2016/11/10
子育てって、正解がないもので、
どんな風に育てたらいいのか!
ずっとずっと迷いながらも、
必死で過ごして来たように思う。
昔の親は、厳しかった。
その子が自立できるように躾けたんだね。
生活するのに精いっぱいで、
みんなみんな働き者だった。
だから、働く姿を見せて来ることで、
子供も、親にわがまま言ってはいけないと、
学んできたように思う。
そして、
厳しく躾けられた子供は、逆に、
優しさや親しみを求めて、
子供と肩を並べて友達感覚で接してしまったり、
自分が出来なかったことを、
我が子達に経験させてあげたいと願い、
そのことを、自分の生きがいみたいに、
置き換えて、愉しみの一つとして、
過ごしてきたようにも思う。
それで良かったのかな?
絵手紙に書いた言葉
「 生きたいように生きなさい!」
どうせ一度の人生だから、
自分の生きたいように生きて行けばいい。
その結果は、誰にもわからないけど。
自分一人では生きていけないものだから、
誰かの世話になったり、
また違う誰かの力になってあげたりと、
家族や、ご縁で結ばれた家族と、
出逢った人たちと、助け合いながら、
生きていければいいんじゃないかな。
親というものは、
いつまで元気でいられるかわからない。
子供の世話にならないように、
過ごして行けたら理想だけど。
世話になることは間違いない。

左の椎茸が、お婆さんの顔に見えたんだよ。
右の椎茸君を、黙って見守ってるように思う。

前回の絵手紙講座では、
絵の下方に影を入れて提出しましたら、
添削の先生のアドバイスに、
「下の線が無い方が、すっきりして綺麗です。」
と回答がありました。

私は、影を入れるのが好きなんです。
(黒く汚すようなんですけどね。)
どんな風に育てたらいいのか!
ずっとずっと迷いながらも、
必死で過ごして来たように思う。
昔の親は、厳しかった。
その子が自立できるように躾けたんだね。
生活するのに精いっぱいで、
みんなみんな働き者だった。
だから、働く姿を見せて来ることで、
子供も、親にわがまま言ってはいけないと、
学んできたように思う。
そして、
厳しく躾けられた子供は、逆に、
優しさや親しみを求めて、
子供と肩を並べて友達感覚で接してしまったり、
自分が出来なかったことを、
我が子達に経験させてあげたいと願い、
そのことを、自分の生きがいみたいに、
置き換えて、愉しみの一つとして、
過ごしてきたようにも思う。
それで良かったのかな?

絵手紙に書いた言葉
「 生きたいように生きなさい!」
どうせ一度の人生だから、
自分の生きたいように生きて行けばいい。
その結果は、誰にもわからないけど。
自分一人では生きていけないものだから、
誰かの世話になったり、
また違う誰かの力になってあげたりと、
家族や、ご縁で結ばれた家族と、
出逢った人たちと、助け合いながら、
生きていければいいんじゃないかな。
親というものは、
いつまで元気でいられるかわからない。
子供の世話にならないように、
過ごして行けたら理想だけど。
世話になることは間違いない。
左の椎茸が、お婆さんの顔に見えたんだよ。
右の椎茸君を、黙って見守ってるように思う。
前回の絵手紙講座では、
絵の下方に影を入れて提出しましたら、
添削の先生のアドバイスに、
「下の線が無い方が、すっきりして綺麗です。」
と回答がありました。
私は、影を入れるのが好きなんです。

(黒く汚すようなんですけどね。)
