いくらの醤油漬け
2016/09/20
なんだか急に気温が下がって来て、
雨模様の中、すこし肌寒い感じですね。
そんな気温の変化には、つい、
体調を崩してしまいがちですが、
私も、そんなひとりでございます。
久しぶりに熱を出して、
置き薬を飲んで早々に休んだところ、
翌日には身体もしっかりして来ましたが、
喉にタンが絡んで、もう、気持ち悪い感じに。
えへん、えへんと、へばりつくタンと、
夜通し格闘していました。
身体のだるさは、なくなったものの。
しばらくすると咳が出て来ました。
医者に行って、診察してもらい、
現在の症状にあった薬を頂いて来ました。
少しずつ、症状が良くなってきました。
皆さん、早目のお手当てがよろしいかと思います。
どうぞ、お身体大事にしてくださいね。

先日角上魚屋さんで、粒が小さめな、
生鮭子(なまさけこ)がありました。
いよいよ市場に出て来ましたね。
イクラの醤油漬けを作ってみようと思いました。
(画像失念・・・・・)
まずは、
45度くらいのお湯に、塩分濃度は(5%)
1ℓ のお湯に50gの塩.
ボールの中で、卵を二つに割り、
お湯に入れること、2~3分
しばらく浸しておくと解れやすくなります。

粒を解すとき、焼き網の上にのせて、
回すと、皮が剥がれやすく、きれいに取り除けます。
(手で取り除くより簡単に出来ます。)

何度か、水を換えて、皮・血合いなどを取り除くと、
綺麗なイクラの粒だけになります。
水できれいに洗い、ザルに上げて、水を切ります。

味付けは、お好みで。
専用の、漬けだれも販売されていますので、
それを利用して、味の濃さは調整します。

簡単!おいしい!醤油漬けの作り方の、
レシピもございます。
(材料)
●ほぐし鮭子 500g
●濃口醬油 60㏄
●本みりん 30㏄
●味の素 1g

タレに漬け込み24時間で、食べれるようになります。
翌朝、
朝食に、イクラの醤油漬けとは、なんですが・・・・。
お味見をしてみましょう。

少ししょっぱめでしたので、
みりんと酒と少しだけ砂糖を加えて、
醬油のしょっぱさを緩めましょうか。
このままでも、充分ご飯のおかずになりますが、
薄味が好きなので、調整してみたいと思います。
美味しい秋が、やって来ましたね。
秋の味覚たくさん登場して来ますが、
ずく出せ、精出せ、婆ちゃんの出番だぁ。
雨模様の中、すこし肌寒い感じですね。
そんな気温の変化には、つい、
体調を崩してしまいがちですが、
私も、そんなひとりでございます。
久しぶりに熱を出して、
置き薬を飲んで早々に休んだところ、
翌日には身体もしっかりして来ましたが、
喉にタンが絡んで、もう、気持ち悪い感じに。
えへん、えへんと、へばりつくタンと、
夜通し格闘していました。
身体のだるさは、なくなったものの。
しばらくすると咳が出て来ました。
医者に行って、診察してもらい、
現在の症状にあった薬を頂いて来ました。
少しずつ、症状が良くなってきました。
皆さん、早目のお手当てがよろしいかと思います。
どうぞ、お身体大事にしてくださいね。
先日角上魚屋さんで、粒が小さめな、
生鮭子(なまさけこ)がありました。
いよいよ市場に出て来ましたね。
イクラの醤油漬けを作ってみようと思いました。
(画像失念・・・・・)
まずは、
45度くらいのお湯に、塩分濃度は(5%)
1ℓ のお湯に50gの塩.
ボールの中で、卵を二つに割り、
お湯に入れること、2~3分
しばらく浸しておくと解れやすくなります。
粒を解すとき、焼き網の上にのせて、
回すと、皮が剥がれやすく、きれいに取り除けます。
(手で取り除くより簡単に出来ます。)
何度か、水を換えて、皮・血合いなどを取り除くと、
綺麗なイクラの粒だけになります。
水できれいに洗い、ザルに上げて、水を切ります。
味付けは、お好みで。
専用の、漬けだれも販売されていますので、
それを利用して、味の濃さは調整します。
簡単!おいしい!醤油漬けの作り方の、
レシピもございます。
(材料)
●ほぐし鮭子 500g
●濃口醬油 60㏄
●本みりん 30㏄
●味の素 1g
タレに漬け込み24時間で、食べれるようになります。
翌朝、
朝食に、イクラの醤油漬けとは、なんですが・・・・。
お味見をしてみましょう。
少ししょっぱめでしたので、
みりんと酒と少しだけ砂糖を加えて、
醬油のしょっぱさを緩めましょうか。
このままでも、充分ご飯のおかずになりますが、
薄味が好きなので、調整してみたいと思います。
美味しい秋が、やって来ましたね。
秋の味覚たくさん登場して来ますが、
ずく出せ、精出せ、婆ちゃんの出番だぁ。
この記事へのコメント
サケの筋子もう出回ってますか
手づくりは美味しいですよね
早速買いに行かねば…
秋は朝から美味しいものがいっぱいですね
Posted by ハラハラハー
at 2016年09月20日 07:00
体調、崩されたのですか?大事にされて下さい♪
手作りのいくら醤油漬け、美味しそうですね!
朝からもつい、食べたくなっちゃいますね♪(笑)
Posted by がんじい,
at 2016年09月20日 08:03
☆ハーさん、こんにちは。
丁度いい大きさの粒揃いのが、
出回って来ましたよ。
ついつい贅沢に食べ過ぎちゃうんだけど。
家族みんなが大好きなんだよね。
手軽に作れるから(今回初めて私が作ったの)
焼き網を使いと、皮から粒が簡単にはがれてく。
お店で売ってる、ひと房?袋?に対して、
専用タレ1つと、調味料を調整する方法が、
薄味に出来たり、好みの味になりますよん。
ハーさんもぜひ。
我が家は、もみのりの上に載せるの、
これは美味しいよ。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年09月20日 10:51
☆がんじいさん、こんにちは。
咳の出る風邪、今流行ってるんですって。
私も咳がまだ出て、マスクが離せません。
半袖が、寒くなり、
慌てて秋物、羽織もの出しました。
(*^^*;)
台風の進路が心配ですが、
もう、雨はいらないですね。
現場が進まなくって困っています。
(*^^*)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年09月20日 10:54
何回かに分けて食べようと思って作っても、
ついつい、大人食いで2日ぐらいで食べてしまいます(*^。^*)
Posted by ちび
at 2016年09月20日 22:40
☆ちびさん、こんにちは。
Rioちゃんが、大好きなんです。
ご飯をいっぱい食べれちゃう。
自分で作ると、味が調整出来て、
好みに作れるから、美味しくいただけますね。
粒が、大きくなるまで、
きっと毎週買って来ちゃいそう。
(*^^*)v
刻み海苔をご飯の上にのせ、
その上に、イクラを載せると美味しいです。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年09月21日 09:39
lilyさん、こんばんは♪
風邪をひいてしまったのですね・・・
咳の風邪は長引くので、お気を付けください。
私も咳のかぜをひいて、1ヶ月もまえなのに
未だに咳がでたりするんです・・・(>_<)
お大事にしてくださいね~
Posted by ayu220。
at 2016年09月21日 21:47
いくらの醤油漬けって家でも作れるのですね!
目から鱗です~。
娘はいくらが大好きで・・
筋子は苦手・・・ということだったのですが、
ちゃんと血合いを取らないとだめだったのですね。
機会があったら家でも作ってみたいと思います♪
Posted by メグミン
at 2016年09月22日 08:00
⭐ayuさん、おはようございます。
最近咳が長引く風邪が、流行ってますね。
ようやく、痰がへばりつかなくなり、
楽になりました。まだ咳が残ります。
Rioちゃんも、乾いた咳をしています。
秋冬物だしました。
布団もあったかい毛布だしました。
朝、そこから抜け出すのに、
勇気がいりますね。(^^;)
相変わらず早寝早起き元気な婆ちゃん!
雨続きで、ウォーキングができません~!
ayuさんも、大事にしてくださいね。
(*^-^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年09月23日 04:15
⭐メグミンさん、おはようございます。
粒が小さい今が旬ですよ。
お家でつくる醤油漬けは、美味しいです。
我が家は夕べ、2回目作りました。
皆大好きで、じきに終わっちゃうの。
角上さんには、レシピもあります。
是非作って見てくださいね。
ごはんに、もみ海苔のせて、
その上にいくら醤油漬けを!
美味しいですよ!!(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年09月23日 04:20