2016/11/30
白っぽいグレーな空に、虹色発見。
私の心拍数が上昇。
事務所に戻って妹を呼んで見た。
もう少し早く外に出ていたら、
もっと鮮やかだったかも。残念だなぁ~!
スマホでも撮影して見ました。

こちら妹の



私のスマホ画像もお届けします。


もっと、早く気付けば良かったな。
この後、郵便局に所用で出かけましたが、
帰りには、消えておりました。
2016/11/30
パニさんから、車で移動~です。
お腹もいっぱいで、外は
も降り出して、
車の中で、お喋りに講じておりました。
それも、ドライブの愉しみですね。
青木村の道の駅にも立ち寄りました。
そして、
今回ご一緒だった、RANIさんと言えば、
最近 「金継ぎ」 を始められて、
女子トークの中で、そんな話をしていましたら、
そこは、
ちょいたびプロジューサーの、ちろるちゃん。
「山岳マルシェ」さんのフェースブック を、
たまたま見ていてご存知だったのです。
そしたら、雨の中、ぶぅ~んと
私達を連れて行って下さった。
金継ぎのお店
「山岳マルシェ」 さんです。
小諸市菱平1972-1




昭和の時代、晴れの日、お祝いの席で、
使われていた器たちです。
かつて、私の実家では、
結婚式の仕出し料理を作っておりました。
こういった、陶器類の良さは、
私も子供ながらに、見て来ましたので、
違いは判るような気がします。
そういったものを、(金継ぎ)で再生して、
生活の中で使う事に、素晴らしさを感じます。
このような器は、100均などでは、
手に入りませんもの。

まずもって、私の目を惹きつけたこの子は、
店主さまの私物でありました。

こちらの一輪挿しが、なんと100円也
(もちろん、連れてかえったわよ。)

こちらの、なんともいい色の絵柄の小鉢が、
1個180円也
(我が家で使ってるものと同じ大きさでした。)
こちらも、即買いでした。
欲しかったものに出逢えて、嬉しかったです。


昭和の時代は、いい時代だったなぁ~♪
そして、だんだん遠くなっていくんだなぁ。
素敵なお店でした。
お腹もいっぱいで、外は

車の中で、お喋りに講じておりました。
それも、ドライブの愉しみですね。
青木村の道の駅にも立ち寄りました。

そして、
今回ご一緒だった、RANIさんと言えば、
最近 「金継ぎ」 を始められて、
女子トークの中で、そんな話をしていましたら、
そこは、
ちょいたびプロジューサーの、ちろるちゃん。
「山岳マルシェ」さんのフェースブック を、
たまたま見ていてご存知だったのです。
そしたら、雨の中、ぶぅ~んと

私達を連れて行って下さった。
金継ぎのお店
「山岳マルシェ」 さんです。
小諸市菱平1972-1
昭和の時代、晴れの日、お祝いの席で、
使われていた器たちです。
かつて、私の実家では、
結婚式の仕出し料理を作っておりました。
こういった、陶器類の良さは、
私も子供ながらに、見て来ましたので、
違いは判るような気がします。
そういったものを、(金継ぎ)で再生して、
生活の中で使う事に、素晴らしさを感じます。
このような器は、100均などでは、
手に入りませんもの。
まずもって、私の目を惹きつけたこの子は、
店主さまの私物でありました。

こちらの一輪挿しが、なんと100円也
(もちろん、連れてかえったわよ。)

こちらの、なんともいい色の絵柄の小鉢が、
1個180円也
(我が家で使ってるものと同じ大きさでした。)
こちらも、即買いでした。

欲しかったものに出逢えて、嬉しかったです。


昭和の時代は、いい時代だったなぁ~♪
そして、だんだん遠くなっていくんだなぁ。
素敵なお店でした。