味しかった。
最後に、ゆで湯を注いで、七味唐辛子で、頂きましたが、
とっても美味しかったです。

デザートのアイスクリームと、紅茶が出てきたところで、
長男夫婦とRioちゃんが登場しました。
しばらく歓談して、
私達老夫婦(?)は、先にお店を出ました。

久しぶりの戸隠バードライン。
来るときは、七曲から。
帰りは、ループ橋を通って帰りました。
若い頃、おデートで、旦那さんと遊びに来ました。
あの頃は、大座法師池も、キャンプ場も、
たくさんの人で賑やかでしたよね。
「大座法師池に行ってみようか!」 に、
「降ろしてやるから、1人で行って来い。」 だってさ。
道路の脇に、ぜったい(ウバユリ)だよぉ。
花の姿に気付いても、
「今度誰かとあらためて来ればいいじゃないか。」 だって。
「はいはいはい、そうでございました。」
車に流れてる、ジョージ ヤマモト のCD が、
なんどもなんども繰り返してた。
(昭和だねぇ)
乗用車も、たまには乗らないとバッテリー上がっちゃうよ。
戸隠バードラインも、とっても懐かしくて、
静かなドライブも、良かったよ。
戸隠そばを頂いて来ました。
仕事でお世話になっています方のご紹介で、
ようやくお邪魔する事が出来ました。

戸隠日和
長野県長野市戸隠2924
☎.026-254-2707
この日、午前中に現場の打ち合わせがあった、
長男ファミリーとは、別々に、現地集合でしたが、
到着が30分遅くなると連絡が入り、
私と旦那さんと二人で、先に頂く事にしました。
大座法師池の絵が、素敵でした。
お店には、いろいろな花が生けてあり、
この赤い実はなにかしら~!
真っ赤な実が、鮮やかで、見ているだけ元気が出ちゃう。
まずは、美味しいそば茶に、蕎麦団子が来ました。
タレがとっても美味しくて、一口で頂いちゃったわ!
うちの旦那さんは、
「俺はラーメンがよかったのに・・・・・」

と、最後まで言ってましたが、
ほ~ら、そんな事言ってるから、
私の方が、先に来ちゃったよ。
「お先に食べ始めますよぉ~♪」 (*^^*)v
あ!手が写っちゃった。


ざるそば、野菜の天ぷら、小鉢、デザート、飲み物がついた、
お得なセット。
旦那さんは、普通の天ぷら蕎麦の大盛りを・・・。
こういうの(ボッチ盛り)というんだね。
ハーさんのブログで知りました。

私には、このお蕎麦の固さや茹で加減も、
丁度良かったです。
もちろん蕎麦つゆも、美味しかった。
最後に、ゆで湯を注いで、七味唐辛子で、頂きましたが、
とっても美味しかったです。
デザートのアイスクリームと、紅茶が出てきたところで、
長男夫婦とRioちゃんが登場しました。
しばらく歓談して、
私達老夫婦(?)は、先にお店を出ました。

久しぶりの戸隠バードライン。
来るときは、七曲から。
帰りは、ループ橋を通って帰りました。
若い頃、おデートで、旦那さんと遊びに来ました。
あの頃は、大座法師池も、キャンプ場も、
たくさんの人で賑やかでしたよね。
「大座法師池に行ってみようか!」 に、
「降ろしてやるから、1人で行って来い。」 だってさ。
道路の脇に、ぜったい(ウバユリ)だよぉ。
花の姿に気付いても、
「今度誰かとあらためて来ればいいじゃないか。」 だって。
「はいはいはい、そうでございました。」

車に流れてる、ジョージ ヤマモト のCD が、
なんどもなんども繰り返してた。
(昭和だねぇ)
乗用車も、たまには乗らないとバッテリー上がっちゃうよ。
戸隠バードラインも、とっても懐かしくて、
静かなドライブも、良かったよ。
2015/07/06
オレンジ色の鬼百合ちゃん
一つづつ咲き続けています。
お花の提灯みたいだね。


本日、長男君の現場の、土間コンクリートの打ち込みに、
ピンチヒッターで、登板して来ました。

会社を始めた頃は、
ダンプに乗って現場まで砕石や砂を運んだり・・・・・。
職人さんの梃として、手伝いに行ったり・・・・。
ブロックやインターの運び込みの手伝いしたり・・・・・。
私は

現場は頼まれれば、すぐ

今日の現場は、私の同級生のお家で、
駐車場のコンクリートの打ち込みでした。
隣接の道路が狭いため、
一輪車で、生コンクリートを受取り、施工箇所まで、
一輪車で往復して運搬しました。
こういうの(ねこ押し)って、業界用語なんですよ。
梅雨の晴れ間をねらって、本日朝から現場に行きました。
午前中で完了しました。 (*^^*) ほっ!
黒い雲が、すうっと北へ流れて行ったよ。
これで、夕方まで、


結構、私も役に立つんだよ!

2015/07/05
ずっと、ずっと、編みかけだった、サマーニット。
サマーヤーンの毛糸で編んでゆく、バラの花の模様。
もう、何年越しだろうか、
3分の2 ほど編んだまま、ずっとお仕舞いしたまま。
いつか完成させなきゃ!と思いつつも。
かばんの中にひっそりと、あっちへいったり、
こっちへいったりと、毎日私と行ったり来たり。
夕べ、早々眠ってしまったら、夜中にふと目覚め、
なんだか目が覚めちゃったから・・・・・・。
急に思い出して、巾着袋の中から取り出してみたよ。

どれどれどれどれ・・・・・。
お花の模様がもう少しのところだったね。

こちらは、前身頃。
半袖のサマーセーターになる予定です。
この、blue の糸の色が大好きなんです。
いつかやろう~! で、3年もほったらかしでした。
お昼休みにも、少しづつ編んで行こうかな。
サマーヤーンの毛糸で編んでゆく、バラの花の模様。
もう、何年越しだろうか、
3分の2 ほど編んだまま、ずっとお仕舞いしたまま。
いつか完成させなきゃ!と思いつつも。
かばんの中にひっそりと、あっちへいったり、
こっちへいったりと、毎日私と行ったり来たり。
夕べ、早々眠ってしまったら、夜中にふと目覚め、
なんだか目が覚めちゃったから・・・・・・。
急に思い出して、巾着袋の中から取り出してみたよ。
どれどれどれどれ・・・・・。
お花の模様がもう少しのところだったね。
こちらは、前身頃。
半袖のサマーセーターになる予定です。
この、blue の糸の色が大好きなんです。

いつかやろう~! で、3年もほったらかしでした。

お昼休みにも、少しづつ編んで行こうかな。
2015/07/04
今年は、いろいろな花が、
早め早めと咲きだして、
あっという間に、咲き終わりました。
7月の花・百合の花も、
次々と咲いて、そろそろ咲き終わりでしょうか。



雨に濡れても、なんだか、嬉しそうですね。
キラキラ☆輝いて見えます。

満面の笑みを湛えて咲いています。
ちょっぴり頬を染めてるような・・・・。
乙女の可愛らしさです。

こちらは淡い色合いで、美しい百合です。
蕾が変わってて、面白い形。 瓜のような・・・・。
愉快な形だよね。

こちらの百合のように、
花びらに斑点が無いものもありますね。
可愛らしいピンク色ですね。

花びらを落としたものは、そのままにしておくと、
種が大きくなってきます。
球根で咲くので、葉っぱは残したまま、
摘み取っておきます。
これからも、まだまだ百合の花は元気に咲きます。
夏の終わりまで、咲く時期が違うように、
いろいろな、種類があって、まだまだ愉しめますね。
最近、私の担当する仕事が、忙しくて、
絵手紙を描く余裕がなくなって・・・・・。
それでもこうして、画像を残すことで、
いつかまた、これらの画像から、
絵手紙を描きたいと思っています。
早め早めと咲きだして、
あっという間に、咲き終わりました。
7月の花・百合の花も、
次々と咲いて、そろそろ咲き終わりでしょうか。
雨に濡れても、なんだか、嬉しそうですね。
キラキラ☆輝いて見えます。
満面の笑みを湛えて咲いています。
ちょっぴり頬を染めてるような・・・・。
乙女の可愛らしさです。
こちらは淡い色合いで、美しい百合です。
蕾が変わってて、面白い形。 瓜のような・・・・。
愉快な形だよね。
こちらの百合のように、
花びらに斑点が無いものもありますね。
可愛らしいピンク色ですね。
花びらを落としたものは、そのままにしておくと、
種が大きくなってきます。
球根で咲くので、葉っぱは残したまま、
摘み取っておきます。
これからも、まだまだ百合の花は元気に咲きます。
夏の終わりまで、咲く時期が違うように、
いろいろな、種類があって、まだまだ愉しめますね。
最近、私の担当する仕事が、忙しくて、
絵手紙を描く余裕がなくなって・・・・・。
それでもこうして、画像を残すことで、
いつかまた、これらの画像から、
絵手紙を描きたいと思っています。
2015/07/03
昨日の夕焼け。
7時頃だったかな?
夕食を食べ始めて、しばらくして外をみたら、
やけに明るくて、色付いていたの。
きっと、こんな時は、綺麗な夕焼けが見れるよね。
Rioちゃんと一緒にブランコに乗っていたので、
おんぶして、サンダル履いて外に出てみた。

もう、太陽は西の山に沈んだ後だったけど。
辺りは、いい感じに染まっていたよ。
「Rioちゃん、見てぇ! 綺麗だねぇ~♪ 」



あぁ~BABAの車の後ろのウインドガラスにも、
きれいに写ってるよ。
さぁお家に入ろうね。
季節は違うけど、Rioちゃんの好きな歌♪
「まっかな秋」 を一緒に歌ったんだよ。
沈む夕陽に照らされて~
まっかなほっぺたの、君と僕~♪
7時頃だったかな?
夕食を食べ始めて、しばらくして外をみたら、
やけに明るくて、色付いていたの。
きっと、こんな時は、綺麗な夕焼けが見れるよね。
Rioちゃんと一緒にブランコに乗っていたので、
おんぶして、サンダル履いて外に出てみた。
もう、太陽は西の山に沈んだ後だったけど。
辺りは、いい感じに染まっていたよ。
「Rioちゃん、見てぇ! 綺麗だねぇ~♪ 」
あぁ~BABAの車の後ろのウインドガラスにも、
きれいに写ってるよ。
さぁお家に入ろうね。
季節は違うけど、Rioちゃんの好きな歌♪
「まっかな秋」 を一緒に歌ったんだよ。
沈む夕陽に照らされて~
まっかなほっぺたの、君と僕~♪
2015/07/03
人参の葉っぱ、玉子豆腐の付け合せにしたり、
結構料理に活用してるの。
葉っぱが元気なこの子。
良く見ると、花芽が付いてるではありませんか!
葉っぱがコスモスみたい。
可愛い花が咲きますように!
こちらは、春先までの光景。
夏になると、水がすぐヌルヌルして来ちゃうので、
キッチンガーデンの水栽培は、しばらくお休みです。

このような、
ちっちゃな、ちっちゃな白い花でした。
2015/07/02
上を向いて歩こう~♪
なんだか、急に、九ちゃんの歌を思い出し、
口ずさんでいました。
7月の花は、百合の花。
庭先にも、まだまだ沢山の百合の花が咲いています。
この、臙脂色の艶やかな百合の花も、
そろそろ、終盤を迎えてきて、
どぎつい感じの色も、優しげな色へと、
抜けてきたように感じました。
花の命は短くて・・・・・
でも、人の人生のように、
「苦しきことは多かりき」 という一生ではないんだよね。
いい香りに癒されて、
美しい花姿に魅了されて、
そこに咲いてるだけで、
たくさんに人の心に、エールを送ってくれた。
「ありがとうね!」

そんな事を、ふと思いながら、
感謝の気持ちを込めて、
お昼休みに描いた一枚です。

皆さん、午後も頑張りましょう~♪
なんだか、急に、九ちゃんの歌を思い出し、
口ずさんでいました。
7月の花は、百合の花。
庭先にも、まだまだ沢山の百合の花が咲いています。
この、臙脂色の艶やかな百合の花も、
そろそろ、終盤を迎えてきて、
どぎつい感じの色も、優しげな色へと、
抜けてきたように感じました。
花の命は短くて・・・・・
でも、人の人生のように、
「苦しきことは多かりき」 という一生ではないんだよね。

いい香りに癒されて、
美しい花姿に魅了されて、
そこに咲いてるだけで、
たくさんに人の心に、エールを送ってくれた。

そんな事を、ふと思いながら、
感謝の気持ちを込めて、
お昼休みに描いた一枚です。
皆さん、午後も頑張りましょう~♪
2015/07/02
毎週土曜日は、おうちの大婆ちゃんが、
近くにある、ディサービスにお世話になっています。
最近土曜日は、私も、ママも、
何となく、のびのびとお家で過ごせます。
(正直なところホッとして、ゆったりです。)
私も、家に戻ってお昼を食べるようになりました。
いつからかな?
それぞれが、食べたいものを、時間差で、
キッチンを使って、作るのが、お昼ご飯になりました。
前回、介護認定で、担当の方が家にお見えになった時、
大婆ちゃんたらね、
「大家族で賑やかな食卓で、
美味しいご飯が食べれて
お婆ちゃんしあわせですね。」
と、声をかけて頂いたら。
「お昼は、自分で食べたいもの食べるから、
食事は、お昼が一番美味しいの。」

だって!
最近は、ちょっと可笑しい事を言うようになったんです。
このあと、
いっぱい書きならべてみましたが、
やっぱり・・・・消しました。

ママは、この日Rioちゃんを連れてお出かけでした。
わぁ~この家で、一人になることがあるんだぁ。

美味しくいただきました。

最近、スーパーで買って来るのは、こればかりです。
シンプルですが、醤油味で、麺もちょうどいい。
私のお気に入りです。 (*^^*)ニコニコ
今年のラーメン 27回目 でした。
近くにある、ディサービスにお世話になっています。
最近土曜日は、私も、ママも、
何となく、のびのびとお家で過ごせます。
(正直なところホッとして、ゆったりです。)
私も、家に戻ってお昼を食べるようになりました。
いつからかな?
それぞれが、食べたいものを、時間差で、
キッチンを使って、作るのが、お昼ご飯になりました。
前回、介護認定で、担当の方が家にお見えになった時、
大婆ちゃんたらね、
「大家族で賑やかな食卓で、
美味しいご飯が食べれて
お婆ちゃんしあわせですね。」
と、声をかけて頂いたら。
「お昼は、自分で食べたいもの食べるから、
食事は、お昼が一番美味しいの。」


最近は、ちょっと可笑しい事を言うようになったんです。

いっぱい書きならべてみましたが、
やっぱり・・・・消しました。

ママは、この日Rioちゃんを連れてお出かけでした。
わぁ~この家で、一人になることがあるんだぁ。
美味しくいただきました。
最近、スーパーで買って来るのは、こればかりです。
シンプルですが、醤油味で、麺もちょうどいい。
私のお気に入りです。 (*^^*)ニコニコ
今年のラーメン 27回目 でした。
2015/07/01
ご近所友の絵手紙仲間で、
先月より絵手紙倶楽部結成です。
今月の合同練習は、2回目となりました。
この日の参加者は、4人。
1時間半程をみっちりと、絵手紙の勉強です。
お喋りしながら、真剣に勉強するので、
喉も乾きます。
描きあがった作品を、みんなで眺めて、
記念撮影した後は、
お疲れ様のティータイムです。
皆さん、しーんと静かに描いてますが、
「息するの忘れないでね・・・・。」
そんな感じの緊張感も、愉しいひととき。
今の季節にピッタリのモデルさんを連れて来ました。
紫陽花の君です。
ただ、今回は、絵手紙のポイントを掴むべく、
教本から一枚抜粋した(紫陽花の描き方)を、
みんなで、歩調を合わせながら描いて行きました。
顔彩絵具も、同じ色を同じように使って、
描いてみました。
これが、合同練習の良さです。
皆さん、同じように描いても、
個性がキラリ☆とっても素敵な作品になりましたね。
皆さんのリクエストで、私の描くところを見て、
どう描き進めて行くかを、勉強しました。
決まりはありませんが、
長年の経験から、形を付けやすい順番です。
仲間が持って来てくれた(枇杷の実) です。
小さいけれど、とっても甘くて美味しかったです。
絵にする時、いつも考えるのは、

私の使う顔彩絵具の色が多いので、
今回同じ色を使ってみて、その発色に感動でした。
「その色も欲しいね。」
話しはすぐに決まります。
来月までに取り寄せておきますね。
もう少し、私の絵手紙講座の勉強が進みましたら、
新しく絵手紙サークルを立ち上げたいと思っています。
それまでもう少し待ってて下さい。
いまは、試験的に、地域の仲間と、絵手紙倶楽部を、
復活させつつ・・・・・。
経験を積んでおります。