食用菊
2015/11/05
ご近所の親戚のおばちゃんから、
黄色い食用菊を頂いたの。
紙袋いっぱいだよ。
(*^^*)ニコニコ♪

花びらを手で捥いで、ざるに準備してから、
鍋の水が沸騰したら火を止めて、
菊の花びらを鍋に投入します。
少ししんなりしたら、ざるに上げて、
水で冷やします。
そして、ざるに上げたら出来上がり。
そのままおひたしでもいいですし。
酢の物にしても美味しいですよ。
独特な苦みもありますが、
好きな人は、それが大好きだそうです。

BABAが、こさえていたら、すかさずRioちゃんは、
椅子を持って登場します。
お手伝いが大好きなんです。

甘酢で合えました。
容器は、菓恋♪さんのカボチャのぷりんのです。
滑らかで丸みのあるこのフォルムが好い感じ。
それから、数日してからのこと。
黄色い食用菊を頂いたの。
紙袋いっぱいだよ。
(*^^*)ニコニコ♪
花びらを手で捥いで、ざるに準備してから、
鍋の水が沸騰したら火を止めて、
菊の花びらを鍋に投入します。
少ししんなりしたら、ざるに上げて、
水で冷やします。
そして、ざるに上げたら出来上がり。
そのままおひたしでもいいですし。
酢の物にしても美味しいですよ。
独特な苦みもありますが、
好きな人は、それが大好きだそうです。
BABAが、こさえていたら、すかさずRioちゃんは、
椅子を持って登場します。
お手伝いが大好きなんです。
甘酢で合えました。
容器は、菓恋♪さんのカボチャのぷりんのです。

滑らかで丸みのあるこのフォルムが好い感じ。
それから、数日してからのこと。
家の大婆ちゃん。
圧迫骨折してから、傷みは時間の経過と共に、
楽になってきたようだった。
けど、自分でも、
「もう畑仕事はやめるつもりだ。」
そう宣言したものの、取り残してあるものなど、
気が気じゃないのだ。
日曜日の夕方、
そろそろ夕食の準備に取り掛かろうと、
キッチンに来て見たが、
なんと、勝手口がOPENのまま・・・・・。
え!うそでしょう~!

「 もぉ
もぉ・・・・またぁ!ばぁちゃんは、
戸を 開 けたまま・・・・・・
どこへ行ったのぉ
」
1時間ほどして、大婆ちゃんが戻ってきた。
バケツを杖代わりにして、
よっこら、よっこら戻って来たよ。
「の・・・の・・野良着に着替えてるしぃ。」

「いつもは、閉めていくんだけどな。」 だって。
いやいや、いつも、開けっ放しですぅ。
大婆ちゃんの畑の食用菊が収穫された。
私は、修行が足りない古嫁だから、
この35年の間、大婆ちゃんとは、
もう、何回も衝突してきたよ。
この日は、今の状況から鑑みて、
黙って畑に行ったことにも、
その ドアの開けっ放しにも、
無性に腹が立った。
もう完全に良くなったのかも知れない。
(介護認定も、どうなるのだろう。
)
気持ちがおさまらないので、
今朝ドアの所に、
「 ドアを開けたら、
必ず閉めましょう!!」
と、Rioちゃんのスケッチブックの1頁を貰って、
黒いクレオンで書いて来た。
もう、これ以上言わないようにしよう。
良くなったのなら、いいじゃないか!
部屋にじっとしてて欲しい~は、
こちらの都合のいい願いなのだ。
自分で、シニアカーの調子が悪いからと、
修理屋さんを電話で呼んで、直して貰ったらしい。
週2回のデーサービスは、愉しみにしてるようだ。
でも、黙って夕方寒くなってから、
外に出るのはやめてほしい。
家の大婆ちゃん91歳は、
どうやら・・・・・。
元気になりました。
この先、どう対応して行ったらいいのだろう。
介護認定は???
あぁ~また胃が痛くなっいてきたよぉ。
ほんとうは、喜ばしいことなんだけど・・・・。
圧迫骨折してから、傷みは時間の経過と共に、
楽になってきたようだった。
けど、自分でも、
「もう畑仕事はやめるつもりだ。」
そう宣言したものの、取り残してあるものなど、
気が気じゃないのだ。

日曜日の夕方、
そろそろ夕食の準備に取り掛かろうと、
キッチンに来て見たが、
なんと、勝手口がOPENのまま・・・・・。
え!うそでしょう~!
「 もぉ

戸を 開 けたまま・・・・・・
どこへ行ったのぉ

1時間ほどして、大婆ちゃんが戻ってきた。
バケツを杖代わりにして、
よっこら、よっこら戻って来たよ。
「の・・・の・・野良着に着替えてるしぃ。」

「いつもは、閉めていくんだけどな。」 だって。
いやいや、いつも、開けっ放しですぅ。
大婆ちゃんの畑の食用菊が収穫された。

私は、修行が足りない古嫁だから、
この35年の間、大婆ちゃんとは、
もう、何回も衝突してきたよ。
この日は、今の状況から鑑みて、
黙って畑に行ったことにも、
その ドアの開けっ放しにも、
無性に腹が立った。

もう完全に良くなったのかも知れない。
(介護認定も、どうなるのだろう。

気持ちがおさまらないので、
今朝ドアの所に、
「 ドアを開けたら、
必ず閉めましょう!!」
と、Rioちゃんのスケッチブックの1頁を貰って、
黒いクレオンで書いて来た。
もう、これ以上言わないようにしよう。

良くなったのなら、いいじゃないか!
部屋にじっとしてて欲しい~は、
こちらの都合のいい願いなのだ。
自分で、シニアカーの調子が悪いからと、
修理屋さんを電話で呼んで、直して貰ったらしい。
週2回のデーサービスは、愉しみにしてるようだ。
でも、黙って夕方寒くなってから、
外に出るのはやめてほしい。
家の大婆ちゃん91歳は、
どうやら・・・・・。
元気になりました。
この先、どう対応して行ったらいいのだろう。
介護認定は???
あぁ~また胃が痛くなっいてきたよぉ。

ほんとうは、喜ばしいことなんだけど・・・・。
この記事へのコメント
lilymasako.さん おはようございます^^
食用菊は外食でしか食べたことがありません。
だから、こんな大量な物を見たのも始めて。
うぁ~。豪華だな。って思いました。
Rioちゃん お手伝いしてくれて嬉しいですね。
可愛い♡
大婆様 91歳で勝手に出掛けられるのは 心配ですね。
嫁姑との関係は ご家庭によって難しい問題なのでしょう。
私は同居していないので 今のところは 分かりませんが、いずれは同じ立場になるかと思うと ちょっと心配になりました。
Posted by まきみ。
at 2015年11月05日 06:14
子供のころはよくおばあちゃんが
作ってくれました
食用菊懐かしいです~
大婆様
じっとしていられない性分なんでしょうね
振り回されている方としてはヤキモキしますね(>_<)
Posted by ハラハラハー
at 2015年11月05日 06:52
ばあちゃん^^
お元気ですね^^
ひょいっと思いついてじっとしていられなかったのでしょうか^^
心中お察しいたします。
Posted by きこりん
at 2015年11月05日 06:58
おばあさん、困ったちゃんですね。。。。
かあさんの気持ちが痛い程良く判りますよ。
オイラも家のドアとかに貼り紙したりしてましたよ。
介護のイライラは溜める一方だと爆発した時にエライことになるので
意外や小出しにしてた方が良かったりする見たいデス。
Posted by おやきわだ2
at 2015年11月05日 07:21
大婆ちゃん91歳
元気になられたことは喜ばしいこと。
ではありますが
行方不明になってしまう事も有りますし
出掛けるのも善し悪しの様な・・・
我が家の女性陣も戦闘モードの日有りますよ(汗
Posted by レオ店長
at 2015年11月05日 13:00
みなさん、コメントを寄せて下さり、
ありがとうごさいます。
ついつい、つぶやいてしまいました。
(^-^;
☆まきみさん、ありがとうごさいます。
Rioちゃんは、
毎日パパのおべんとうに、ご飯をよそってくれます。
椅子を持ってきて.キッチンの台にちょこんと、
お座りして…♪
オモチャのままごとより、本物嗜好です。(^-^;
大婆ちゃんの気持ちも分かるんですが、つい。
同居もですが、ぶつかる事あって当たり前。
そう思って、同じ屋根はの下にいます。
いっぱい助けて貰って来たんです。
愚痴りながらも、寄り添いながら、
やっていきたいです。
(⌒‐⌒) ありがとうごさいます。
Posted by lilymasako.
at 2015年11月06日 04:05
☆ハーさん、おはようございます♪
ハーさんじゃないけど。
もう、ハラハラしちゃうんだよぉ。
元気とはいえ、91歳だから。
見て見ぬふりも大事かな!って。
私が、怒っても 、へっちゃらで、
次の日も、相変わらず、
(masakoさんが、こう言った)って、
電話しまくりです。トホホ…。
最強の姑さまです。(^-^;
電話のネタを提供するのも。
もったいないと、
むだな抵抗やめようっと。
お恥ずかしいけど、つい、
つぶやいてしまいました。
(⌒‐⌒)アセアセ
ありがとうごさいます。
Posted by lilymasako.
at 2015年11月06日 04:12
☆きこりんさん、おはようございます♪
嫁をしてきて。早35年です。(^-^;
4番目に生まれた長男が主人で、
義理の姉さまが、3人いらっしゃるの。
しっかりされてて、
元気なので、ありがたいんですが!
私ももっとおおらかに、
どーんと構えてればいいんですが。
まだまだ、だめなんだなぁ!(^-^;
コメント ありがとうごさいます。
(⌒‐⌒)
Posted by lilymasako.
at 2015年11月06日 04:20
☆わださん、おはようございます♪
私も、堪え性がないから、
毎回小爆発してしまいます。(^-^;
同じ立場の友達や、
回りに愚痴を聞いてもらい、
どれだけ助けて貰ってるか!
大婆ちゃんは、元気になりました。
有り難いことなのですが!
ハラハラさせられて、困ったものです。
私も元気で頑張らないと。
(⌒‐⌒)アセアセ
コメント ありがとうごさいます。
Posted by lilymasako.
at 2015年11月06日 04:26
☆レオ店長さん、おはようございます♪
元気になりました。
喜ばしいことなのですが、
大婆ちゃんが、じっとしてるのは、
酷な話で!(^-^;
でも、お願いだから!家にいて!!
それが、本音です。(^-^;
私が21歳で嫁にきて、そのときも、
上に大婆ちゃんもいらしたの。
91歳まで生きられたのですが、
同じ歳になられました。
嫁姑は、いずこも同じですよね。
何もないと言ったら嘘になります。
でも、家族だから!
寄り添えるんです。
(⌒‐⌒)がんば!
コメント ありがとうごさいます。
Posted by lilymasako.
at 2015年11月06日 04:33
菊は子供の頃ばあちゃんがよく作ってくれたので食べてました。
身体にいいんでしょうかね?
お婆ちゃん、元気なのはいいけど心配ですね~(;^_^A
Posted by ゆたか
at 2015年11月06日 06:34
☆ゆたかさん、おはようございます。
地産地消 旬のものは、身体に良いでしょうね。
昔の人は良く知ってましたね。
大婆ちゃん、畑仕事もなくなく諦めて・・・・・。
野菜作りは、生き甲斐でしたから。
仕方ないです。
年を重ねると、諦める事がいっぱい。
なかなか気持ちを切り替えるのは、
難しいのでしょうね。
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
ママちゃん、あと1週間かな? です。
もう一人孫が出来ます。
(*^^*)v
Posted by lilymasako.
at 2015年11月06日 09:20
お察しいたしますvv
最近見えたお客様の話です
戦闘モード状態の時
お姑さんが突然亡くなられたそうです
ショックを受け
すご~く後悔して泣いておられました
あまり一生懸命頑張らず
ほどほどに抜きながら後悔のないようにね^₋-☆
Posted by RANI
at 2015年11月08日 07:49
☆RANI さん、こんばんは!
いつも、ありがとうございます。
縁あって、義理の親子で過ごしてきたんです。
子育ても助けて貰いました。(⌒‐⌒)
いつも心を向けて、自分の精一杯で、
受け止めていけたらと思います。
傍で見守っていきます。(^-^;
RANI さん、また肩凝り治してね!
(⌒‐⌒)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2015年11月08日 20:08