天上の妖精(北志賀竜王高原)
2015/07/24
7/11(土) の市民新聞に、
「青いケシ見ごろ」 山ノ内町で600株
という記事を見つけました。
私も何年か前に、大鹿村で初めて見た、青いケシの花。
それが、山ノ内の竜王高原で見る事が出来るなんて。
「幻の青いケシ祭り」 は、20日まで。
そう書かれていました。

7/19 (日) 飯山のRANI さんのお店 から出てから、
いっこさんと私が向かった先は、
こちらの
北志賀竜王高原でございました。
記事によりますと、今年初の試みで、
マウンテンパーク山頂にある山野草ガーデンでは、
600株のヒマラヤ産の青いケシが、
見ごろを迎えていました。
竜王山野草ガーデン
↑ 詳細はこちらをご覧くださいね。

現地へは、竜王高原のふもとから、
ロープーウェイで行きます。
料金は往復で大人1800円・子供950円・60歳以上1600円
ワンチャンは無料でした。
営業時間は、午前9時~午後5時
(上りの最終時間は、4時30分)
お問い合わせ・ 竜王高原 ☎0269-33-7131

ロープーウェイの入場口に、看板がありました。
ランチはこれで行ってみよぉ~♪

ロープウェイ 乗り場 のデスクに、百合の花が、
生けてありました。
30分間隔で運行していました。

世界最大級166人乗りロープウェイ です。
所用時間は、8分
竜王高原の澄んだ青空、
大自然と素晴らしい眺望です。
8分程で、ロープウェイ山頂駅舎 に到着です。
降りてすぐのところから、
山野草ガーデンがありました。
雲の上の花畑には、
幻の花「ヒマラヤぼ青いケシ」、
高山植物の女王「コマクサ」など、
絶滅危惧種の植物等、150種類の花々が、
季節に合わせて咲き誇ります。(パンフレットより)
9月までは、いろいろな花と出逢えるようですようです。


大きなアゲハチョウにも出逢いました。
(じっとしててね。) 想いが通じて
撮影できました。



「ヒマラヤンブルー」 と言われる神秘な色
本来標高3000~5000メートルの高地に自生する花で、
暑さに弱い植物なのです。
高所で短期間しか咲かない為に、
「幻の花」 と呼ばれます。
色鮮やかな「ヒマラヤンブルー」は、
天上の妖精 と謳われています。

素敵ですよね。


600株と聞いて、すごいスケールを想像すると、
期待外れ(?)かもしれませんが、
いえいえ、
このヒマラヤンブルーの花びらの色は、
とっても美しく魅惑的な色でございます。
感動間違いなしです。

お腹が空いたぁ~♪
私達は、まだお昼を頂いてなかったのでした。
山頂の気温は、24度でした。
下は、すごく暑いんだろうなぁ~♪

メニューもいろいろ。

そっか、フワフワスフレも食べてみたかったな。


こんな可愛らしいお土産もありました。

雲海パイ包スープ
いよいよ登場です。
10分位待ちました。

パイ生地を破るとこんな感じよ。

パイ生地は、スープの中に入れちゃうぞ!!

ご当地の根曲り竹が、たくさん入っておりました。
美味しいクリームスープでした。

いっこさんと、この日の記念の一枚。
若いカップルさんに、
お願いしました。

またまた、山野草ガーデンを散策しました。


コマクサが可愛かったです。
ほんと、高山植物の女王とは、
気品があって、なお可愛らしい花。


白いコマクサ とって可憐な花でした。


山の天気は変わりやすい。
白い霧が黙々と登って来ましたよ。
すっかり辺り一面真っ白白です。
8分程で、降りて来ました。
下に着いたら、晴れていました。
「青いケシ見ごろ」 山ノ内町で600株
という記事を見つけました。
私も何年か前に、大鹿村で初めて見た、青いケシの花。
それが、山ノ内の竜王高原で見る事が出来るなんて。
「幻の青いケシ祭り」 は、20日まで。
そう書かれていました。

7/19 (日) 飯山のRANI さんのお店 から出てから、
いっこさんと私が向かった先は、
こちらの
北志賀竜王高原でございました。

記事によりますと、今年初の試みで、
マウンテンパーク山頂にある山野草ガーデンでは、
600株のヒマラヤ産の青いケシが、
見ごろを迎えていました。

↑ 詳細はこちらをご覧くださいね。
現地へは、竜王高原のふもとから、
ロープーウェイで行きます。
料金は往復で大人1800円・子供950円・60歳以上1600円
ワンチャンは無料でした。

営業時間は、午前9時~午後5時
(上りの最終時間は、4時30分)
お問い合わせ・ 竜王高原 ☎0269-33-7131
ロープーウェイの入場口に、看板がありました。

ロープウェイ 乗り場 のデスクに、百合の花が、
生けてありました。
30分間隔で運行していました。
世界最大級166人乗りロープウェイ です。
所用時間は、8分
竜王高原の澄んだ青空、
大自然と素晴らしい眺望です。
8分程で、ロープウェイ山頂駅舎 に到着です。
降りてすぐのところから、
山野草ガーデンがありました。

幻の花「ヒマラヤぼ青いケシ」、
高山植物の女王「コマクサ」など、
絶滅危惧種の植物等、150種類の花々が、
季節に合わせて咲き誇ります。(パンフレットより)
9月までは、いろいろな花と出逢えるようですようです。
大きなアゲハチョウにも出逢いました。
(じっとしててね。) 想いが通じて

「ヒマラヤンブルー」 と言われる神秘な色
本来標高3000~5000メートルの高地に自生する花で、
暑さに弱い植物なのです。
高所で短期間しか咲かない為に、
「幻の花」 と呼ばれます。
色鮮やかな「ヒマラヤンブルー」は、
天上の妖精 と謳われています。


600株と聞いて、すごいスケールを想像すると、
期待外れ(?)かもしれませんが、
いえいえ、
このヒマラヤンブルーの花びらの色は、
とっても美しく魅惑的な色でございます。
感動間違いなしです。
お腹が空いたぁ~♪
私達は、まだお昼を頂いてなかったのでした。

山頂の気温は、24度でした。
下は、すごく暑いんだろうなぁ~♪
メニューもいろいろ。
そっか、フワフワスフレも食べてみたかったな。
こんな可愛らしいお土産もありました。

いよいよ登場です。
10分位待ちました。
パイ生地を破るとこんな感じよ。
パイ生地は、スープの中に入れちゃうぞ!!
ご当地の根曲り竹が、たくさん入っておりました。
美味しいクリームスープでした。
いっこさんと、この日の記念の一枚。
若いカップルさんに、

またまた、山野草ガーデンを散策しました。
コマクサが可愛かったです。
ほんと、高山植物の女王とは、
気品があって、なお可愛らしい花。
白いコマクサ とって可憐な花でした。
山の天気は変わりやすい。
白い霧が黙々と登って来ましたよ。
すっかり辺り一面真っ白白です。
8分程で、降りて来ました。
下に着いたら、晴れていました。
私の
のナビは、
旧道を示していました。
ついうっかりというか、ナビの通りに行ってしまう私。
竜王高原は、子供達のバレーボールの大会や、
夏合宿などで、何回も通って来たけれど、
久しぶりだったので、忘れちゃってた。
なんだか、変なんだよね。
確か大型バスだって走ってたよな。
くねくねした山道。
とっても涼しげで、沿道には、青い紫陽花が、
道路面に近い低い位置で咲いてた。
木々の緑に、一際映えるblueの紫陽花。
しばらく行くと、細い隧道があった。
長いトンネルだけど、出口も見えてた。
でも、一瞬ドキッ!
宮崎駿じゃないけど、どこか違う世界の入り口???
豚になっちゃうのかなぁ~ そんな事思ってた。
なんとか、進んで行ったよ。
冬期間通行止めの山道でした。
画像は、帰りにまた通った時に撮影したものです。


林道中津川線 夜間瀬隧道

車の幅いっぱいで、避け違いは出来ない。
真っ暗で、涼しげだけど、寒々とした暗渠だね。
同乗者がいなかったら・・・・・無理。
引き返してたかも。

沿道に咲いてた紫陽花。
とっても綺麗なblue でした。


このコース、夜は通らない方が賢明だね。
私のように、目に見えないものを感じやすい人は、
すごい出逢いをしちゃうかもしれないから・・・・。
このあと、家に着く前に、
もう一軒立ち寄りました。
つづく。

旧道を示していました。
ついうっかりというか、ナビの通りに行ってしまう私。
竜王高原は、子供達のバレーボールの大会や、
夏合宿などで、何回も通って来たけれど、
久しぶりだったので、忘れちゃってた。
なんだか、変なんだよね。
確か大型バスだって走ってたよな。
くねくねした山道。
とっても涼しげで、沿道には、青い紫陽花が、
道路面に近い低い位置で咲いてた。
木々の緑に、一際映えるblueの紫陽花。
しばらく行くと、細い隧道があった。
長いトンネルだけど、出口も見えてた。
でも、一瞬ドキッ!
宮崎駿じゃないけど、どこか違う世界の入り口???
豚になっちゃうのかなぁ~ そんな事思ってた。
なんとか、進んで行ったよ。
冬期間通行止めの山道でした。
画像は、帰りにまた通った時に撮影したものです。

車の幅いっぱいで、避け違いは出来ない。
真っ暗で、涼しげだけど、寒々とした暗渠だね。
同乗者がいなかったら・・・・・無理。
引き返してたかも。

沿道に咲いてた紫陽花。
とっても綺麗なblue でした。
このコース、夜は通らない方が賢明だね。
私のように、目に見えないものを感じやすい人は、
すごい出逢いをしちゃうかもしれないから・・・・。

このあと、家に着く前に、
もう一軒立ち寄りました。

この記事へのコメント
青いケシの記事新聞で見て
行きたいと思っていました
素敵ですねぇ…
夏休みに涼みにいくのもよさそうですね(^O^)
Posted by ハラハラハー
at 2015年07月24日 07:07
竜王ロープウェイ以前はちょくちょく乗車しました
山頂駅レストランの質が落ちてからは乗車しなくなりましたが、冬のドピーカン時の絶景は筆舌に尽しがたいです
山頂エリアのコースは平坦で面白くないし、谷へ降りるコースは奥志賀高原スキー場の「熊落とし」並みに過酷で見ただけで入りたくありませんです
竜王来場する大半のお客さんは、板をそろえてターンすると称賛して来るので、気分は良くなります(^^♪
Posted by DT33
at 2015年07月24日 07:12
追加で
旧道は冬季に除雪してくれないので通行止め状態ですが、バスとのすれ違いで難儀した事も有ります
このトンネル、都市伝説系では有名ですね
Posted by DT33
at 2015年07月24日 07:15
お忙しいlilyさんの休暇はアレもコレも盛り沢山で
リフレッシュできたようですね \(^o^)/
《幻の青いケシ》の記事は10数年前にみたことがあったのですが
機を逃してそのまま、lilyさんの2度の記事で見た気分にさせてもらっています^.^
ロープウェイでの山頂は雲海、下界に着いたら快晴って◎-◎
貴重な体験よね
このシーンでは私、太陽の反対側に注目しますよ
ブロッケン現象ですよ!
2年前の北海道大雪山での体験が蘇ってきましたぁ
Posted by うたかた夫人
at 2015年07月24日 07:54
lilymasakoさん こんにちは~
うぅ~ん 神秘的♫
この色 本当に素晴らしいねぇ~♪
さすが lilymasakoさん もう
見に行ったんだねぇ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2015年07月24日 11:56
「青いケシ」記事見ました。
月末までなら従弟が来るので行きたいと思ってました。
涼しそうでいいですね。
Posted by レオ店長
at 2015年07月24日 12:46
☆ハーさん、おはようございます。
まだまだ、植物園としては、
これからも、整備されていくでしょう!
花の質も一年目で、イキイキして、
きれいでした。
もう少し咲いていると思うので、
是非、行って見てください。
ロープウェイも眺めが良くて、
気持ち良かったです。
(⌒‐⌒) ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月25日 05:30
☆DT33さん、おはようございます。
ロープウェイが山頂に到達するとき、
凄い傾斜のコースを見ました。
あのコースを滑れる人がいたら、
すごいなぁ~!と、
子供たちのお供で、ママの頃に、
久々にスキーをしたとき、
リフトから、降りたときに、
転んでしまい、苦い思い出があります。
(⌒‐⌒) ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月25日 05:37
☆DT33さん、おはようございます。
都市伝説があるのですか!
なんとなく、ゾーっとして、
何かを感じました。
途中の岩場では、
面白い岩場があり、顔みたいな、
変な感じ?画像を撮らないで、
良かったな! と胸を撫で下ろしてます。
(⌒‐⌒) ニコニコ♪
涼しげなところで、青い紫陽花がきれいでした。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月25日 05:43
素敵ですね。
一度訪れてみたいです。
トンネル。
いいですね!!ドキッとしました^^
Posted by きこりん
at 2015年07月25日 06:01
☆うたかた姉さま、おはようございます。
大婆ちゃんの入院騒動で、
なんだか急に慌ただしくなりました。(*^^*;)
返信遅れてゴメンナサイ。
2年前の北海道大雪山での、
ブロッケン現象、覚えていますよ。 あの頃から、
ますます空の神秘に魅せられて、
いろいろな本も読みました。
幻の青いケシ 美しい花でした。
(*^^*)ニコニコ♪
いつも、ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月25日 08:23
☆女将さぁ~ん、おはようございます。
嬉しいです。コメントありがとうございます。
すぐお近くなのに、なかなか福寿荘さんに行かれなくて、
お顔拝見しに行きたかったんですよ。
お元気そうで良かったです。
(*^^*)v
幻の青いケシ。大鹿村に初めて行ってから、
近くでも見れると知って、もう、逢いたくて逢いたくて。
blue がとってもいい色で、魅力的なんです。
また、ゆっくり絵手紙を描きたいと思います。
(*^^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako3
at 2015年07月25日 08:29
☆レオ店長さん、おはようございます。
「青いケシ祭り」と銘打ったイベントってわけでもないのです。
まだまだ咲いています。
蕾も沢山ついていましたから、
トレッキングコースもあり、
是非訪ねてみて下さいね。
いい眺めですし、気持ちの良い風を感じますよ。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月25日 08:33
☆きこりんさん、おはようございます。
こんな細い山道ダイジョーブなの?
えぇ、こんなところにトンネルあったかなぁ~♪
違う世界に行っちゃいそう~・・・・・・・。
涼しげで、道路わきには、たくさんの紫陽花。
どれも、ブルーで、綺麗に咲いていました。
帰り道も、同じ道を、今度はゆっくり味わいながら、
通って来ました。
ぜひ一度行ってみてください。
青いケシも綺麗でしたが、ピンクや白のコマクサ、
可愛くて感動しました。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako3
at 2015年07月25日 08:37
見事に咲いていましたね~♪
まだ間に合うかしら・・・
来年はぜひぜひ行ってみたいです♪
ここでも百合にお出迎えされていたんですね@@
Posted by RANI
at 2015年07月27日 22:41
☆RANIさん、おはようございます。
今年もまだまだ咲いているようですよ。
山歩きできるコースもありました。
また行きたいです。
ロープーウェイ の入り口に、
きれいな百合の花が、出迎えてくれてました。
(*^^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako3
at 2015年07月28日 08:03