8/10 この日、
会社では、午後の会議があり、
夏の賞与の日でもあり、
社長からの話や、社員一人ひとりへ訓示など。


最後に、他社から頂戴したお中元の品々を、
いつもの様に、あみだくじで、
分け合いました。

早めに退社して、一旦帰宅。
夜7時より、
暑気払い飲み会をしました。

場所は、社長さまのお気に入り
いつもの 船 場 さんでございます。
diary
長野市鶴賀西鶴賀町2212-1
050-5589-4188 (予約専用番号)
026-235-3903 (お問い合わせ専用番号)







本日は、しゃぶしゃぶメニュー だそうです。
icon22





しゃぶしゃぶしゃぶ。
お湯の中で、ゆ~らゆら。
私意外とお肉大好き。 
特に、豚肉さんが大好きなんです。
鶏肉も、牛肉も好きなんだけどね。face06



船場さんのお造りは、最高ですね。



海老が美味しかったな。
ぷりぷりっとして、香ばしかった。




茄子の田楽?味噌だれが、つぶつぶしてたけど、
今では覚えていない。



この日は、お言葉に甘えまして、
ビールに、冷や酒を頂きました。
顔が、真っ赤っかっか。
金時の火事見舞いのようでございました。



お盆過ぎからの上半期も、頑張りましょうと、
みんなで誓いを新たにいたしました。
万歳三唱でございます。



最後のデザートが出て来る前に、
男性陣は、二次会会場に、
向かったのでありました。

女性軍は、ゆっくりお店のカウンターに陣取りまして、
冷たくて、甘くて美味しいメロンを、
お腹いっぱい頬張りましたとさ。
ほんと、最高の味わいでした。
男性陣の分は、マスターが、タッパーに入れて、
二次会へ持たせて頂きました。




女性軍は、3人でお喋り会
会場は、久しぶりの
デニーズさんです。



フレッシュ桃のザ・サンデー

美味しくいただきましたよ。
う~ん、しあわせだぁ。



翌日は、夏の大清掃で、
もうひと頑張りだね。

山の日の登場で、お盆休みの入り方が、
いろいろになるね。

今回は、11日の祭日に出勤して、
翌12日は振替休日になりました。


夜になると、もう疲れちゃって、
毎日やっとこお風呂に入り、
さっぱりした所で、
自分のベッドになだれこむ。

お祭りも、遠い世界。

スイカを食べると、思い出すね。
夏休みの思い出。
盆踊りや、花火大会。
冷え冷えになった、スイカを切り分けて、
みんなで、ワイワイ食べると、
美味しいんだよね。 



昔は、夏みかん には、重曹をかけて食べたり。
スイカにも、アジシオ をかけて食べた記憶があるよ。
さすがに、今のスイカ 甘いから、
アジシオのお世話にはならないよね。



スイカちゃん、ちょっとお疲れの様子ですね。
顔に見えるから、面白いね。



三角のてっぺんが、一番美味しいよね。
甘くて、水分もたっぷりでした。

夕食の後、ママが、ちょっと一息、
お茶を入れてくれて、
[美味しいクッキ~ありますよ。]と、
出してくれたのが、こちら。

ひとくち食べたら!あれ?
この味は、おぼえがあるよ。ママ!
[モンサンミッシェルで食べたクッキ~の味がする。]
あの味は、忘れられない味でした。
[ね、そうでしょ。]
と、パッケージをみたら、
モンサンミッシェル の形が,
デザインされてました。
「BABA凄い!」 とママ。

[フランスのブルタ~ニュ産のゲランドの塩]って!
書いてありました。

このクッキ~、おすすめです。

ツルヤさん、マツヤさんに、ありました。

東ハトの、SALTYソルティ・バタ~
ブルタ~ニュ産ゲランドの塩使用。
 




ソルティには、
フランスのブルタ~ニュ産の
グランドの塩を使用しています。
塩職人が伝統的な手法で、
作り続けてきた海塩で、
強い旨味と、
まろやかな塩味が特徴です。


酪農に適した紀行の
ブルタ~ニュは、良質な乳製品の名産地です。
ゲランドの塩の産地でもあります。
この地方独特な、有塩バタ~を使った、
クッキーや、キャラメルなどの、
お菓子が親しまれて来ました。

※いずれも、下の画像の説明書きにありました。





このデザインで、モンサンミッシャル と分かりましたicon22





塩がレモンを引き立てる。
塩レモン タイプの、
黄色いパッケージ。



クッキーには、紅茶が合いますね。


東ハトのSALTYソルティ・バタ~・塩レモン
これは、美味しいですよ。
ぜひ、この青と黄色のパッケージを見つけたら、
お試しに食べてみてください。
意外と安いんです。




diary
2014年1月28日の記事より。
( モン・サン・ミッシェル ) 
島のお土産の定番・ガレット(バタークッキー)の店。
ブルターニュ名産が、ずらり。一番の賑わいでした。icon22
こちらで、買って来ましたクッキーが、
とても美味しかったのです。



現在、この缶は、社員の氏名ゴム印入れで、
使っております。






いよいよ、冷蔵庫が、
悲鳴をあげそうだぁ~。


美味しいフルーツを頂戴したので、
冷して頂こうと思うのだけど。
冷蔵庫が、いろいろな食品でいっぱいだぁ。icon10

この時期、嬉しい事に、
お中元で、美味しいのもが届けられて、
冷して置きたいものが多いんですよね。

さて、どうしたものか!

もう一台、小さ目な冷蔵庫が欲しい。
冷えた物から、どんどん美味しいうちに、
味わって行こう~♪

長野県は、フルーツ王国だよね。

皆さん、ありがとうございます。
今年のフルーツは、瑞々しくて甘いんです。
美味しく頂きました。



川中島白桃 ・八町きゅうり ・マスクメロン 





もっと滲ませて・・・!
もっと強弱をつけて・・・!
課題は、沢山なのだけど。
私らしさも、出したいところ。
はっきりした線は、私の「クセ」だよね。



この日のRioちゃんは、いつもと違ってた。

「BABA!
 Rioの手を持って、描いて頂戴よぉ~♪」
 と。




真剣な眼差しのRioです。



何となく、Rioの本気が伝わって来ます。



Rioちゃん、線からはみ出さなくなったね。
黄色も自分で使ったんだよ。
「り」 も、自分でしっかり押せた。



名前も、書けるようになったよ。
「りお」



線は、メロンだったんだけど・・・・・。
「あれ、Rioちゃん、これは何描いたの?」 
 と聞くと。
「赤い桃だよ。」 だって! icon10

釣り人竹さんの奥様に、
頂きました鉢植えで、初めて!
セントポーリアの花が咲きました。
とっても嬉しかったので、
メールでご報告させて頂きました。

そしたら、
お返事がきて、
「早速ですが、スイカ好きですか?
 富山の入善スイカ頂いたので、食べて下さい。」
返信がありました。

「スイカは大好きです。」 と返信しましたら、

しばらくして、事務所に竹さん登場です。




「こんな大きいスイカなんだよ、 
 半分食べて!!」
と、届けて下さいました。



有名なスイカだそうです。
しかし、俵のように大きな長いスイカ。
高価なスイカだそうです。
早速、事務所の冷蔵庫で冷やして、
みんなで頂きました。

男性陣の中には、スイカ苦手の人がいるんだよ。
びっくりです。
水分がにじみ出て来て、けして大味じゃなくて、
美味しいスイカでございました。

竹さん、ご馳走様でした。
そして、お元気そうで良かった。

ありがとうございます。


昨日、1年に1度の定期検査で、
松本の病院まで、icon17ぶぅ~んと。

予約の電話をしたのが、先月でしたが、
お昼近くの予約時間でしたので、
出勤してしばらくして、落ち着いてからの、
出発となりました。

時期的に忙しいので、トンボ返りなんです。face06




これは、事務所の駐車場で、車に乗り込んだ時、
ふと見たら、虹色を発見。
ちょっと嬉しかったよ。
幸先がいいよね。


30分前に、病院に到着したものの。
同じ時間帯に、まだ9人も予約の方がいらした。

検診のあと、ゆっくりランチして帰ろうと、
予定していたけれど、丁度お昼の時間に、
愉しみにしてた、おひとりさまランチができて、
嬉しかったです。 (*^^*)ニコニコ♪



TULLY´S 



&TEA ピーティ&フランボワーズ です。
フルーティーな白桃風味のアイスティーに、
フランボワーズをトッピングした、
爽やかで、果実感あふれる味わいです。



緑の野菜のボンゴレビアンコ~ローズマリー仕立て~
あさりの旨みと、
野菜の彩り鮮やかなボンゴレソースのパスタです。
ローズマリー風味が爽やかな、
さっぱりとした味わいです。

さっぱりとして、美味しかったです。


そして、1年1か月ぶりに、担当の医師と再会。
優しい先生なんですよ。

「先生、お陰様で元気で過ごせています。
 どんどん太って来ちゃったのは、
 しょうがないですよね。icon10

も~ぉ、自分に甘い私です。face06

検査の結果は、1か月後郵送で届くのですが、

「念のため、また1年後来て下さいね。」

孫たちが生まれた年の夏~もう3年になるんです。

私には、お役目があって、
まだまだ、家族の中心から愛を叫んで行かなきゃ。icon10

元気に暮らせてる今に、感謝しています。
ずっと、ずっと、長生きして、
家族のみんなにとって、
優しい婆ちゃんでいたいと思っています。






スヌーピーみたいな雲です。



夏の空って、爽やかだよね。



お会計を終えて、帰る前に、また、タリーズへicon16
車の中で味わおうかな!

アイスT ラテ を、テイクアウトしました。
icon22


あっという間に1週間
時の流れは、早うございます。

先々週の日曜日のお話。face06



さすがに、1,980円では、
手が出ませんでした。
icon10
でも、美味しいんですよぉ。
先週は、諦めたのでした。

ところが、
今週も、シャインマスカット売り場が、気になっておりましたが、
お買い得コーナーに、そっと1パック置かれていました。

みーつけた!face05



えぇ~♪ 980円なのぉ?
半額になっておりました。
しかもです。
そんなに傷みもなくて、
全然大丈夫。

私は、1人でつぶやいたの。
ビールも飲まないし、
そんなに贅沢してないし、
みんなで食べるんだから、
いいんじゃなぃicon14

買い物かごに入れて、
連れて来ちゃいました。
diary7/17





ね、全然大丈夫でしょ。
まだまだ新鮮そのもの。



美味しかったです。
皮ごと味わえるって、魅力よね。


絵手紙を描く間もなく・・・・・・。
完食でした。


このところ大忙しで、
日々頑張ってくれてる仲間(会社のスタッフ)と、
女子ランチ会をしました。icon22
(もう先週のお話icon10


弊社は、土曜日も毎週営業日なのです。face06
比較的、電話も少ない、静かな一日です。
この近くには、いろいろなお店があって、
ちょっとそこまで。
会社から信号機なしで、5分もかかりません。


いつも、ありがとうね。



須坂のインター線(あっぷるバーンズ)です。
     ↑ ポチッとしてみてね。

ランチメニューの 石焼ビビンバセットです。
焼肉もついて、1,080円とお得ですよ。

もちろん、野菜サラダ、スープ、ドリンクもね。
ランチタイムは、これらが無料です。



この位のお肉が、丁度いいね。



お店の方が、美味しいタレを回しかけて下さいます。
そしたら、混ぜ混ぜして頂きましょう。



石の器の法面に、
ジュジュジュッと、スプーンんで、押しつけちゃう。
おこげを食べるのが好き!!



こちら、青汁じゃないよぉ。
コカ・コーラ、潤いの世界♪
コーラに、カルピスを入れました。
カルピスコークって言います。


そして、
このところ、お決まりなんだけど。
デザートは、お隣へ移動します。




ブルーベリーの
「森の畑」 のソフトクリームです。


こう暑いと、もたもたしてると、
溶けて来ちゃう。
ソフトは、おぶせ牛乳です。
せっかくだから、ミックスがお勧めですよ。



土曜日の夕空です。
薄っすらと雲に覆われていて、
太陽が、霞んで見えていました。
綺麗な色でした。
もしかしたら・・・・ステキな光景がみえるかな?
ふつうに沈んでいきました。icon10

菓恋♪さん の所へ
もう、どのくらいお邪魔してなかったのかなぁ~♪
思い出せないくらいでしたよぉ。

この日、会社のスタッフのNaoちゃんが、
善光寺下まで、お届け物があり、
機転を利かせて、立ち寄ってくれました。

嬉しかったなぁ~♪



お家に帰ってから、
画像からですが、一枚描いてみました。icon22

菓恋♪さんの 
季節のぷりんです

今が旬のブルーベリーでした




大きなブルーベリーが、たくさん入って、
シンプルですが、洗練された美しさです。



ぷりんの味は、もう最高です。
カラメルソースが、堪りません。
キャー♪ 美味しすぎて、ほっぺが落ちちゃう。





外は、焼けるような暑さでした。
現場の皆さん、ごめんなさい。
小人数で頂きました。

思いがけず、
ステキな時間。
大人の3時のおやつタイムでありました。

healthごちそうさまでしたぁ~♪
❤し❤あ❤わ❤せ❤



またまた、
胡瓜を3kg頂きました。 icon22
BABAちゃんの、夜なべ仕事が続きます。
手間暇かけて作ったものは、
格別な美味しさですね。

スライサーで、胡瓜を2本ずつ。
スリスリ・・・・・・スライスして行きます。
鍋一杯になりますね。

そこに、軽く一握りの塩を振り、
そこに重しをして、一晩置いておきます。



この日は、うつらうつら夢をたくさん見ました。
自分は、眠ってるのか、夢を見てるのか、
なんだか、訳が分からない・・・・。
気がつくと、窓の外は明るくなってきて、
4時になってた。
5時まで、大人しくベッドでゴロリンチョ。
もう、目覚めてるから起きるしかない。

さぁ、
飯前(めしめ)仕事と行きますか!
icon22



巻きガーゼが終わってしまったので、
ごみクズ用ネットが(私を使って!)とそこにあったの。
塩漬けして、しんなりした胡瓜を入れて、
ぎゅぎゅぎゅっと力を込めて搾ったよ。



調味料を煮立たせて、沸騰したら、
搾った胡瓜を投入です。

強火で、素早く炒り煮にします。
もし、胡瓜から水が出て、
なかなか煮汁がなくならない時は、
お玉ですくって捨てます。
炒り煮は長くなると、
胡瓜のシャキシャキ感が、なくなっちゃうのです。face06




完成しましたぁ。




冷蔵庫で冷やして食べると、
美味しいですよ。
たくさんの時は、冷凍保存もできます。
わが家は、お裾分けとで、
全部食べ切っちゃいます。



diary
チョコレートベリーはその名前の通り、
チョコレート色の果実が楽しめる果樹で、
北欧ではアロニアと呼ばれるヘルシーフルーツ
チョコレートベリーは、
別名 「果実のナナカマド」 とも呼ばれていて、
赤い果実は熟すとチョコレート色に変化します。

目の健康に良いとされるアントシアニンを
ブルーベリーの2倍も豊富に含んでいる健康果実で、
ビタミンCやポリフェノールもた沢山含まれています。







diary
チョコレートベリー ジャムの記事
2013.8.12の記事より

実の半分の量くらいのお砂糖。
レモンの切れ目も一緒にね。
鍋に入れました。
少量のお水でいったん煮てから、
お砂糖を加えると良いそうでした。








枝から採ってみたら、こんだけぇ~♪    



ひたひたの水で、一度さぁっと茹でた







出来たジャムはこれだけ。
鍋に着いたものは、水で薄めてジュースで頂きました。icon22


starチョコレートベリーのお花は、こちらですicon23
   ↑ ポチットしてみてね。



耳を澄ませば、潮騒のメロディー♪ が、
聴こえて来るようですね。
潮風も、感じるような・・・・・。

子供の頃、砂に絵を描いて遊んだり、
綺麗な石や、貝殻を拾い集めたり、
icon19海は大好きでした。







この貝、意外と大きいんですよ。
バイ貝を大きくした感じ。
名前は、忘れちゃった。icon10






貝の形状に合わせて、
フォークで、ぐるりんちょと、
螺旋を使って、巻き取る感じで、
貝の中から抜き出します。



私の口にも、少しだけ。
JIJIさまと、1つを分けました。

網焼きで、酒を入れて、醬油をさして頂きました。
美味しかったです。

この日は、
お家で、焼き鳥大会。
しか~し、画像は散り忘れましたぁ。icon10

串刺しの手間はありますが、
塩コショーを振って、焼きたてを食べると、
みんな笑顔になりますね。
大勢で食べるからまた、美味しいのかな!


うちの旦那さんが、飲み会で留守だった土曜日。
長男君が、
「焼き肉を食べに行くけど、
 BABAも行こう~!
 孫の子守も助かるしね。」
と、

この日は、早々に夕食を済ませたら、
部屋でのんびり過ごそう~と思っていたけれど、
せっかく、誘って貰ったので、
同行する事にしました。
参加費は? と言うと、
「いいよ、いいよ!」 と。
でもでも、
「気持ちだけだから」と、チョットだけよ。face06
そして、
ママの運転だから、今夜は遠慮なく、
icon22
飲んじゃおうかなぁ~♪


家から、少し足をのばして、

牛角 須坂店へ
●須坂市小河原町高畑町1086
●☎026-214-2901



かんぱぁ~い♪ お疲れ様ぁ~♪ 

ママが☎電話予約してくれてたから、助かりました。
かなりの方々が、入り口で待ってらっしゃいました。

 

最近ぐっと女の子らしくなったRioちゃん。
BABAの隣に座りました。

ここは、キッズコーナーがあり、
年上の女の子たちに、
遊んで貰って愉しそうでした。



みんなの好きな、タン塩
ここの、ネギの薬味がすごく美味しい。
これでご飯が頂けるって感じ。



お肉の盛り合わせ。



温玉入りシーザーサラダ







火を使うので、暑い、暑い、すぐ泣きだしちゃう、
Maoちゃんでしたが、冷たいお水をストローで、
少しご機嫌がなおって良かった。icon10



夏らしく、涼しげでいいじゃなぁぃicon14



本日2杯目に行っちゃいましたぁ
icon22



BABAは、もう~ラーメンに行っちゃうよ。
ハーフサイズ だから、お気軽ね。



ごまをスリスリいたしましょう~♪



あつあつで頂くのって、カラダにやさしいよね。
ごまの風味がいい感じ、
美味しくいただきました。



若者達よ、食べななれ!
BABAはもう、お腹一杯だよう。



目の前で、珈琲をかけて下さいました。
でもぉ、
クリームが全部溶けちゃったよぉ。
やだぁ、そんなものなのよ。
美味しかったです。





私達が、食事の間、ずっと待ってる方がいました。
お席は空いていたりするのですが、
スタッフの数が少ないような・・・・・。
それでも、細やかな声掛けで、
接客は気持ち良く対応して下さったので、
お客様アンケートにも、書いて来ました。

こちらは、予約して行かれた方がいいですね。



息子達夫婦に、ご馳走になりました。
嬉しいものですね。
ありがとう!愉しい夕食でした。
(*^^*)ニコニコ♪







茨城のお友達Y子ちゃんが、
今年も、水戸納豆を贈って下さいました。
ありがとうございます。

茨城の納豆専門店 
老舗 舟納豆(ふななっとう)の丸真食品
舟納豆 

経木
に包まれています。icon22
diary

えぞ松,赤松,きり,
もみなどの木材から製造する薄い木片。 
食品を包むのに使用。
折箱や菓子箱など簡易包装容器など。
昔これに経文を写したことから、
この名があると言われています。



いろいろな種類の納豆が入っています。



この舟納豆は、このまま混ぜる事ができて、
とっても便利です。
木の香りがいい感じなんですよ。





JIJIと、BABAで、半分ずつ位で、
丁度いいです。
朝食に頂きました。


須坂・長野東インターの近く、
このインター線の両側には、
美味しいお店が軒を連ねています(なんか違うか?)
点在しております。(そんな表現のがいいかな?)

土曜日のランチ、
たまたま訪ねてくれた、ご近所友と、
近くの、あっぷるバーンズicon16



ランチメニューはいろいろありますが、
単品を頼むと、フリードリンクとスープ、野菜サラダが、
無料で頂けるんですよ。

ここは、穴場で、空いているんです。
(お店の方ごめんなさい。)face06
結構味わいの品々なんですよぉ。




本日は冷麺を頂きましたicon22
最近、冷やしラーメン恐怖症だったのですが、
元々は、冷麺大好きだったので、
久々に頂いてみました。
美味しかったです。
お腹にも、そんなに冷たさは感じなかった。
大丈夫でした。 (*^^*)v 良かった。

この夏は、これに填まりそうです。



そして、

こちらの奥手の方には、
ブルーベリーの摘み取りが出来る
森の畑があります。
 
あれれ、レシートをみましたら・・・・・。

シャン・ドゥ・ボア
森の畑
長野市緑町1418番地
☎026-237-7110
となっておりました。
ちなみに、
ここは、須坂市福島でございます。



初めてでしたが、店内に入って見ました。



小布施牛乳のソフトとブルーベリーソフトがあり、
ミックスも選べます。
1つ、350円でありました。icon22



店内は、とってもお洒落でしたよ。



こんな容器も素敵ですね。
ワインやお酒を入れて、愉しめますね。



では、いっただきまぁ~す♪icon22
ブルーベリーのソフトクリーム美味しかったです。
あぶせ牛乳は、もうお馴染みの味ですね。



お店の方が、
「1本330円ですが、2本でも、330円ですよ!」 と。
???なぬ???
1本買うと、1本おまけ。 って事?



事務所に、お土産に、2本買って来ました。icon22

さっぱりとした味わいでした。
プルーン?ブルーベリー?
言われてみないとわからないかも。


お店のパンフレット頂いて来ました。icon22




このような、
ジャム作りの体験もできるようです。




7/7 七夕の夜
湯っくらんどに行きました。
「七夕の会」 のメンバーです。

昨年も、一昨年も、同じメンバーで、
集まっております。
それぞれが、行ける時間に集まろうね。

私も、ご近所友のあいちゃんと、
6時に過ぎに駆けつけました。



七夕飾りがありました。
色とりどりの短冊に、
それぞれの願いが、書かれています。

あの電照パネル?モニター?
虹色が映し出されておりました。



あ!これ、天の川だね
粋なはからい。



色紙の短冊に、書いて来ましたよ。
「家族が仲良く、元気に過ごせますように!」



下の階にあるパン屋さんには、
まだたくさんのパンがありました。
どれも美味しそうでした。



Rioちゃんへのお土産に、
亀ちゃんと、あんぱんまんのパンを購入しました。icon22


そして、まずは、大浴場に行きました。
まだ辺りは明るくて、夕陽が赤く染まっていました。
あ、忘れちゃったね。trip02




アルコールフリーのビールでしたが、
かんぱぁ~い♪
今年も集まることができましたね。
なかなか皆さんと会う事が少なくなりました。
それぞれの顔を見るだけで安心します。



餡かけ焼きそば 頂きました。icon22
酢辛子をいっぱい、かけました。
美味しかったです。

また、来年の七夕の日、
ここで集まりましょうね。
そう約束して、帰りました。


近くの、JAふれあい市で、
たくさんの胡瓜が手に入りました。icon22

佃煮をつくりましょう~♪
● きゅうりを薄~い輪切りにします。
● きゅうりに塩をふり、馴染ませるように良く揉む
 一晩置いておく。
 ※しんなりしてきたら、OK!としてもいい。
● きゅうりの水気を、しっかり固く絞って取る。
● 生姜は薄くスライスして千切りにする。



ご近所友のアドバイスで、
重しをすると、一気に水があがるよ。 と



なるほど、1時間程で水が上がったよ。
それでも、一晩そのままにして、
早朝、さささって、作業いたしました。



何かと、重宝しています、こちらicon23
(ロール式巻きガーゼ)coop で購入。
これで、塩漬けしたキュウリの水を絞ります。
ギュギュイギュ~と。



結構力を出して搾りました。
汁の色が、ステキです。



diary前回の記事には、
きゅうり数本の材料の掲載があります。

    ↑ ポチッとして見てね。


diary今回の材料です。

● きゅうり  1kg
● 塩     20~25g
● 砂糖    50g
● 酢     70㏄
● みりん  大サジ1強
● 鷹の爪 (細かい輪切り)お好みで。
● 生姜   (千切り) 1片
● 塩昆布  20g 
● 白ごま  お好みで。



合せた調味料を火にかけ、
沸騰してから、きゅうりを投入です。



胡麻もたっぷり入れますよぉ。



強火で、ささっと炒ります。



そろそろ、完成です。icon22





塩昆布を入れて、余熱で合えます。
さぁ~これで出来上がりです。icon22



まだ冷めてないので、あったかい~♪
炊き立てご飯で頂きました。

冷蔵庫で冷やして、
保存食として重宝しますね。



先日のエクステリアフェアで、
お昼に頂いたものをご紹介します。icon22
会場には、明治亭のカツ丼や、タコ焼き、ラーメンetc.
いろいろありましたが、
展示場所のバックヤードで、お昼を頂きました。


そうなんです。
思いがけないところで、
おぎのや峠の釜めし頂きました。icon22







ピンボケでしたぁicon10
おぎのやさん、さすがですね!!
シンプルだけど、飽きのこない味。
フェアの2日間同じ釜飯を食べました。
添付された、漬物がまた、いろいろ少しづつ入って、
いいお味なんです。

ご馳走様でした。

駅弁につくお茶のパックが、飲みたかったです。
何年か前、水彩画教室に通った時、
皆さんが使う水入れが、
あのプラスチュクのお茶の容器でした。
針金の持ち手があって、便利でした。
今もどこかで、売られているのでしょうか。

ご近所友のあいちゃんから、
庭先に実った、
枇杷を頂きました。

小ぶりながら、
食べたら、物凄く甘くて、美味しかったです。



絵手紙の撮影の時、
バックの背景を変えると、雰囲気も違ってくるね。
枇杷って、和の感じがするので、
今回は、和菓子の箱にのせました。
絞り模様が、いい感じですよね。

そして、
赤い背景も撮ってみました。icon22



雰囲気が変わりましたね。



頂戴した、枇杷をみんなで分けたんだけど、
私もこんなに沢山、お家に持って来ました。



今回のモデルさんは、この子たちね。
枇杷のお里の、あいちゃん、
ちゃんと心得て下さって、葉っぱも付けてくれたの。





全部皮をむいて頂きました。icon22

自然な甘さ、美味しくいただきました。


先日、うちの旦那さんに、
船場さんに連れてって貰いました。
   ↑ ポチッとして見てね。

美味しいご馳走を頂きながら、
お酒も飲んでまいりました。

私も主婦の端くれ、
我が家のおばんざいに生かそうと、
ちゃんと学習して来ましたよ。icon22

そして、
チャンスはすぐにやって来ました。
icon22



淡竹を頂きました。 icon22



お出汁と、やさしお(僅かな塩)で、つゆだくに。
ポイントは、風味を加える、ごま油を、
少し垂らすんです。



ありきたりな、ポテトサラダに、
裏ごした茹で卵の黄身をトッピング。
見た目華やかになりましたね。



茹でたてのアスパラ、
船場さんに、真似て、盛り付けてみました。icon22



久しぶりに、作ってみたよ。
はまぐりのお吸い物
ちょっとこの日は、丁寧に作ってみました。

僅かな塩だけで、蛤を入れて、沸騰したら、
鍋に蓋をして、3分程中火で煮る。
そして、蛤は、いったんお椀に盛り、
残りのダシ汁に、調味料を加えて、
熱々にして、蛤の椀に入れる。





素材の味を愉しみました。icon22

旦那さんの感想
『 いい味でたな。』 だって。
横にいた娘が、すかさず。
『BABA、やったね!』


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型