2016/09/20
なんだか急に気温が下がって来て、
雨模様の中、すこし肌寒い感じですね。
そんな気温の変化には、つい、
体調を崩してしまいがちですが、
私も、そんなひとりでございます。
久しぶりに熱を出して、
置き薬を飲んで早々に休んだところ、
翌日には身体もしっかりして来ましたが、
喉にタンが絡んで、もう、気持ち悪い感じに。
えへん、えへんと、へばりつくタンと、
夜通し格闘していました。
身体のだるさは、なくなったものの。
しばらくすると咳が出て来ました。
医者に行って、診察してもらい、
現在の症状にあった薬を頂いて来ました。
少しずつ、症状が良くなってきました。
皆さん、早目のお手当てがよろしいかと思います。
どうぞ、お身体大事にしてくださいね。

先日角上魚屋さんで、粒が小さめな、
生鮭子(なまさけこ)がありました。
いよいよ市場に出て来ましたね。
イクラの醤油漬けを作ってみようと思いました。
(画像失念・・・・・)
まずは、
45度くらいのお湯に、塩分濃度は(5%)
1ℓ のお湯に50gの塩.
ボールの中で、卵を二つに割り、
お湯に入れること、2~3分
しばらく浸しておくと解れやすくなります。

粒を解すとき、焼き網の上にのせて、
回すと、皮が剥がれやすく、きれいに取り除けます。
(手で取り除くより簡単に出来ます。)

何度か、水を換えて、皮・血合いなどを取り除くと、
綺麗なイクラの粒だけになります。
水できれいに洗い、ザルに上げて、水を切ります。

味付けは、お好みで。
専用の、漬けだれも販売されていますので、
それを利用して、味の濃さは調整します。

簡単!おいしい!醤油漬けの作り方の、
レシピもございます。
(材料)
●ほぐし鮭子 500g
●濃口醬油 60㏄
●本みりん 30㏄
●味の素 1g

タレに漬け込み24時間で、食べれるようになります。
翌朝、
朝食に、イクラの醤油漬けとは、なんですが・・・・。
お味見をしてみましょう。

少ししょっぱめでしたので、
みりんと酒と少しだけ砂糖を加えて、
醬油のしょっぱさを緩めましょうか。
このままでも、充分ご飯のおかずになりますが、
薄味が好きなので、調整してみたいと思います。
美味しい秋が、やって来ましたね。
秋の味覚たくさん登場して来ますが、
ずく出せ、精出せ、婆ちゃんの出番だぁ。
雨模様の中、すこし肌寒い感じですね。
そんな気温の変化には、つい、
体調を崩してしまいがちですが、
私も、そんなひとりでございます。
久しぶりに熱を出して、
置き薬を飲んで早々に休んだところ、
翌日には身体もしっかりして来ましたが、
喉にタンが絡んで、もう、気持ち悪い感じに。
えへん、えへんと、へばりつくタンと、
夜通し格闘していました。
身体のだるさは、なくなったものの。
しばらくすると咳が出て来ました。
医者に行って、診察してもらい、
現在の症状にあった薬を頂いて来ました。
少しずつ、症状が良くなってきました。
皆さん、早目のお手当てがよろしいかと思います。
どうぞ、お身体大事にしてくださいね。
先日角上魚屋さんで、粒が小さめな、
生鮭子(なまさけこ)がありました。
いよいよ市場に出て来ましたね。
イクラの醤油漬けを作ってみようと思いました。
(画像失念・・・・・)
まずは、
45度くらいのお湯に、塩分濃度は(5%)
1ℓ のお湯に50gの塩.
ボールの中で、卵を二つに割り、
お湯に入れること、2~3分
しばらく浸しておくと解れやすくなります。
粒を解すとき、焼き網の上にのせて、
回すと、皮が剥がれやすく、きれいに取り除けます。
(手で取り除くより簡単に出来ます。)
何度か、水を換えて、皮・血合いなどを取り除くと、
綺麗なイクラの粒だけになります。
水できれいに洗い、ザルに上げて、水を切ります。
味付けは、お好みで。
専用の、漬けだれも販売されていますので、
それを利用して、味の濃さは調整します。
簡単!おいしい!醤油漬けの作り方の、
レシピもございます。
(材料)
●ほぐし鮭子 500g
●濃口醬油 60㏄
●本みりん 30㏄
●味の素 1g
タレに漬け込み24時間で、食べれるようになります。
翌朝、
朝食に、イクラの醤油漬けとは、なんですが・・・・。
お味見をしてみましょう。
少ししょっぱめでしたので、
みりんと酒と少しだけ砂糖を加えて、
醬油のしょっぱさを緩めましょうか。
このままでも、充分ご飯のおかずになりますが、
薄味が好きなので、調整してみたいと思います。
美味しい秋が、やって来ましたね。
秋の味覚たくさん登場して来ますが、
ずく出せ、精出せ、婆ちゃんの出番だぁ。