2015/11/07
この日は、祭日でありました。
赤いお祝いの日も、我が家のラーメン曜日 ってことで。
どうしても、私だけ 「一抜け苺」 って、言えないんだよね。
食いしん坊一家の、
(らーめんランチ) と、(夕食の買い出し) は、
重要項目なのでございます。
どんな ローテーション なのかは、わかりませんが、
車に乗った段階で、あ、さてぇ?どこがいい?
只今の時間は、、、、あと5分で11時だから、
近間がいいね。 そんな感じ。
優勝軒さんに決まりました。

こちらは、新しく登場した 「濃厚豚骨ラーメン」
結構、背脂がはいってるねぇ~!
( JIJIちゃん、ダイジュブ ?)
今までの、メニューから、 「魚介系豚骨ラーメン」 が消えてた。

PAPAとMAMA は、いつもの 富士味噌ラーメン
もやしが富士山を表してるね。

そして、私は、久しぶりにこちら。
優勝軒のお馴染みの味 「もりそば」
このつけだれ(スープ)が旨いんです。

この日は、
あまり食が進まなかった、Rioちゃん。

そして、いつものコースをたどり、
お口直しに、甘~く、冷たいものを・・・・・。
はるいろ さんのジェラードを頂きました。
JIJI の (ミルク) を スプーン で、横から頂き、
さいごのコーンは、私が食べます~♪

うん、美味しいねぇ~♪
クリスマスケーキのパンフレット頂いたよ。
もう、そんな時期なのね。
今年のラーメン記事、55回目
赤いお祝いの日も、我が家のラーメン曜日 ってことで。
どうしても、私だけ 「一抜け苺」 って、言えないんだよね。

食いしん坊一家の、
(らーめんランチ) と、(夕食の買い出し) は、
重要項目なのでございます。

どんな ローテーション なのかは、わかりませんが、
車に乗った段階で、あ、さてぇ?どこがいい?
只今の時間は、、、、あと5分で11時だから、
近間がいいね。 そんな感じ。
優勝軒さんに決まりました。

こちらは、新しく登場した 「濃厚豚骨ラーメン」
結構、背脂がはいってるねぇ~!

( JIJIちゃん、ダイジュブ ?)
今までの、メニューから、 「魚介系豚骨ラーメン」 が消えてた。

PAPAとMAMA は、いつもの 富士味噌ラーメン
もやしが富士山を表してるね。
そして、私は、久しぶりにこちら。
優勝軒のお馴染みの味 「もりそば」

このつけだれ(スープ)が旨いんです。
この日は、
あまり食が進まなかった、Rioちゃん。
そして、いつものコースをたどり、
お口直しに、甘~く、冷たいものを・・・・・。
はるいろ さんのジェラードを頂きました。
JIJI の (ミルク) を スプーン で、横から頂き、
さいごのコーンは、私が食べます~♪
うん、美味しいねぇ~♪
クリスマスケーキのパンフレット頂いたよ。
もう、そんな時期なのね。


2015/11/06
あれぇ~ 柊(ヒイラギ) の木が白くなってる。
花が咲いてるよ。
それも、びっしりと。
こんなに咲いたの初めてかも知れない。

ズームイン!

近くで見ると、こんな可憐な花なんだよ。

蜂さんも、ゆったりと
柊の花の、蜜を味わっておりました。

あぁ! お月さまが見えてるよ。
昼間に見えるの珍しくなぃ

11/4 AM10:30頃
昼間の月が見えてました。

花が咲いてるよ。
それも、びっしりと。
こんなに咲いたの初めてかも知れない。

近くで見ると、こんな可憐な花なんだよ。
蜂さんも、ゆったりと
柊の花の、蜜を味わっておりました。
あぁ! お月さまが見えてるよ。
昼間に見えるの珍しくなぃ

11/4 AM10:30頃
昼間の月が見えてました。
2015/11/06
緑の中を走り抜けてく真っ赤な車♪
※( NHK バージョンで!)
家の旦那さんが、ガソリンスタンドから、
玩具を頂いて来た。
家族はだれも手を付けずそのままだった。
実は、私、子供のころから、プラモデルを組み立てるのが、
大好きな子でした。
車も大好きで、いすゞの117クーペ を組み立てて、
机に飾っていたのです。
だれも、組み立てないので、BABAの出番であります。


赤い車と黄色い車の2種類がありました。

まずは、赤い車からね・・・。
その昔、ダイヤブロック って呼んでいたような・・・。
今は、(LEGO) って言うんだね。
プラモデルよりも、遥かに簡単だよ。

シールを貼ると、また雰囲気が違うね。
作り方が、図で示されてるだけ番だけど。
順番に付けて行く感じね。

あっという間に、完成!!
何故か、パーツが3つ残った。

今度は、黄色の車を作るよ。

作るのって、愉しいね。
チョロキューみたいに、タイヤを擦ると、
突進して行くよ。
Rioちゃんと、何回も何回も、レースをしたよ。
赤いのが、ポルシェかな?
黄色いのは、なんじゃろべ~?
※( NHK バージョンで!)
家の旦那さんが、ガソリンスタンドから、
玩具を頂いて来た。
家族はだれも手を付けずそのままだった。
実は、私、子供のころから、プラモデルを組み立てるのが、
大好きな子でした。
車も大好きで、いすゞの117クーペ を組み立てて、
机に飾っていたのです。
だれも、組み立てないので、BABAの出番であります。
赤い車と黄色い車の2種類がありました。

まずは、赤い車からね・・・。
その昔、ダイヤブロック って呼んでいたような・・・。
今は、(LEGO) って言うんだね。
プラモデルよりも、遥かに簡単だよ。
シールを貼ると、また雰囲気が違うね。
作り方が、図で示されてるだけ番だけど。
順番に付けて行く感じね。
あっという間に、完成!!

何故か、パーツが3つ残った。
今度は、黄色の車を作るよ。
作るのって、愉しいね。
チョロキューみたいに、タイヤを擦ると、
突進して行くよ。
Rioちゃんと、何回も何回も、レースをしたよ。
赤いのが、ポルシェかな?
黄色いのは、なんじゃろべ~?
2015/11/05
11/4 夕方4時半過ぎ、
事務所の外に出て見たら、
夕陽が焼けて見えたので、
を確認して、
見晴らしのいいところまで、
行って見た。
もう、
は山に吸い込まれるように・・・・。
その姿は見えなかった。 ほんの1分だったんだよ。
夕陽に染まりました。 

に乗り込む前に撮った1枚でした。
駐車場の東にある低い山が、夕焼けに染まっていました。
とっても綺麗でした。
下の画像は、同じ日なんですよ。

雲一つない真っ青な空。でした。
こちらは、同じ日の昼頃撮影した1枚。
紅葉が綺麗だったのです。
綺麗だった、
夕陽の撮影が出来なくて、
しょぼくれながら、買い物に向かった私でしたが、
空にいくつもの飛行機雲が、伸びていました。
気にして見ると、飛行機がいっぱいなんですよね。
ダメ元で、
望遠にして撮影してみたの。

あらぁ~急こう配で上昇して行くよ。
白い煙が長く尾を引いてく。
そして、上空で夕陽に染まってた。



ここで、
航空ショー(?)みたいに見られるなんて!
事務所の外に出て見たら、
夕陽が焼けて見えたので、

見晴らしのいいところまで、

もう、

その姿は見えなかった。 ほんの1分だったんだよ。




駐車場の東にある低い山が、夕焼けに染まっていました。
とっても綺麗でした。

雲一つない真っ青な空。でした。
こちらは、同じ日の昼頃撮影した1枚。
紅葉が綺麗だったのです。
綺麗だった、

しょぼくれながら、買い物に向かった私でしたが、
空にいくつもの飛行機雲が、伸びていました。
気にして見ると、飛行機がいっぱいなんですよね。
ダメ元で、

あらぁ~急こう配で上昇して行くよ。
白い煙が長く尾を引いてく。
そして、上空で夕陽に染まってた。
ここで、
航空ショー(?)みたいに見られるなんて!

2015/11/05
ご近所の親戚のおばちゃんから、
黄色い食用菊を頂いたの。
紙袋いっぱいだよ。
(*^^*)ニコニコ♪

花びらを手で捥いで、ざるに準備してから、
鍋の水が沸騰したら火を止めて、
菊の花びらを鍋に投入します。
少ししんなりしたら、ざるに上げて、
水で冷やします。
そして、ざるに上げたら出来上がり。
そのままおひたしでもいいですし。
酢の物にしても美味しいですよ。
独特な苦みもありますが、
好きな人は、それが大好きだそうです。

BABAが、こさえていたら、すかさずRioちゃんは、
椅子を持って登場します。
お手伝いが大好きなんです。

甘酢で合えました。
容器は、菓恋♪さんのカボチャのぷりんのです。
滑らかで丸みのあるこのフォルムが好い感じ。
それから、数日してからのこと。
黄色い食用菊を頂いたの。
紙袋いっぱいだよ。
(*^^*)ニコニコ♪
花びらを手で捥いで、ざるに準備してから、
鍋の水が沸騰したら火を止めて、
菊の花びらを鍋に投入します。
少ししんなりしたら、ざるに上げて、
水で冷やします。
そして、ざるに上げたら出来上がり。
そのままおひたしでもいいですし。
酢の物にしても美味しいですよ。
独特な苦みもありますが、
好きな人は、それが大好きだそうです。
BABAが、こさえていたら、すかさずRioちゃんは、
椅子を持って登場します。
お手伝いが大好きなんです。
甘酢で合えました。
容器は、菓恋♪さんのカボチャのぷりんのです。

滑らかで丸みのあるこのフォルムが好い感じ。
それから、数日してからのこと。
2015/11/04
夕食のお買い物で、スーパーで見つけました。
今年もたくさん、シャインマスカットを食べて来ましたが、
こちらのパッケージが、とっても爽やかで、
すぐに目に留まりました。
「マスカットキャンディ」


6倍濃縮のマスカット果汁を使用~♪
生果汁に換算すると、
商品重量の5%に相当~♪
コラーゲンペプチド&ビタミンC 配合
嬉しいじゃありませんか!



こちらは、シャインマスカット
しかも、 (完熟)樹熟シャインマスカット の表示。
今年もたくさん、シャインマスカットを食べて来ましたが、
こちらのパッケージが、とっても爽やかで、
すぐに目に留まりました。
「マスカットキャンディ」
6倍濃縮のマスカット果汁を使用~♪
生果汁に換算すると、
商品重量の5%に相当~♪
コラーゲンペプチド&ビタミンC 配合
嬉しいじゃありませんか!

こちらは、シャインマスカット
しかも、 (完熟)樹熟シャインマスカット の表示。
2015/11/04
11/1 我が家のラーメン曜日。
長男君ファミリーは、この日上越の やまだラーメン へ
われわれ、シニアチームは、
久々にふくやさんへ訪問。
今夜みんなが夕食に集うので、
こちらのチャーシュー を食べさせてあげたい爺さま。
夫婦で行くのは、決まってラーメン屋さんだよね。
私は、お蕎麦屋さんが好いんだけどな。

刻みチャーシューをつまみながら、
番号札(3)番で待ちました。

ふくやさんの、昔ながらの中華そばです。
チャルメラ♪音が聞こえてきそう~♪

吉田店は、お店に入る道路が分かりずらいですが。
店内での撮影は、今回遠慮しました。

テイクアウト出来る、ふくやさんのチャーシューは、
ほんと美味しいんだよね。
いつも、ふたつ購入するんだけど。
ゆで卵のサービス券がついて来ます。
そして(ふくめし)も大サービスで頂きました。


おつまみに、チャーシューをスライスしまして・・・!

夕食には、ネギを刻んで混ぜ混ぜして、たれをかけ、
チャーシュー丼にしましたよ。
ひと固まりは、大事に保管して、
おうちラーメンで使用しましょう~♪

一日遅れでありましたが・・・・・。
happy Hallowe'en 

Miori ちゃんも、被りました。
隣で、見守るRioちゃんの、
優しい表情が、可愛かったです。

JIJI が、孫たちの為に、プリンを買って来ました。
ラーメン記事、54回目です。
長男君ファミリーは、この日上越の やまだラーメン へ

われわれ、シニアチームは、
久々にふくやさんへ訪問。
今夜みんなが夕食に集うので、
こちらのチャーシュー を食べさせてあげたい爺さま。
夫婦で行くのは、決まってラーメン屋さんだよね。
私は、お蕎麦屋さんが好いんだけどな。

刻みチャーシューをつまみながら、
番号札(3)番で待ちました。

ふくやさんの、昔ながらの中華そばです。
チャルメラ♪音が聞こえてきそう~♪
吉田店は、お店に入る道路が分かりずらいですが。
店内での撮影は、今回遠慮しました。

テイクアウト出来る、ふくやさんのチャーシューは、
ほんと美味しいんだよね。
いつも、ふたつ購入するんだけど。
ゆで卵のサービス券がついて来ます。
そして(ふくめし)も大サービスで頂きました。
おつまみに、チャーシューをスライスしまして・・・!
夕食には、ネギを刻んで混ぜ混ぜして、たれをかけ、
チャーシュー丼にしましたよ。

ひと固まりは、大事に保管して、
おうちラーメンで使用しましょう~♪
一日遅れでありましたが・・・・・。


Miori ちゃんも、被りました。

隣で、見守るRioちゃんの、
優しい表情が、可愛かったです。

JIJI が、孫たちの為に、プリンを買って来ました。


2015/11/03
乾電池式だけど。
LED で、とっても明るいんだよ。
灯り って、見ているだけで、ほのぼのしてくる。
温かい気持ちになるし、
灯りがないのと、ぼんやりの灯るばけでも、
なんとなく温かい気持ちになるんだよね。
まして、暗い夜道だけど、
このランタンの灯りは、とっても頼りになる。
安心安全の灯り なんですね。
外灯が点いて、明るいところでは、
明るさを絞って、省エネ。
結構目が慣れてくると、暗闇だと思っていた世界が、
空もblueに感じて来るしね。
お月様が出てる日は、結構明るいんだよ。

この日も、1時間以上は歩けたかな?
毎日、いろいろコースを変えてるの。
平日は、車の通りが多いから、田圃道を選ぶし。
休日は、大通りを闊歩するんだ。
時々、ランナーさんに追い越されたりしてね。
ビクッと したよ。

帰ってくると、身体はポカポカばけど、
心地いい疲労感があって、足腰に程よい疲れも。
その後、お風呂に浸かって温まると、
気持ちのいい眠りに入れるね。

この日は、釜揚げうどん だったから、
次男君の帰りを待った。
殆どは、夕食をラップして、先に寝てしまう。
次男君もその方が、気が楽なんだというものだから・・・。
よーし、それならば・・・と。
絵手紙道具を広げたのであります。

つけ汁は、追いがつおつゆ ベースで、
玉葱・椎茸・豚肉・薄揚げ入り。
ちょっと濃いめに、醬油を加えてる。
生うどんを、茹でるんだよ。

おろしと、七味唐辛子で、温まりまぁ~す。

ビール大好き、次男君に、
シンガポール の 「タイガービール」 を抜いてあげた。
まだ、後生大事に残しておいたのだ。
LED で、とっても明るいんだよ。
灯り って、見ているだけで、ほのぼのしてくる。
温かい気持ちになるし、
灯りがないのと、ぼんやりの灯るばけでも、
なんとなく温かい気持ちになるんだよね。
まして、暗い夜道だけど、
このランタンの灯りは、とっても頼りになる。


外灯が点いて、明るいところでは、
明るさを絞って、省エネ。
結構目が慣れてくると、暗闇だと思っていた世界が、
空もblueに感じて来るしね。
お月様が出てる日は、結構明るいんだよ。
この日も、1時間以上は歩けたかな?
毎日、いろいろコースを変えてるの。
平日は、車の通りが多いから、田圃道を選ぶし。
休日は、大通りを闊歩するんだ。
時々、ランナーさんに追い越されたりしてね。
ビクッと したよ。
帰ってくると、身体はポカポカばけど、
心地いい疲労感があって、足腰に程よい疲れも。
その後、お風呂に浸かって温まると、
気持ちのいい眠りに入れるね。

この日は、釜揚げうどん だったから、
次男君の帰りを待った。
殆どは、夕食をラップして、先に寝てしまう。
次男君もその方が、気が楽なんだというものだから・・・。
よーし、それならば・・・と。
絵手紙道具を広げたのであります。
つけ汁は、追いがつおつゆ ベースで、
玉葱・椎茸・豚肉・薄揚げ入り。
ちょっと濃いめに、醬油を加えてる。
生うどんを、茹でるんだよ。
おろしと、七味唐辛子で、温まりまぁ~す。
ビール大好き、次男君に、
シンガポール の 「タイガービール」 を抜いてあげた。
まだ、後生大事に残しておいたのだ。
2015/11/03
早朝ウォーキングを始めて、1週間ほどたったころ。
段々と夜が明けるのが遅くなり、
早朝5時と言ったら、まだ真っ暗。
私が歩き出すと、ご近所の烏骨鶏も鳴きだして、
山の木々も風に揺れてか、鳥の目覚めかで、
ザワザワ揺れてくる。
メイン通りだからいいかな?と
思っていたけど、なんだか、人気がなくて、怖いと感じ始めて、
そうなると、気持ち良かったウォーキングも、
恐る恐るって感じになった。
友達に話したら、そんな暗い道路歩くの辞めなさいよ
。
と言われたよ。
自分でもそう思ってたからね。
そして、少しお休みしてた。
仲間に話して見るものだね。
毎日は無理かもしれないけど。
たまには夜歩こうよ。
友達と2人なら、お喋りしながら距離も伸ばせる。
朝は、30分が限度だったけど。
夜なら、まだ、遅くまで仕事されてる会社も多いし。
車の通りもあって、歩道をあるくのなら、安心だね。

そうは言っても、
「反射たすき」 があればもっと安心。
そして、懐中電灯も必要かもね。
そんな事を考えてたら、
こんな可愛いランプ見つけた。

こちら、乾電池で点灯する、
ミニサイズのランタンです。
実は、先日の
カメラケース の時、見つけたのであります。

灯りの微調整できます。
けっこう歩けたよ。
距離も伸ばしたし、時間もね。
1時間は歩けたんだよ。
翌日は、1時間半も。
「じゃあまた、明日ね。」
持つべきは、ご近所友ですね。
一人じゃないって元気百倍!
一人じゃないってぇ~ステキ なことね。
いつまでもぉ~どこまでぇ~えも ♪
段々と夜が明けるのが遅くなり、
早朝5時と言ったら、まだ真っ暗。
私が歩き出すと、ご近所の烏骨鶏も鳴きだして、
山の木々も風に揺れてか、鳥の目覚めかで、
ザワザワ揺れてくる。
メイン通りだからいいかな?と
思っていたけど、なんだか、人気がなくて、怖いと感じ始めて、
そうなると、気持ち良かったウォーキングも、
恐る恐るって感じになった。
友達に話したら、そんな暗い道路歩くの辞めなさいよ

と言われたよ。
自分でもそう思ってたからね。

そして、少しお休みしてた。
仲間に話して見るものだね。
毎日は無理かもしれないけど。
たまには夜歩こうよ。
友達と2人なら、お喋りしながら距離も伸ばせる。
朝は、30分が限度だったけど。
夜なら、まだ、遅くまで仕事されてる会社も多いし。
車の通りもあって、歩道をあるくのなら、安心だね。
そうは言っても、
「反射たすき」 があればもっと安心。
そして、懐中電灯も必要かもね。
そんな事を考えてたら、


こちら、乾電池で点灯する、
ミニサイズのランタンです。

実は、先日の


灯りの微調整できます。
けっこう歩けたよ。
距離も伸ばしたし、時間もね。
1時間は歩けたんだよ。
翌日は、1時間半も。
「じゃあまた、明日ね。」
持つべきは、ご近所友ですね。


一人じゃないってぇ~ステキ なことね。
いつまでもぉ~どこまでぇ~えも ♪
2015/11/02
この植物の名前は、
「子宝草」
葉っぱの縁に、この株が出来るんだよ。
その株が、地面に落ちるとちゃんと、根付いて成長できる。
葉っぱについてる段階でも、根っこが伸びてきているのよ。

ベンケイソウ科カランコエ属
子宝草(コダカラソウ)
昨年の小さな株が、ぐんと大きく成長してました。
葉っぱの縁には、ご覧のように、
ずらっと並んだ子株ちゃんたち。





触ってみると、ポロッと外れるんだよ。
もう、準備万端整って、どこかの土の上に落ちたい感じ。
そっか、この子宝草も、多肉植物だよね。
小さな鉢植えに、沢山植えて増やして見ようかな。
本日お昼休みの一枚でした。
外のお仕事の方々、
雨の中お仕事ご苦労様です。
午後も、まだまだ雨模様ですが、
風邪などひかないように、温かくしてお過ごしください。
「子宝草」
葉っぱの縁に、この株が出来るんだよ。
その株が、地面に落ちるとちゃんと、根付いて成長できる。
葉っぱについてる段階でも、根っこが伸びてきているのよ。
ベンケイソウ科カランコエ属
子宝草(コダカラソウ)
昨年の小さな株が、ぐんと大きく成長してました。
葉っぱの縁には、ご覧のように、
ずらっと並んだ子株ちゃんたち。
触ってみると、ポロッと外れるんだよ。
もう、準備万端整って、どこかの土の上に落ちたい感じ。
そっか、この子宝草も、多肉植物だよね。
小さな鉢植えに、沢山植えて増やして見ようかな。


外のお仕事の方々、
雨の中お仕事ご苦労様です。
午後も、まだまだ雨模様ですが、
風邪などひかないように、温かくしてお過ごしください。