潰すと、グニャッと系は、苦手なんだけど・・・・・。
何となく、綺麗なグリーンで、
かわゆく 見えてきた。

先日頂いた、芍薬。
花瓶に挿そうと思って、丈を揃えていましたら、
あ~らら、あなた様!
お花を食べちゃってるじゃありませんか。

生きてかなきゃいけないからね。


美味しそうに、もぐもぐしてる。



庭先に、逃がしてあげました。
とうせなら、綺麗な蝶々さんになって、
また、ここに遊びに来て頂戴。
私のカメラに収まってね。


ピンポン玉位の、蕾だけど、
これから、咲くのが楽しみであります。


diary 本日、お昼休みの一枚です。icon22




強い子だから、icon03 雨に打たれても大丈夫。icon22
いつだって、上を向いていて、とっても元気なのよ。



diary 透かし百合 雨に濡れても 美しい

diary 雨よ雨 私の中の もやもやも 全部きれいに 流しておくれ



明るいオレンジ色の、透かし百合も 色付いて来ました。
明日には、咲くかなぁ~♪



花芽がいっぱい、嬉しいなぁ~♪




icon03 雨に濡れて、嬉しそうだね。



まだまだ、百合の花が、愉しめそうです。
いつもの年より、早い感じです。



斑入りの紫陽花です。
塊の中に、真っ白い葉っぱの部分が出来るんです。
この紫陽花の葉っぱが、とっても気に入っています。
どうやって、我が家に来たのかは、
覚えていませんが、
かなり大きな株になりました。
いつもの年より、葉っぱがツヤツヤ、イキイキしていて、
今年は、べっぴんさんです。

庭先ガーデンに植えた、プチトマトも、
このお湿りで、とっても元気になりました。icon22


もう、枯れちゃうんじゃない? ってくらいに、
葉っぱが、萎れていました。
icon03 良かったね!!


良く見たら、実が成って来ました。
黄色と赤のプチトマトになります。
楽しみです。


そらまめ の絵手紙、
実は、もう一枚描いておりました。icon22




殻の中のお豆ちゃんを、取り出す。


綺麗な、生まれたてのお豆ちゃん。


適度な大きさの鍋が、空いてなかった。icon10
すごく贅沢な大湯で茹でちゃった。

diary 1 リットル の沸騰したお湯。
 そこには、100㏄のお酒と、塩を2匙 入れました。
 そして、茹で時間は、2分で良かったよ。


diary 茹であがったら、ざるに上げて、冷ます
 ※ 水に晒さないでね。 


 
美味しく茹でました。
お腹がすいたら、摘まんで味わいましょう~♪


採れたて、ツヤツヤ・ピカピカ☆ の、そらまめ、
とってもふっくらして、大きなお豆が入っていそう。
たくさん頂きました。


美味しそう~♪ よりも、
素敵なモデルさん! と、ワクワクして来ましたよ。


前は、そらまめを茹でる時、そのまま茹でちゃった。icon10
今回は、ちゃんと、皮から外して茹でましょう~♪

まずは、その前に、儀式といきましょう~かね!
絵手紙を描こう~!


そらまめの、内側は、
羽毛のような、やわらかな弾力があって、
お豆ちゃんが、優しく包まれています。
守られてるって感じですよね。
まさに、そらまめのベッドです。

 
親子で、お風呂タイムだったので、
絵を描いて待っていました。
Rioちゃんの勘が鋭くて・・・・・。
BABAが今日は絵を描く!って、わかるんです。
大急ぎで、♨ あがって来ました。icon10
「Rioも、え~かくよん。」
やる気満々でありました。icon22


このお姫さま、丸を描くのはお得意!
お豆ちゃんだって、描けちゃうよ。


diaryRioちゃん、そらまめ、描けましたぁ~♪


diary 2012年.2月12日の記事より
  そらまめちゃんの絵本を紹介しています。


6/1 夕暮れ時。
何となく、良い感じの雲の塊をみた。
急いで、買い物しちゃおうかな。


icon01 太陽を呑みこんだ雲の塊から、
淡い光線が、上にも、そして下にも、
放射線状に伸びていた。

いい感じの、光芒になるかしら。 


真ん中に、icon01 お天道様が、まあるく見えた。


残念ながら、お買い物の最中に、
いい感じだったのだろうか。


でも、こういう、空の神秘は大すきだから、
時間の許す限り、眺めていたいんだよね。


こんな感じは、何となく彩雲を見つけようと、
目を凝らすんだけど。
何も現れず・・・・・。
でも、神秘的で、光の筋が、四方に伸びていたよ。


涼を求めて、ダイニング の外のデッキに出て見たら、
夜風が、すごく、涼しかった。
満月なのかなぁ?
お月様が、ぼんやりと見えた。


ブランコに乗りながら、上を向いて撮影したら、
こんな感じ。
なんでそ~なるの!icon10


びろ~んちょ!
また、こんな感じ。


気を取り直してもう一度撮影したら、
ぼんやりとした、お月様になった。



通すだけで作れる
きらめきネックレス・コレクション

シリーズ 3 作目です。
6 月 「 グリーン 」 でした。


いろいろなビーズの形があるんだなぁ~♪
と、毎回キッドが届くのが愉しみ。
しかも、説明書通りに、糸にビーズを通していくだけ。


この新緑がまぶしい、キラキラ☆した季節に、
ぴったりですね。
淡い色合いのグリーンで、爽やかな感じですね。


diary グリーンのブラウスに合わせてみました。 icon22

この長さのネックレスだと、
被るだけなので、装着も簡単です。

いろいろなビーズを取り寄せれば、
オリジナルのネックレスも作れそうです。

手芸のひとり部活動。
好きな時間に出来て、結構填まっています。

来月は、どんなのが届くかなぁ~♪



携帯用の顔彩セットの白が、終わってしまい、
チューブの絵具を、追加しましたら・・・・・。
どうやら、パール系の白だったようで、
ミルキーな感じの白になりました。icon10



我が妹(通称われらが園芸部長) が、肥料をあげたので、
今年は、たくさんの花が付きました。



ブルームーンが、きれいに咲いています。




こちらは、ご近所友(Hお姉ちゃま)のお宅の庭、
薄紫のクレマチスが、咲いていました。
こちらの、大輪の花。
綺麗な色ですね。






作  masako

こちらは、以前私とお姉ちゃまと、
素麺の木箱に描いたものです。
一緒に飾って頂いていました。


作 お姉ちゃま

絵手紙の会で、Reo店長さんのお店で、
着物地や、帯を、皆さんが購入して来ました。
こちらのお宅では、帯を玄関のテーブルに敷いて、
インテリアに活用されていました。

うちの旦那さん、結婚当初は、石材屋さんの、
営業マンでありました。
毎日、Yシャツとネクタイ でしたので、
買い足してきたネクタイも、増えていましたし、
バブルの頃は、お洒落なネクタイをみつけると、
買ってきたりしました。

その中で、父の日か、誕生日かに、
icon27プレゼントして、贈ったものもありました。
そんな中で、
私が一番お気に入りだったものが、この ネクタイ でしたが、
そろそろ、色も褪せて来ましたし、
依れて来ましたので、これを使って、
手提げ袋 を作ってみようと思いました。
(最近は、もう使ってない様でしたので・・・。)icon22

health 出来上がりましたぁ~♪
時間にしたら、1 時間位だったかな。



diary ネクタイ 1 本で作る、手提袋 です。icon22
では、作り方です。



diary ネクタイ を1本と、裏地で使う布も。
  不要になった、Yシャツ地でもOK!





diary 意外にも、ネクタイって、ザクザクと糸でかがってあるだけなので、
 糸も、すうっと抜けるの。
 芯布は取り除きます。


diary 切断した、中央部の布は、
 上下を変えて並べてみて、全体に長方形になるように、
 縫い繋げます。
icon22

diary アイロンをあてて、広げて見ました。

diary ネクタイのデザインによって、形はいろいろ、
  なので、長さを揃えて、裁断して長方形に。

( あとで、お聞きしたら、長方形に切りそろえなくてOK!
   だったの。そこがネクタイの形状をそのまま生かして、
   やや広がりある袋になるんだって。 )  face06




diary 裏地も表地と同じように、袋縫いして、重ねあわせます







拙ブログでは、お馴染み、いっこさん!
「 完成した作品持って来たよぉ~♪ 」face05

古布の着物地や、和布を使った、手仕事が大好き。
こちらの手提げかばんが、今回ご紹介の作品です。


古き良き時代の着物地も、
こんな風に、再生されると、
とっても、味わいがあって、素敵ですよね。


こちらも、やわらかな手触りで、ほんわかしてます。
綺麗な色で、素敵によみがえりました。


さてさて、皆さん!
こちらの手提げ袋、何で出来てると思いますか?
目を凝らして、良く見て下さいね。
かばんのフタのところを、ご注目してください。
元の形をそのまま使っています。


そうなんです。
こちらは、ネクタイ を使って作られてるのです。
使わなくなったネクタイって、 首回り以外は、
擦り切れたり、汚れたりしてません。
生地もキレイですし、ただ捨てるには、
何となく、気がひけますよね。


こちらが、フタの部分です。
スナップをつけて、留められるようにしてあります。


こちらは、ネクタイの、一番細い先端部です。
そのまま、取っ手にして、縫い付けてあります。


diary 作り方を教わりましたので、
 次の記事で (お昼に公開) ご紹介したいと思います。


ラーメン記事が続きます。icon10


こちらの生ラーメンは、生協さんで、購入しましたicon22
しじみだしって、惹かれるよね。


お家ごはんで、ママとRioちゃんと、
一緒に頂きました。



味噌ラーメンだから・・・・・。
キャベツと玉葱を一緒に茹でて、トッピングね。



しじみの風味が、いい感じでしたよ。
生麺も、固ゆでにしましたが、
とっても、香り良く、美味しかったです。

diary 今年のラーメン 25 回目

< 2015年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
お月様 (5)
(6)
彩雲 (6)
幻日 (9)
日の暈 (1)
お魚 (12)
2015´ TDL (10)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
lilymasako.
lilymasako.

イラストレーターのhitomy さんに、
私の似顔絵を描いて頂きました。
(2016.9.8)


●1959年5月18日生まれ
●星座 おうし座
●血液型  O型